カリタのKH-5☆
インスタントを超えるためには欠かせない!
コーヒーミル様〜☆
さてさて、コーヒーミルには自動(電動)のものと、手動のものがありまして、今回は手動コーヒーミルについてのお話〜
手動コーヒーミルって、物によっては豆を挽きにくいことがあるんですよ〜
大きめのサイズのものだと手持ちができないので、
しっかり押さえつけないといけなかったり。。。
手持ちサイズでも本体が凹凸のない円柱状で、
挽いている最中にツルッと手から抜け落ちてしまったり〜
特に浅煎りの固い豆の時とか(°°)
てことで!
今回は僕が使っている、持ちやすいコーヒーミル:KH-5(メーカー:Kalita)のご紹介です〜
ミルと言えばやっぱり、王道カリタ様ですわね☆
公式HPはこちら↓
Kalita
挽きやすい♪
はい、まずこちらが本体でございます〜
上の写真のように、側面に凹凸がついています。
ので、ツルツルタイプのミルより、かなり握りやすいです〜
サイズ感はこんな感じ↓
粗びき〜細びき、できます☆
挽き具合は、本体上部のネジで調節することができます♪
ネジをゆるめると粗びき
ここまで荒くする人はあまりいないかな?
ネジを締めるほど細かくなっていきます。
中びき〜
けっこうムラなく挽けてますね〜☆
さらに締めると細びき
かなり細かいところまで挽けるので、
直火式エスプレッソにも使えそうでしょうか〜
はい、こんな感じで、
僕が紹介した粗びきから細びきまでの間で、自在に調整することができます(^^)
フタがついてるよ!
僕の友達は、豆を入れる部分にフタがないミルを使っているのですが
「砕けて弾けた豆が、四方に飛び散る〜」って言ってました(°°)
はい、そこはご安心ください~
KH-5には、ちゃんとフタがあります☆
スライドで開閉するタイプ↓
フタが少し固くなっているので、一度閉じれば
豆を挽いてる時に勝手に開かないようになっています。
が、しかし。。。
僕が持っているミルは、購入から数ヶ月したらフタが緩くなって、
豆を挽いている時にフタが開くようになってしまいました★
なので現在はフタ部分を親指で押さえながら挽いています~
僕は押さえることが気にならないので、そのまま使いつづけていますが
万が一同じ症状が起こって気になる場合は、カリタへ問い合わせてみてくださいませ〜
余談:おいしいいれ方がわかる本☆
私も豆を挽くところからやってみたい!という、初心者の方にオススメしているのが「コーヒーの絵本」☆
内容は。。。
そもそもコーヒー豆ってなんなの?といった基礎的なお話から、
コーヒーのいれ方(各種ドリッパーの特徴、お湯の温度やお湯を通す早さで変わる風味まで)など、中・上級レベルのことまで書かれています。
とても濃〜い内容を、わかりやすい絵とわかりやすい言葉で短く説明してくれています(^^)
マジで驚くほどわかりやすいので、初心者の方にはもちろん、
今まで自分でドリップしていたけど、いれ方のレパートリーを増やしてみたい♪という中級の方にもオススメしたい本です〜
コーヒーについて、もう少し詳しく書いた記事もあります~↓
「コーヒーの絵本|豆からの美味しいいれ方がわかる世界一の本、あります♪」
まとめ
手動コーヒーミルは持ちにくかったり、固定しにくかったりで、豆を挽きにくいものがある。
僕が使っているKH-5(メーカー:Kalita)は、
本体に凹凸があるため、とても挽きやすい(握りやすい)☆
細びき〜粗びきまで手軽に調整が可能で、ムラなく挽くことができる(^^)
フタもついているので、挽いている最中に豆が弾けて飛びだすことがありません。
(僕のは数ヶ月使ったらフタが緩くなっちゃったので、挽いている最中、勝手に開かないように指でおさえている)
コーヒーは豆から挽いていれると本当に美味しい♪
はい、以上!
僕が愛用している手動コーヒーミル:KH-5がとても使いやすいので、紹介してみましたよ日記でした〜
簡単に扱えるので、気軽にハンドドリップ生活をはじめてみてね〜☆
僕はハイキングやキャンプなどに最適な、軽量コンパクトなミルも持っているので
興味のある方はこちらの記事もよかったら〜↓
「おすすめ手動コーヒーミル!コンパクトでアウトドア向けです~」
この記事で紹介したものはこちら↓
補足:これも必要です〜
コーヒーを自分で入れる(ハンドドリップする)場合は、
挽いた豆にお湯を通すためのドリッパー(フィルター)が必要になります。
僕が使っているのは「KONO ドリップ名人 TF-20 (1〜2人用)」〜
KONOといえば、コーヒー愛好家はもちろん、プロにも愛される名ブランドです〜
公式HPはこちら↓
KONO (珈琲サイフォン株式会社)
KONOのドリッパーは、
コーヒーが最もおいしくいれられる「ネルドリップに匹敵する」と言われるほど☆
※ネルドリップとは、布フィルターのこと
お値段はちょっぴり高めの設定になっていますが、それ以上の性能を発揮してくださいます(^^)
んま〜ドリッパーにも種類がありますし、
KALDI(全国チェーンかな?)では300円前後でおかれていて、100円ショップにもございます〜
気軽に手にとってみて「あ、これいいな♪」と、思ったものを使ってみてくださいませ☆
ちなみに僕が使っている「KONO ドリップ名人 TF-20」は廃番になっていて、
今はその改良版の「名門フィルター MDシリーズ」が販売されているみたいです(^^)
ではでは〜
素敵なコーヒーライフを楽しんでくださいませ*
最後までお読みくださり ありがとうございました(^^)