服装・ファッションは、自分を表現することによる「本人の満足」だけに終わらず、それを見た相手にも(自分の)印象を与えます。
つまり
話をする前から「自分が狙ったとおりの「自分の印象」を、相手の頭の中につくりあげる(印象を良くする)ことができる」ということでもある。
視覚の情報、強し!
「この人 なんか話しかけにくい」とか、逆に「この人とは友達になれそうだな♪」といったように、同じ初対面の人でも 全然ちがった印象を受けますよね。
その差を生みだす要因の1つが「服装」です*
そもそも人の五感による知覚の中でも「視覚」が最も割合が高く、その8割以上を占めていると言われていますので
それを考えれば、自分の見た目が 他人からの印象の大部分を決めてしまうのは、まぁ自然なことですかね〜
実際僕も、服装をかえただけで周りからの反応が大きく変わったように感じています*
(「他人を見た時、何が好き嫌いを分けるのか|人間関係の悩み解消方法」でも解説しましたが、人の印象は 内面よりも外面の方が強く影響してしまいます)
てことで今回は!
服装のどこをどう意識すれば、人に好かれやすくなるのかについてのお話〜
人と接する仕事ならこれが超大切☆
どっちの僕の方が話しかけやすい?
服装は武器になる。
たとえば。。。
冷静でクールな性格の人なんかは タイトなズボンに、ピシッとしたYシャツとかを着ますよね。
(詳しくないけど)HIP-HOPなゴリゴリした感じの人は
ダボっとしたズボンに、大きめシャツでニューエラキャップをかぶる・・・のかな?
上にあげた両者とも、アニメキャラクターがプリントされたシャツなんて着ません(笑)
お気に入りの服をまとうことで、その人の服装(個性)が出来上がっていきますが、それは自己表現による「本人の満足」だけでは終わらず
それを見た周りの人にも「こういう服装だから性格もこんな感じで、あんな職業の人なのかな〜」と、なんとなくのイメージを与える効果まであります。
もちろん実際に話してみるまでは、その人の本当の性格なんてわかるわけがないのですが。。。
でも、たとえ初対面で話しをする前だったとしても、先に出来上がってしまった その(第一)印象は、仲良くなった後まで 長い時間残りつづけます。
(この作用を心理学で「初頭効果」と言います)
・・・と、いうことはですよ?
それは「話をして知り合いになる前から、自分が狙ったとおりの「自分の印象」を、相手の頭の中につくりあげることができる」ということでもあるんですよね〜
人との繋がりを大切にしたい僕としては「私はフレンドリーです☆」と、話をする前から相手に伝えることができれば良いなって思っています(^^)
そんなわけで
僕が服装をかえて「声をかけてもらいやすい(親しまれやすい)人間」になった方法が、コレだ!
・色の視覚効果を利用
・柄(プリント)を考える
簡単すぎ?笑
スポンサーリンク
友達をつくりやすい「色」
「色」は、見た人に様々な影響を与える力(視覚効果)を持っています☆
オレンジ=親しみ
黄色=希望・明るい性格
青=安心・冷静
赤=情熱・怒り
黒=高級感・暗い
といった感じで、色によって効果は異なります*
さて、まわりの人から声をかけられやすい(親しまれやすい)人になるには、この5色の内なら 何色のシャツを着るのが良いでしょう?
この格好の僕を見て「怖い」とか「陰キャラ」みたいに思う人は、さすがに少ないと思います(笑)
・ぷち余談
気持ちを高めたいときは赤い服をきたりと、僕は自分の気持ちをコントロールすることにも色の効果を利用しています。
補足:「効果」も組み合わせられる*
黒は とても目立つカッコいい色なので、インパクトは絶大ですが「暗い」という印象をうける人もいます。
その暗さは、明るい色の物や光る物を身につけたり、自分のキャラクター(個性)なんかでもカバーすることができます☆
こんなふうに、ある1つの色が持つ弱点?は、ほかの色などを組み合わせることで補うこともできます(^^)
余談1:視覚効果を商売に☆
人は、(壁などが)赤い空間にいると実際の時間よりも、時間を長く感じ、
青い空間にいると時間を短く感じると言われています。
(参考:色の心理学/龍仁ひとみ)
このように「視覚」は、体感にも さまざまな影響をあたえますので
色やデザイン、置物などの視覚効果をつかって、お客の回転率をコントロールしたり、購買意欲や食欲を高めたりと商売においても活用することができます。
ちなみに青の部屋、赤の部屋の時間の体感実験は、目隠しをしても同様の結果になったそうで、「色」は人の目では捉えられないエネルギー(波動?波長?振動?)を放っていて、人は それを肌でキャッチすることができるのではないかと考えられています。
スポンサーリンク
ニコちゃんマークのプリント(^^)
つづきまして、服の柄やプリントについて。
真っ黒なシャツの正面センターにドクロや鬼が描かれていたり、背中にデカデカと「天下無双」とか書かれていたら、どう?笑
じゃあ逆に、黄色いシャツにニコちゃんマークとか可愛らしい動物とか描かれていたら?
ちょっと極端な例をあげましたが 色と同様、服の柄やプリントも「他人から見る自分の印象」に大きな影響を与えます。
暖色のチェック柄で親しみやすさや陽気さを出したり、逆に 柄なし無地の真っ白いシャツで清潔感を出すなど、状況に応じて使い分けてみましょう*
余談2:服装だけが全てじゃない
僕は日本一周中に 人との繋がり(友達)をたくさんつくりたかったので、
サングラスのフチは虹色(笑)で、黄色やピンクのシャツを着て、半ズボンは水色生地に白の花柄(アロハっぽい)とか履いちゃってました。
これなら もう、まわりの人からは どう間違っても「黄昏傷心の独り旅をしてる」なんて思われません(笑)
だから実際、知らない人から声をかけてもらえることが多かったですし、こちらからも声をかけやすかったです♪
※もちろん服装にもTPOはあります
そして僕が人との繋がりを増やすために意識していることは、服装だけじゃありません。
・表情
・声の大きさと話し方
・礼儀作法
・人が喜ぶことをする
・発言内容
・居すわる場所
・・・などなど、こういう細かいことをいろいろ意識してます〜
で、「服装」が その中の1つなのであります*
こういう細かいことの調整で、自分が放つ目には見えないエネルギーの質もコントロールできるようになります。
そんな怪しいエネルギーについてはコチラ↓
「「君が笑ってくれるだけで僕は強くなれる」という奇跡を起こせる理由」
まとめ
人は、外からの情報の8割以上を「視覚」から得ている。
だから、自分の見た目を調整することで「相手が自分に抱く印象」も ある程度コントロールすることができる。
服装選びは、自分の印象を簡単にコントロールできる手段である。
たとえば、僕なら人との繋がりを大切にしたいので、陽気さを感じられるデザインのものをなるべく身につけるよう工夫しています(^^)
また 人間関係だけでなく、視覚効果は商売など いろいろな場面でも活用することができます☆
はい、以上〜
僕が 人との繋がりを広げることができるようになった要因の1つ、「服装」について、でした!
今回紹介したのは視覚が与える影響の ほんの1部分だけで、もっともっと奥が深いので興味がありましたら ぜひぜひ探求してみてくださいませ〜
僕が日ごろ心がけていることのまとめはコチラ↓
「負のオーラを放つ僕が他人に好かれる人間になった7つのコツ!!」
いろいろ試して、まわりの反応の変化を楽しんでみてね*
最後までお読みくださり ありがとうございました(^^)
この記事が すこしでもお役に立ちましたら 嬉しいです♪
さらに余談:チャンスですよ☆
2017年の日本は主に「白・紺・グレー・黒・カーキ・ベージュ」でコーディネートする人が多いので、
「その中でピンクのTシャツで、水色のズボンなんて着たら目立ちすぎて恥ずかしい!」と思う人もいるかもしれません。
が、僕の場合は逆で
「他人よりも目立つことができて、自分を見つけてもらえるチャンスが増える!」と捉えてます\(^o^)/
まぁ、何よりも大切なのは、服を着る人の「心」なんですけどね~