楽しすぎる農園生活☆
2018年に愛媛県西宇和の真穴地区にて、みかん収穫アルバイトをしてきました〜
このお仕事がヤバイくらい楽しくて、ヤバイくらいに素敵な環境だったので、
季節労働求人の探し方についてご紹介いたします(^^)☆
いいことはガンガンシェアしまっせ〜!
一連の流れ〜
仕事の探し方は求人広告・サイトからの応募、もしくは知り合いからの紹介が主だと思います*
今回は求人サイトからの応募の流れ(僕の体験談)を紹介いたします〜
まずは箇条書きで、簡単に(^^)
1、求人サイト(派遣会社)に登録
2、自分にあった条件で仕事を検索
3、応募
4、書類・面接による選考
5、合否発表
6、事前に準備するものや、現地に到着してからの流れの確認
7、現地へGO! and 現地説明会
8、ワクワクなお仕事ライフのはじまり〜☆☆☆
こんな感じ*
ではでは、それぞれの項目について詳しく説明していきますね♪
仕事を探してみよう☆
まずはインターネットで「季節労働 求人」とか「住み込み アルバイト」「〇〇県 派遣」などで検索をかけます(^^)
いくつか求人サイトが表示されると思いますので、適当なサイトを開いてみてください*
僕が利用したサイトはこちら↓
農業求人サイト|農家のおしごとナビ
ほとんどのサイトが、最初に開いたページが条件検索画面になっていると思いますので、
自分にあった条件を入力して、仕事の絞りこみをしてみましょう♪
業種〜 勤務地〜 期間などなど〜
※同じサイトでも、季節によって出てくる求人情報が変わります
仕事の一覧が表示されたら、気になる求人の詳細を確認します。
賃金や寮の有無など〜
スポンサーリンク
余談:最強の条件!
僕は、3食付きで寮も無料で使えるという条件でしたので
滞在費は一切かからず、いただいたお給料をすべて貯金に回すことができました〜
僕が現地で使ったお金といえば。。。
仕事をとおして知り合った愛媛の子達や、寮のみんなとの交際費と、休日のグルメ観光とお酒代だけです〜
愛媛っ子たちが車で観光案内してくださいました〜☆
補足:女性でも大丈夫?
もちろん力仕事以外の派遣アルバイトもありますので、女性でも問題なく働くことができます(^^)
たとえば、みかんアルバイトなら枝になっているみかんを、ハサミでチョキンと摘んでカゴに入れるだけですしね〜
(みかんがカゴに溜まってくると多少は重くなりますが、シルバーのおじいちゃんおばあちゃんでも1日働くことができる感じです*)
他にもシーズンツアーのガイドさんとか、お花のラッピング梱包などなど☆
女性寮を用意してくれている会社があるのも安心ですね♪
僕が利用していたのはこちら↓
「住み込み派遣バイトの寮が鬼楽しい!愛媛西宇和みかん支援隊のマンダリン寮*」
応募してみよう☆
気に入った仕事を見つけたら、応募してみましょ〜
ここからは農家のおしごとナビ(愛媛の西宇和みかんアルバイト)の流れで説明しますね〜
まずはインターネットから応募するので、農家のお仕事ナビに自分の情報を登録します*
サイトへの登録が完了したら、みかんアルバイトの応募ボタンをポチっとクリック!
すると、みかんアルバイト担当の方(愛媛の農協職員さん)から、選考の案内メールが届きます。
書類選考するから履歴書送ってね〜 それから面接もするよ〜 みたいな〜
面接です〜
書類選考が通ると、面接の案内メールがきます〜
2018年の面接は東京・大阪会場、もしくは電話面接でした*
僕は東京会場にて、愛媛から来てくださった農協職員さん達と面接兼、仕事に関する簡単な説明をうけました(^^)
4対4くらいのグループ面接で、まあごく普通のアルバイト面接でした〜
これまでどんなことしてたの〜 志望動機は〜 みたいな〜
合否発表と準備*
はい、おめでとうございます〜☆
合格通知が届きましたら、
現地までの交通手段の確保(バスや飛行機の予約など)をして、事前に準備が必要な物をそろえましょ〜
事前準備物リストなどは、合格前(か、合格後)に送られてきます*
ちなみに2018年は関東から愛媛に向かうアルバイターには、2万5千円の交通費が支給されました☆
残念ながら選考に落ちてしまった方は、また来年
もしくは別の求人に応募して再挑戦してみてね(^^)チャンスはたくさんありますよ☆
スポンサーリンク
農家さん、こんにちは☆
合格後、受け入れ農家さんが決まり次第、その連絡先を教えていただけます。
※愛媛の西宇和にも複数の地区があり、農家さんもたくさんいらっしゃり、その中のどこが職場になるのかはお楽しみ☆
愛媛へ出発する前に、農家さんに連絡をして
現地滞在中の通勤手段や、仕事を開始する日などを確認いたします〜
※一応、アルバイターが仕事を始める日は、もともと決められていますが、農家さんと個人的に相談をすれば開始日を前後させることもできます
現地で説明会 & 対面式☆
農家さんとの約束の日に現地入りします〜
現地に着いたら、仕事や生活環境に関しての説明をうけます。
それが終わったら、いよいよ受け入れ農家さんとの対面式になります(^^)ドキドキですね♪
ちなみに僕は寮に入っていたので、寮の利用説明会にも参加しました*
いよいよですよ〜!
はい、おつかれさまでした〜
準備が整いましたら、いざ!
最高に楽しいお仕事ライフのはじまりはじまり〜☆☆
受け入れ農家さんも、ご近所の農家さんも、アルバイター達も皆あったかい人達ばかりでした〜超癒し***
毎日遊んでました☆↓
「あき時間は仕事仲間と遊んで観光〜!派遣・季節労働で広がる人脈*」
さらに余談:1年を通して働けます〜☆
夏は涼しい北海道、冬は沖縄、春と秋は日本の真ん中あたり、といった感じで
1年を通して仕事・生活・そして旅を融合させたようなスタイルで、日本中を回っている人達にも会いました☆
ちなみに上の写真の流れはただの例なのですが。。。
いずれかの1ヶ所で採用されて、このJAのサイクルに入ると
希望すれば、ほかの2ヶ所へは書類選考や面接なしで、そのまま継続して働かせていただくこともできます*
もちろん季節のお仕事があるのは、この3県だけではないですし、
仕事のバリエーションももっともっとたくさん、いろんなものがありますよ(^^)
中には高収入な仕事を繋いで、1年で500万円稼いでいる人もいました☆
・・・僕の新卒正社員時代の年収より、はるかに高いなぁ(笑)
愛媛のみかん農園と京都のお茶農園はこんな感じでした↓
「お金が貯まる派遣・季節労働|農家住み込みバイトの収入*」
まとめ
いかがでしたでしょうか〜
応募から仕事開始の流れまで、特に難しいことはないと思いますし
北は北海道、南は沖縄まで、日本全国にいろ〜んなお仕事があるので
興味のある仕事を見つけたら、ぜひぜひ気軽に応募してみてくださいませ☆
僕がこの仕事を通して学んだことはこちら↓
「辛いのが仕事の全てじゃないよ|働くほど癒され元気になれる仕事を発見*」
それでは皆さん!
地元とは一味ちがった生活・仕事スタイルを体験できて、
新しい出会いにもた〜っくさん恵まれちゃう住み込みアルバイト、存分に楽しんできてね〜♪♪
いってらっしゃい(^^)*
〜 おさらい 〜
1、求人サイト(派遣会社)に登録
2、自分にあった条件で仕事を検索
3、応募
4、書類・面接による選考
5、合否発表
6、事前に準備するものや、現地に到着してからの流れの確認
7、現地へGO! and 現地説明会
8、ワクワクなお仕事ライフのはじまり〜☆☆☆