目まぐるしい変化
2024年7月にブドウ農園の経営を正式に始めたのですが、
今年2025年4月からは「田舎(山梨県)に移住して農家になりたい人」を研修性として受け入れて、農家として独立するためのサポートをはじめました。
あくまでブドウの出来や単価が去年と同じであればの話ですが、研修生には時給で3000〜4000円くらい(年収840万円の人と同じ時給)を支払ってあげる約束をしています。
学べる上にお金まで稼げちゃう最強の研修制度☆
(僕は農業は素人なので栽培に関して教えてあげられることは少ないかもしれませんが、お金のやりくりや扱いは大得意なので、「起業で失敗しないためのマネーマネジメント」に関する研修・講義がメインとなります)
それから、金融資産保有額のセルフイメージを1億円から3億円へと、数ヶ月前に引き上げたばかりなのですが、いろいろありまして4億円に修正いたしました。
(1億が手に届きそうなところまでくると、もう3億も4億も大差がないように感じている。でも10億円には まだなんとなく壁を感じます。)
てことで、今回は近況報告をいたしま〜す
今後どうやってお金を増やしていくのかや、地域おこし活動についても ちょっとだけ。
5年くらい前にメキシコでやってた「(なんちゃって)Cafe 心笑」も復活しました☆
研修生の受け入れ
数年前に知り合った友達が、山梨でブドウ農家になりたいという相談を僕にしてくれたので、移住・新規就農(起業独立)のサポートをさせていただくことになりました。
とはいえ・・・僕自身、10ヶ月前に就農したばかりで農家としての経験は1年にも満たないので、栽培技術ではなく、お金の扱い方等(マネーマネジメント)を研修のメインとしています。
あくまで僕の個人的な考えではありますが、、、
高品質な作物をつくることができても、経営やマネーマネジメントが うまくできなければ破綻するし、
逆にマネジメントスキルに長けていれば、高品質な作物をつくることができなくても、そのへんのサラリーマンより豊かな暮らしをすることはできるんですよね*
だからそのことを知ってもらい、「資本主義社会をめぐるお金の流れ」に上手に乗れるようになってもらいたかったので、こういった研修を実施することにいたしました。
ちなみに栽培技術に関しては、他のベテラン農家のもとへアルバイトにいくことで学んでもらっています*
・ぷち余談
冒頭でも述べましたが、ブドウの出来次第で研修生には時給3000〜4000円をお支払いさせていただくことを約束しているので、お互いにモチベーションを高められるいい要因になっているんじゃないかなと思っています*
県内(もしかしたら日本全国)の農家の中でトップクラスの時給かもしれません☆
ここで「開園1年目の新米ペーペー農家が、いったいどうすればそんな高時給を出せるのか?」という疑問を抱く人もいらっしゃると思うので、そのカラクリを紹介しちゃいます〜
・・・カラクリと言いつつ、めっちゃ簡単なことなんですけど「僕(経営者)の取り分を減らして、その分を研修生のお給料にまわす」というだけのことです(笑)
「経営者と従業員との間で、利益をどんな割合で分配するのか」が、そのままお給料に反映されるからです。
もちろん利益の中には、自分が老後まで生きていくための生活費や、今後の事業投資にまわす分も含まれているので、高額なお給料をやたらに支払うことができないのも事実ですが〜
これから農業を始める人向けの記事も書いてみました↓
「低収入・過労から自分を守る対策|農業始める前にやるべき3つのことを紹介します」
お金を増やす
つづきまして、お金に関する近況報告〜
1500万円を元手に株式投資
2ヶ月前に公開した記事で、株式投資を本格的に始めると宣言したのですが、先月だけでも5万7000円を利確することができ、素人にしては好調な出だしとなりました*
直近2ヶ月の勉強と、3年前に株の世界に初めて足を踏み入れた時の勉強と合わせて、最低限の知識はついてきたんじゃないかなぁと思っています。
(株に関する本を毎日読んで、進出単語の意味を調べ、四季報や決算書、チャートとにらめっこし、実際に売買も行いました)
・ぷち補足
有料の情報を入手する手段と言えば、今までは「本」に限定していたのですが、先月はプロの投資家(伊木ヒロシさん)が日々の株式・為替情報を発信する有料コミュニティに参加してみました。
そこで初めて「有料情報の価値の大きさ」を目の当たりにいたしました。
巷に流れる無料情報とは もはや次元が違いすぎて、もっと早くこういうところ(価値のある情報が手に入るところ)にお金を投下しておけばよかったなぁとまで思いました*
だって、たった1ヶ月で年会費を超える利益が出ちゃいましたからね(笑)
(ただし、人の欲望につけ込んだ詐欺サイト等も多くありますので、お金を払って情報を入手したりセミナーに参加したりする場合は充分にご注意くださいませ)
補足:2つの分析方法
現時点では「ファンダメンタルズ分析による株の売買」に楽しさを感じているので、今後もそうしていくつもりですが、
補助的な分析方法として、やはりテクニカル分析も身につけていきたいと思ったので、資金調達がてらFX(為替取引)にも挑戦してみることにしました*
FXだけでも そこらのサラリーマンの年収以上の利益を出すことはできますが、株式投資ほどの魅力(ワクワク)を感じないので、あくまでテクニカル分析(FX)は補助スキルとしての位置づけになりそうです。
地域おこし活動
山梨市から山梨県、そして日本を盛り上げていこう!という志を持った経営者のチームで、地域おこし活動をすこしずつ始めました。
このプロジェクトの一環として、古民家のコミュニティスペースを運営しています。
現時点では食器等のリユース品を販売するお店としての稼働がメインですが、(僕としては)物販は「人を呼ぶためのキッカケ」としての要素が強く、本当の狙いは「この空間にいるみんなで くつろいでもらうこと」にあります*
古民家の庭や畳の居間自体を物販スペースとしているので、言ってしまえば店内のどこでも「おしゃべり空間」になり得るんですよね。
氣軽に立ち寄って、その場にたまたま居合わせた人達と楽しい時間を共有できる、そんな心あたたまる場所づくりを進めています☆
コミュニティスペースをつくることで最終的に何を実現させたいのかについては、氣が向いたら個別に記事を書いてみようかな〜と思っています〜
Cafe 心笑 * 復活!
先述の古民家コミュニティスペースにて、お客さん同士でおしゃべりを楽しめるカフェをはじめました*
古民家の横には立派な神社がございまして、月に1度境内のボランティア清掃が行われています。
ボランティアは多い日には15人以上も参加しており、せっかくそんなに人が集まっているのに、掃除が終わってすぐに解散してしまうのは もったいないな〜と思い、、、
まずは月に1回90分くらいだけですが、神社清掃に参加した人向けにコーヒーとお茶を無料で提供してみています。
静かに自分時間を楽しむカフェとは真逆で、「おしゃべりができる空間の提供」が目的の1つなので、各回ごとに僕からお題(たとえば「生まれ変わったら何になりたい?」)を出して、1人1人お答えをいただいています。
みんなでおしゃべりしましょう!と、ただ集まるだけでは会話になかなか参加できない人もいらっしゃるかもしれないので、話を切り出すキッカケとしてお題を用意してみることに〜
実施したのは今月と先月のまだ2回ですが、自分で思っていた以上のいい反応が得られたので引き続きオープンさせていきます☆
ちなみに話のお題は毎月変わっても、年間を通した一貫性(テーマ)はあって、2025年は「本当の自分」を知る手がかりになるようなお題にしています*
余談:少しずつゴールに近づいてきた
僕が2017年ごろから本格的にお金の勉強をしたり実際に稼いだり、いろんな仕事や取り組みをしたりしてきたのは すべて、「人間を本来あるべき姿にかえすため」です。
まぁわかりやすく言うのなら「自分らしく生きられる人」「自分という人間に生まれたことに満足し、心から感謝できる人」を増やすためです。
僕が思い描く理想の世界(「今この瞬間に自分が生きていること」に感謝し、穏やかに暮らす人がたくさんいる世界)が実現するのは300年以上先になるんじゃないかと予想していて、その世界を見る前に僕の寿命は尽きてしまいますが、でも残り50年ほどの人生をそのプロジェクトに捧げようと思っています。
で、僕が生きている間に創っておきたいもの(後世に伝え残したいもの)の完成が、確実に近づいてきているように感じるんですよね*
自分のやりたいことが おそろしい程スムーズに実現してしまうし、心優しいステキな人達に囲まれているし、毎日が本当に幸せです。
軽くまとめ
田舎移住・新規就農のサポートをはじめて、2025年4月からは研修生を受け入れている。
といっても、僕は農業(ブドウの栽培)に関して教えてあげられることは少ないので、お金の扱い方等(マネーマネジメント)を研修のメインとしている。
また、2ヶ月前から本格的に株式投資をはじめたのだが、先月1ヶ月間だけでも利益を5万7000円も出すことができ、好調な出だしとなっている。
ここで初めて「有料情報の価値」を知った。
株式投資の勉強自体は3年前にも軽くしていて、実際に売買もしていたのだが、有料の情報や講義を受けた方が成長スピードも得られる利益も段違いだったから。
それから山梨の経営者達と地域おこしチームを組み、手始めに古民家でコミュニティスペースの運営をはじめている。
その中で僕は「おしゃべりCafe 心笑 〜こわら〜」をやらせてもらっている。
これらのどの取り組みも「「今この瞬間に自分が生きていること」に感謝し、穏やかに暮らす人がたくさんいる世界」を実現させるためにやっているのだが、
僕が何年もかけて積み上げてきたことの成果が、ようやく目に見える数字や形となって現れるようになってきた。
こんなところかな〜
はい、以上〜
今年も全力で活動し、凄まじい速さで生活環境が変わってますよ日記、でした!
みなさんも「夢を叶えたいなぁ」とか「将来はあんな暮らしをしてみたいなぁ」なんてのがございましたら、それに向かってぜひぜひ行動してみてくださいね〜
はじめの一歩さえ踏み出してしまえば、あとはトントン拍子ですよ☆
・・・「清らかな心を持っていれば」の話だけどね*
最後までお読みくださり ありがとうございました(^^)
今日が皆さんにとって よき日となりますように*