今回は2011年にインドを旅して、ビザ有効期限を超えて滞在してしまった時の、トラブル体験記です。
海外旅行に不慣れな方、外国へ旅行する時は国によっては渡航前にビザ申請をしなければならなかったり、
申請不要でも滞在日数が限られていたりするので、事前にしっかりと確認しておきましょう。
ビザについてはこちら↓
「海外旅行の基礎知識。必ず渡航前にVISAの確認をしよう!」
ビザ有効期限に注意せよ
インドに6か月滞在可能なVISAを日本で取得してからインドに入国。
その後一度隣国のネパールに遊びに行って、また再びインドに戻りました。
当時インドではイミグレーション(空港や国境で入国審査をする場所)で、
アライバルVISA(インドの場合2週間滞在可)という到着時に発行してもらえるVISAがあった。
アライバルVISAはパスポートに取得記録されてしまったけど、最初にインドに入国してからはまだ6か月経っていなかったから、
出る時に6か月の方のVISAを見せれば良いだろうと勝手に思い、調子こいてアライバルVISAの有効期間を超えて滞在していた。
結果、インド出国のための飛行機に乗る直前で
空港スタッフに航空券をその場で破り捨てられ
空港の外に追い出されました!
これ、本当精神的ダメージ大きかった…
6か月VISAはアライバルVISAに上書きされてしまったようです。
オーバーしたのはたったの2日だったのに…
稀にイミグレでスルーしてくれることもある様ですが、
基本的には入出国には厳しい審査があるものなので気を付けてくださいね。
1日くらい良いじゃない!と言う訳にはいかないんですね〜
ちなみにその後は在インド日本領事館に直接行って色々お助けしてもらって、無事インドを出ることができました〜
またパスポートにはペナルティの記録は残らなかったのか、その後他の国の入国で止められてしまう様なことは一度もありませんでした。
あの時はホント日本に帰りたいと心の底から思ったなぁ・・・ スリランカに飛んだけど。笑
スポンサーリンク
無事インドを出国するまでの壮絶な数日間
チェンナイ空港で航空券を破り捨てられてからの話。
まずチェンナイ空港係員に どうしたら良いのか聞いたら「ここに行け」と一言だけ言われ、
建物とその最寄駅名だけ書かれた紙を渡されて、空港を追い出されました。
紙に書かれていたのはチェンナイにあるパスポートオフィス名でした。
(オフィスの名前忘れちゃいました)
そのオフィスにてビザ延長に必要になる書類を教えてもらい、それらを揃える準備をしました。
で、必要になる書類の中にインド出国まで僕を滞在させてくれるホテルの証明書がありました。
ですので その日宿泊していた、ホテルのオーナーに証明を書いてくれと頼んだが、答えはNO。。。
まあオンボロ安宿に泊まっていたので、そういうのはやってくれなさそうな雰囲気あったもんなぁ(´_ゝ`)仕方ない
しょうがないから、違う宿へ移ることにした。
しかしどの宿のオーナーも書類作成拒否の一点張り。
そしてしまいには、お前がチェンナイに来た目的はなんだ!?
今すぐ出ていけ!と、怒鳴られ追い払われる始末。
宿泊すらできない・・・
夜のインドの路地で、泣きました(笑)
だってバックパック背負って夜のインドを歩き回るの超怖かったし、当時は英語も全然わからないし とにかく絶望したんだもん(;´_ゝ`)
そこに現れる心優しい青年2人。
宿も無いしどうすることも出来なかったので、とりあえず警察署へ連れて行ってもらうことに。
その時僕はとにかくありがとうを連発していた。
すると彼らはこう言った。
君はインドを訪ねてきてくれたんだから
僕らが君を助けてあげるのは当たり前のことだろ?
だから、ありがとうなんて言わなくていいんだよ。
仏です。ここでも泣きました。
で、警察署に辿り着くも、ここは担当じゃないから違う部署に行ってくれと言われたので、タクシーを使い紹介された署へ。
が、そこでも、違う署を紹介され、その次も。。。
挙句の果てにバングラディシュなんとかってとこを紹介されたが、当然そこが面倒を見てくれる訳がなかった。
最終的に警察は諦めて、1泊1300円のインドにしてはいいお値段の宿に、
オーバーステイのことは黙ってチェックインし、なんとか宿泊することができました!!
やった!体が宙に浮くほど嬉しい!!
翌朝、まず在チェンナイ日本領事館へ行き、宿泊証明以外のビザ延長に必要な書類を揃えていただき
その後ホテルに戻ってオーナーに事情を説明すると、宿泊証明を作成してくれた。
やっぱりちょっと高いお金を払って良いホテルに泊まった方が、こういう時の対応はしっかりとしてくれると思います。
そしてようやく全ての書類が揃い、出国航空券も購入したので、パスポートオフィスまで出向いてついに延長ビザゲット!!!
てことで、はい、以上〜
無知な学生が調子こいた結果、大変な目にあったという体験談でした!!
皆さんくれぐれもオーバーステイにはお気を付けくださいませ。
困った時は最寄りの日本領事館にお問い合わせしてみると、きっと出国の手助けをしてくれるかと思います。