1ドルショップに行ってみよう!
バンクーバーにも日本で言う100円均一ショップみたいな、1ドルショップってのがあるのね。
(2ドルショップもある)
置いてるものは日本とほとんど一緒。
で、ちょっと買い物に行った時に思った。
・
・
・
クリスマスコーナー広過ぎ。
そんなに需要高いんだね。
考えてみれば、日本は一般家庭でもイルミネーションとか、外観にこだわる家は多くても、家の中を飾りつけたり模様替え(?)までする家は少ないもんね。
せいぜい小さい子供がいる家族か、クリスマスパーティやる一部の学生とか若い人達がチョロッと飾り付けするくらいだと思うんです。
バンクーバーではテーブルクロスのバリエーションも豊富☆
これはストロー付きドリンクホルダーと下段はタッパーね。
この他にも飾りやパーティグッズ、お菓子も超ウルトラ豊富な品揃え。
紙袋、箱、お皿、マグカップ、紙皿に紙コップと、ありとあらゆる物がクリスマス化して陳列されていた。
全部合わせたら、余裕で棚4,5列分はあると思う。
企業の経営戦略にまんまと踊らされたカップルと子供がメインでキャイキャイ騒ぐ日本のクリスマスとは違い、家族で祝う本場のクリスマス、さすがです。
(まあダウンタウンだから、パーティする若者たちが多いってのもあるだろうけど)
ちなみに拙者はこんな感じのクリスマスを過ごしました↓
「カナダでドイツ人のカップルとクリスマスに日本酒を飲む」
いやしかし、こんなにも色んな物が一斉に赤と緑だらけになっても違和感を感じさせないなんてね、クリスマスって本当凄いね。
あ、カナダもクリスマスイルミネーションとかシーズンイベントいろいろやってるんだけど、12月24日の夜や25日はほとんどのお店とイルミネーションイベントさえも休業なんですよー(゜゜)意外でしょ?
日本だとそこが一番力入れるとこなのにね。
バンクーバーのイルミネーションはこんな感じ↓
「クリスマスのバンクーバー観光〜無料で結構楽しめます!」
てか靴下なんて、これ、このシーズンの為だけに皆買って履くの?
はい、以上!
そんなバンクーバーのクリスマスパワーに圧倒されて、ついついブログに書いてしてしまったお買い物日記でした。
ちなみに拙者が買ったのは、USBケーブル用のプラグ一個。