犠牲をはらうことで、将来の夢が叶うまでの時間を大幅に短縮できます*
最短で夢を実現する方法がある
これは僕が読んだ自己啓発本「思考は現実化する」に書いてあったことなのですが、
「何か大きなことを成し遂げるには、それ相応の何かを犠牲にする必要がある」らしいです★
(何を目標にするかによるかもしれませんが)
その説は半分アタリで、半分ハズレかなと僕は思います。
半分アタリだと思う理由は、どんなことでも「時間」は必ず犠牲になるからです〜
ハズレだと思うのは、それを「犠牲」だと思わない人もいるから*
てことで今回は!
なぜ夢を実現するために犠牲をはらうと良いのか、犠牲にできるものは一体どんなものがあるのかについて解説いたします〜
あ、これは夢の実現に限らず、スポーツでも学業でも仕事でも「成し遂げたいこと」すべてに当てはまることでございます*
スポンサーリンク
犠牲って、どんなこと?
何かを犠牲にするとは言いましたが、じゃあ犠牲にできるのは一体どんなものなのか。。。
それは主に「時間」と「お金」を示します。
おそらく「夢の実現のための犠牲」にどんなことを選んでも、最終的には時間とお金に含まれると思います。
たとえば
・趣味、娯楽
・恋愛
・仕事
・(無駄な)人付き合い
などなど〜
「時間とお金を、日常で頻繁に使っていること」と言うと わかりやすいかな*
犠牲から得られるもの
「生活の中心に置いていること」ほど、注ぐ時間とお金(と情熱)が大きくなっていくのは当たり前かと思いますが
では仮に、その「すべて」を夢のために使うことにしたら どうなりそうですか?
時間があれば作業をすすめられるし、お金があれば必要な物を購入できるし、
時間とお金の両方があれば、講座や本から知識やスキルを身につけることもできます☆
成長スピードが飛躍して当然ですよね〜*
・ぷち余談
「犠牲」という言葉を使うと むしろわかりづらくて、
シンプルに「時間とお金、それから情熱をたくさん注げば 夢は叶いますよ*」てことを「思考は現実化する」の著者は言っているんだと思います。
余談:効果が凄まじい!
僕は「世界中に笑顔の花を咲かせる」という夢のために、
現在は「億万長者になる」「30歳を過ぎてから、ブレイクダンスで最高難度の技を体得する」この2つに取り組んでいます。
(この2つと、笑顔の花を咲かせることに何の関係があるのかは この記事では省略します)
だから、仕事・食事・睡眠以外の時間は「ビジネスとお金や、人の心についての勉強」と「ダンスの練習」につかっています。これ以外のことは、ほとんどやってません。
そのおかげもあって 2つの面から得られることの大きさや、成長のスピードが格段に上がりました。
ちなみに僕が捧げたものは。。。
☆大好きなお酒を楽しむ時間
☆漫画や映画を楽しむ時間
☆飲み会など人との(無駄な)交際
主にこの3つ。
実際にこれらを手放してみて思ったのは「意外と辛くない」ってこと。
理由は、手放したことからは 自分に身につくことが何もなく
それに代わって集中して取り組みはじめた2つからお金と健康が手に入るようになったし、本当に大切な人たちとの仲も深まったからです。
新たに得られるようなったことの価値が マジで大きすぎます☆
補足:犠牲ではない、とも思う。
夢を叶えるってのは、自分のやりたいことに向かっていくってこと。
やりたいこと、楽しいことのために時間やお金を注ぐだけなんだから、それを「犠牲」だと思わない方もいますよね☆
この記事を書いておいて言うのもなんですが、僕がそうです(笑)
「その過程である今この瞬間」が楽しいので、毎日が充実してます(^^)
くり返しになるけど、代わりに手に入ったこともデカすぎますし〜
せっかくつくった時間を無駄にしないためにもこれ大事↓
「毎日を大切に|行動の「質」を高めて時間の無駄をなくします〜」
モチベーションの保ちかた
いくら「夢のためだから」とは言え、今まで楽しんでいたことを手放せば ツラく感じることもあるかと思います〜
てことで、そんな時に使える「モチベーションの保ちかた」も いくつかご紹介してみますね(^^)♪
1、イメージしまくる
夢が実現した時の様子を たくさん想像してみましょう!
それが自分にとって幸せなものなら、自然に力が湧いてくるはずです*
また、未来をイメージする作業は「未来の記憶をつくる」ことにも繋がるので、かなりオススメです。
未来の記憶をつくると どうなるのかについては、別の記事で紹介しておりますの興味がありましたら〜↓
「先行きが見えない将来の不安を解消する方法|ポイントは たったの3つ*」
2、お手本となる人を見る(話を聞く)
成功した自分をイメージするだけでは、夢を実現できるという「確信」までは至らないこともあります。
そんな時は、自分の進みたい道で成功している人の話を聞いてみると、かなり効果があるのでオススメです*
その夢が本当に実現可能であるものだと確信できますし、疑いや不安をかき消してくれます(^^)
自分が成功してる姿もイメージしやすくなります*
ちなみに直接会うことが最も効果がありますので、できれば〜
スポンサーリンク
3、過去の自分と比べてみる*
自分が成功した未来や、すでに成功している人を見ていると「今の自分の成長・進歩」を感じにくくなったり、ゴールが遠くに感じてしまうことがあります。
ですので、過去の自分と比べてどれだけ進むことができたのか、これをしっかりと見てあげることが大切です*
自分が成長していることや成果を感じることができると、モチベーションが上がりますよ♪
ふり返りのポイントは「どんなに小さな成長でも ちゃんと褒めてあげること」です(^^)
・
・
・
モチベーションの保ち方をいくつか書いてみましたが、バランスが大事だとは思います。
大切な何かを捨てたことで苦しくなって、やるべきことにも集中できなくなるようじゃ逆効果ですから★
自分の心を健康に保てるよう、たまには好きなこと・息抜きをして適度に取り組んでいきましょう(*´з`)
まとめ
これまでの生活・人生の中で大きな割合を占めていたことを手放すことで、
それに注ぎ込んでいた「時間とお金」のすべてを、「本当にやりたいこと(夢の実現)」のために使えるようになる。
だから成長スピードは、これまでとは比べものにならないくらい上がります。ホントに。
実際にやってみた僕の感想としては。。。
よくよく考えてみると、手放したことからは 自分に身につくことが何もなく、
それに代わって集中して取り組みはじめた2つからお金と健康が手に入るようになったし、本当に大切な人たちとの仲も深まったので、手放すことからの辛さはまったく感じませんでした。
好きなことを我慢することでモチベーションが下がらないようにするには、
「将来をイメージしてみる」とか「お手本にしている人の話を聞く・会ってみる」「ふり返りをして、過去の自分と比べてみる」などがあります。
でも、苦しくならないよう適度なバランスを保つことが1番大切(^^)
はい、以上〜
「何か大きなことを成し遂げるには、それ相応の何かを犠牲にする必要がある」という話について僕が思うことでした〜
これも大切です〜↓
「夢を叶えたいなら身を置く環境(仲間)についてよく考えましょう」
最後までお読みくださり ありがとうございました☆
今日が皆さんにとって よき日となりますように*