はじめてのマネーゲーム☆
まずはローリスク、かつ手軽にできるものから〜
※細かくなるので、今回の記事では税を無視して計算していきます
ほったらかしでお金が増える♪
僕は 2015年から旅をしているのですが、旅をしている(遊びまわっている(笑))間も お金を稼ぐ方法はないかな〜 と、考えてみたのがキッカケで。。。
2015年に 東京スター銀行の変動金利10年定期預金口座(単利)に500万円を預金したのですが、
5年経った2020年現在、利息で17万円(3〜4万円/年)が普通預金口座に振り込まれました☆
10年ものなので、あと5年で残りの24万円、合計41万円(実際には41万円から税金が引かれる)が振り込まれる予定です〜
(利息は変動金利で はじめの3年間が0.6%、4年目からの3年間が0.8%、7年目からの4年間からは1%(5万円/年)に上がります*)
てことで今回は、実際に活用してみて気づいた、定期預金のメリットとデメリット(というか 気づかないとヤバい落とし穴)について、解説いたします〜
お金のコツも解説してみました↓
「やるのは1つ!低給料でもお金が貯まる、お金の「使い方」」
定期預金とは?
定期預金と普通預金との違いは
定期預金は 一定期間払い戻しをしない(口座からお金を下ろせない)ことを条件に、普通預金よりも金利が高く設定されている
って ところです。
期間は各銀行が設けているプランにもより、
1ヶ月と短いものから 僕が利用しているような10年という長期のものまで、様々なプランがございます*
スポンサーリンク
補足:単利と複利
金利には「単利」と「複利」の2種類があります。
☆単利
「預けた元本(僕は500万円)」にのみ、満期まで利息がつき続けます。
定期預金口座の元本は 満期まで下ろせませんが、
利息は普通預金口座に振り込まれるので、そちらはいつでも下ろすことができます(^^)
☆複利
「預けた元本+利息」に、さらに利息がついていきます。
たとえば、1年目は預けた500万円に利息(僕の場合は3万円)が振り込まれますが、
複利の場合 2年目は元本500万円+利息3万円の503万円に対して 利息がつき、
3年、4年・・・と、時が経つにつれて、銀行から振り込まれる利息も大きくなっていきます♪
☆ポイント
単利のメリット:利息分は いつでも下ろすことができる
複利のメリット:最初の預け入れ金額が単利と同じだとしても、単利と比べて 利息が年々大きくなっていく(ただし、満期まで 利息分も下ろせない)
マジで ただ旅行してるだけだよ〜
実際に定期預金を活用してみた感想は
超絶楽☆
です!
だって、利息41万円(2020年現在までで17万円)を受け取るまでに僕がやったことは、口座の開設と預金(手続きは普通預金とほぼ同じ)だけして
あとは口座を ほったらかしで、ただ世界を旅している(遊んでいる)だけで、勝手にお金が増えちゃってるんですもん(笑)
・・・ていうか、ぶっちゃけ5年間その存在すら忘れていて、先日ふと思い出して口座を確認してみたら、
いきなり17万円も増えていて 自分でも驚いたほどでがんす(爆)
本当にローリスクなの・・・?
ここまでの説明だけなら
自分は何もしなくても勝手にお金が増えるなんて、絶対お得じゃないの!
そう思う方もいらっしゃるかもしれません、の、だが しかぁ〜し!!
定期預金を利用しはじめた その後に「お金の勉強」をしてみて、
「気づかないとヤバすぎる 定期預金の落とし穴」と「定期預金は預金者(僕)のためにあらず」に関することで発見したことが、3点ございます・・・
この3点については、次回投稿する記事で詳しく解説いたしますが、とりあえず
1、預金するよりも、自分で運用する方が 利率は圧倒的によい
2、インフレが起きたら水の泡どころか、むしろマイナス効果になる
3、インフレ・デフレ(経済状況)に関係なく、定期預金で1番儲けているのは銀行である
というお題目の予定です〜
てことで 1、2に関してはコチラ↓
「利息で45万円稼いだ僕が、定期預金を絶対オススメしない理由」
3はコチラ↓
「皆の預金をつかって儲けてる銀行を例に、資産運用がいかに稼げるかを解説します」
まとめ
僕は2015年から2020年現在も旅(遊び)をつづけているのですが、その間も お金を稼ぐ方法はないのかな〜?と思い、
ほったらかしでも 勝手にお金が増える「定期預金口座」を開設してみました。
僕が利用しているのは東京スター銀行の変動金利10年定期預金(単利)で、満期で利息は41万円(税引前)の予定です〜
今はその半分の5年が経ち、17万円が普通預金口座に振り込まれていました(^^)
全体的な感想は「とっても楽」です☆
(僕自身も存在を忘れていたほど(笑))
だって41万円稼ぐのには、普通なら2ヶ月も働かなきゃいけないところ、
僕は ただ私的な旅行を楽しんでいるだけですから〜
だがしかし、あとあとお金の勉強をはじめてみて気づいたのは
「自分で運用する方が 利率は圧倒的に高い」「インフレに弱い」「銀行が1番儲けている」ということ★
今のところ 大きな経済変化(お金の価値の変動)は起こっていないので、
17万円は「純粋な得」になったことと、単利だから利息分はいつでも下ろせるようになっていたことが幸いでした*
はい、以上!
はじめてのマネーゲーム、まずは手軽にできる定期預金口座開設からやってみたよ日記でした〜
最後までお読みくださり ありがとうございました(^^)
この記事がお役に立ちましたらうれしいです~*