「最近あいつ調子乗りすぎじゃね〜?」
「会社に超キモイ部長がいてさー・・・どう思う?ウザくない?」
腹を立てながらそんなことを話したり考えている間も、相手は家族や恋人、友達と楽しい時間をすごしてるんですよ〜
相手に何が起こるわけでもないのに嫌いな人のことをわざわざ考えて、自分の貴重な時間を不快に過ごしてしまうなんてもったいないです~
ネガティブな発言にはメリットが全く無い
悪口や愚痴、暴言は自分に他人を寄せ付けなくする効果(デメリット)はあるけど、メリットになることはほとんどありません*
大抵、それを聞いた相手の気分(と、自分自身の気分)を悪くするだけなので、つまりそれは他人から見た自分の価値を下げることに繋がっちゃいます〜ん★
弱音も同じかな~
「私には夢があるんだけど、そのためのスキルもコミュニケーション力もないから叶えることが出来ないのよね・・・」
話した相手に、そんな人間だと思われるだけで特にメリットは無い・・・というか自ら自分の価値を下げてしまってます(;´`)
だって、こうでしょう?
誰かに悪口や愚痴を聞かされてる時に気分が良くなることって、ほとんどないですよね〜
居酒屋で隣の席のグループが大きな声で愚痴を延々と話していたら、こっちのお酒まで美味しくなくなっちゃいます。
もしもそれが近所のお店の店員達だったら、そのお店にはもう行きたくなくなっちゃうかも。。。
それと!
心の中に溜まった事を吐き出してスッキリすることもあるけど、場合によってはストレスを吐き出してるはずの自分自身も、その出来事を思い出して気分が悪くなってることがありませんか?
てなわけで
悪口を言っても、それを聞かされた人に「悪口を言う嫌な人」と思われるだけなので、自分にとってプラスになることがありません★
スポンサーリンク
でも捉え方や言い方次第で!
そうは言っても、避けることが出来ない嫌な出来事はあるし、それを誰にも話さず自分の中にそれが蓄積されていくのは辛い。。。
そんな時に有効なのは、それを「教訓」だとか「自分を知る良い機会になった」等とポジティブに捉えること!
たとえば、他人に嫌なことをされてしまった時は
「自分はそれをしないようにしよう、良い勉強になった」
「相手は心身共に辛い状況だからあんな行動を取ったのか。疲れてるんだな、優しくしてあげよう」
てな感じで捉えると、自分の気持ちがちょっと楽になると思います(^^)
つづいて弱音に関して。
「パソコンの知識とか全然ないんだけど、私はこんなことをやろうと思ってるんだよねー♪」
「皆を笑顔にする企画を考えてるんだけど、どう?楽しそうじゃない(^^)?」
実は記事冒頭で挙げた弱音の例と、内容は似ているんだけど(夢はあるけどまだ実現できていないという意味で)、人への伝え方が全くちがいます。
こんな感じで楽し気に話していると、相手がそれに協力してくれたり、必要なスキルを持った人を紹介してもらえる確率までグンと上がっちゃいます☆
☆
どんなことも捉え方次第なんです〜
出来事の「捉え方」についての記事~↓
「幸せと不幸せどちらを選ぶ?全ての出来事は二択!考え方で人生を変える☆」
補足:僕は弱音吐いてます(笑)(笑)
はい、正直に言うと、僕も弱音吐いてますよ〜
だって吐き出さないと煮詰まっちゃうじゃないですか〜
記事の内容と矛盾するじゃん!って声が聞こえてきそうですが。。。笑
さてさて、僕はですね、
そういう一面を見せる「相手を選んで、限定している」んです〜
信頼のおける相手にだけ、話を聞いてもらっています(^^)
ちなみにその相手は、他人からのネガティブ発言を聞いても絶対に影響を受けない、めちゃめちゃ強い心の持ち主です*
だから僕は安心して話せるんですよ〜
余談:ネガティブ思考を排除すると・・・
人が一番輝けるのはもちろん心が健康な時です☆
そんな状態でいる時は、自分の周りにいる人達の気分まで良くすることが出来ます。
イキイキしてる人と一緒にいると自分まで楽し気な気分になってくるでしょ(^^)?
だから、物事をポジティブに捉えて心を健康に保っていると、自分だけでなくその周りの人達まで幸せにすることが出来ちゃいます♪
*ストレス解消方法*
僕なりの発散方法をいくつかご紹介いたします〜
・・・言われなくてもわかるような、極普通なやり方もあるけど(笑)
・人に優しくする
すると褒めてもらえたり、相手も自分に優しくしてくれる(癒してくれる)ので〜(*´`)ありがたや♪
・相性の良くないコミュニティからは離れる
一緒にいると自分が輝ける仲間と付き合ってます☆
「この人と一緒にいるとなんでも前向きに挑戦できちゃう!」そんな気分にさせてくれる人達は本当にいるんです。
・楽しいことばかり考える
これはストレスを解消する、というよりストレスを溜めない方法かな!
嫌なことを考えないんだから、ストレスが溜まらないのは当然ですよね♪
ちなみに極論を言うと、悪口や不満を「頭の中に留めているだけで」自分の価値を下げることに繋がります。
長くなるので詳しくは書きませんが。。。
嫌なことを考えている時は、自然と表情が曇ったり態度に出てしまうもので、人が近寄りがたいエネルギーを無意識で放ってしまうからです。
てなわけで、楽しいことばかりを考えて心のモヤモヤ感を作らないようにしてます〜
・趣味に没頭
なんてったって、好きなことやってる時が一番楽しいです~♪
僕はブログとダンス、気の合う人との会話をしたり、仕事も大好きなのでストレス発散になってます〜
・体を動かす(ジョギングや軽い筋トレなど)
アスリートを目指すわけじゃないから、自分のペースで好きなだけやれば良いので気楽に〜
運動は肉体的にもエネルギーを消費するので、部屋にこもってすること(たとえば読書)よりもスッキリしやすいです(^^)
・本当に心の許せる人の前で吐き出させてもらう
先ほども言いましたが、相手えらびは慎重に〜
愚痴を聞いてもらった分、自分も相手に恩返しをしてあげましょう(^^)
まとめ:毎日楽しく過ごそう♪
ネガティブな発言や行動は(それと頭の中でネガティブなことを考えるのも)、自分自身と周りの人を不快にし、自分の価値を下げてしまいます*
自分のもとから人を遠ざける効果もあります〜
でも嫌な出来事は捉え方や言い方次第で、自分にとっても周りにとっても良い結果をもたらすことが出来ちゃいます(^^)
また心の中に溜まったものを、ネガティブ発言とは別のやり方で発散する方法もある。
ちなみに僕は、信頼のおける相手にだけ話を聞いてもらったりもしています〜
そうやって心の健康を保っていると、自分だけでなく仲間とも毎日を楽しく過ごせるようになりますよー(^^)enjoy☆
今回の記事を読んでくれた方向け↓
「「今日寒いね」は自分と友達を不幸せにする!言葉選びの大切さ☆」
「今の辛さが無ければその次の最幸な出来事は「絶対に」起こりません」
以上!
ネガティブ発言ばかりしている人と、その周りの人のドン引き具合を見てて「あ、一歩引いて場の全体を見てみるとこんな感じなんだ」と思ったよ日記でした〜
発言をしている本人は話しに夢中になってるから気づけないんだろうねぇ。。。
僕も気をつけよ〜