2016年7月31日に、活動75年と歴史あるカナダのオーケストラVictoria Symphony(以下VS)の海上ステージコンサートがビクトリアで開かれたので、遊びにいってきました〜☆
Victoria Symphony
このコンサートは毎年寄付金によって開かれていて、入場チケットの購入は必要ありません。
入場チケットなしと言いますのも、それもそのはず・・・
なぜなら
ビクトリアのヨットハーバーにステージが設置されちゃってるから!
ババ〜ン☆
(船を改造した(?)この海上ステージはいったいどこから引っ張ってきたのだろうか)
まあ元々営利目的で開かれている訳じゃないんだけど、
でも、チケット制にしたとしても、これじゃあどこからどこまでが会場か区別できないもんね(笑)
が、故に当日はたくさんの人々が会場周辺に集まっていました(^^)
イベントの詳細はこちら↓
Victoria Symphony 公式HP(英語)
超人気オーケストラなので〜
とにかく人の数がすごいです!
ハーバーの周りにズラ〜っと☆
さらには海の上にまで!
もうビクトリア中の住民が集まっちゃったんじゃないかってくらい、モノッスゴイ人の数!
VSのコンサート自体は19時半からなのに、中には朝から席取りにいらっしゃる方もいる程の人気っぷりです〜♪
僕の隣にいたビクトリアのマダムも「あなたはビジターかしら?これから2時間凄いことになるわよ、オホホ*」って話しかけてきたくらいですからね(笑)
フィナーレには花火も上がります〜
スポンサーリンク
それぞれの楽しみかた*
これは僕が個人的に、このイベントについて思ったことなのですが。。。
「コンサートの生演奏よりも、イベントの雰囲気を楽しみにきている人も結構いるんだろうな〜」って*
だって、州議事堂前にもたくさんの人が集まっていましたが、実はここからじゃステージの欠片も見れないんですもん〜
それにもかかわらず、家族連れだったり友人同士だったりが、
椅子やピクニックシートを持参して、コンサート開始前から何時間も外で過ごしていました(^^)♪
みんなで屋台の料理やお菓子を食べて、談笑したりと〜
だからオーケストラの演奏を生で見ることに、こだわってそうな人はあまり多くなさそうだったんです〜
後ろの席とかは生音ではなく、スピーカー音ですしね〜
天気の良い日に外に出て、バンドやオーケストラの演奏を聴きながら休日を楽しみましょう♪、みたいな?
ちなみにオーケストラの登場前にもいろんなバンドのライブが行われていて、道路でダンスを楽しんでいる人達もたくさんいました☆
う〜ん☆ なんとも平和な1日だこと♪
軽くまとめみたいなの
ビクトリアのインナーハーバーでは、歴史あるカナダのオーケストラVictoria Symphonyの海上ステージコンサートが毎年開催される☆
寄付金によって開催されるので、入場は無料*
会場では、談笑したりダンスしたり、屋台の食べ物を楽しんだりと、
コンサートではありますが、皆さんそれぞれの過ごしかたをしておりましたとさ(^^)
はい、以上〜
寄付金での開催なのに、超〜豪華なイベントVictoria Symphonyリポートでした〜
春から夏にかけて、ビクトリアではいろいろなイベントが続いてます〜♪♪
このブログでもいくつか紹介してみましたので、よかったら〜↓
「カナダのお祭り|ビクトリア最大のパレードを見てきました~♪」
「カナダのお祭り|ビクトリアに巨大ティーカップ!? The Oak Bay Tea Party」
「現地で感じた日本とカナダの建国記念日の違い|カナダデーフェスティバル」
「超楽しいカナダのゲイ・レズビアンのフェスティバル!Pride Parade in ビクトリア」
こんな記事もあります〜↓
「パーティー文化|カナダ人の余暇の過ごしかた・娯楽について思ったこと*」
・おまけの2枚
1枚目:20時半でも、こんなに明るいビクトリア☆
ビクトリアは昼が長いから、時間を有効に使えて本当にいい~
2枚目:コンサートの帰り道に見かけた若い学生ストリートバンド☆
日本で高校生ジャズバンドを見た時も思ったんだけど、若さ故の弾きかた(?)ってのがあるように感じました(^^)
大人なら静かに、クールに見せたりもするじゃないですか〜
でも、ここにいた彼らは全てが活き活きしてて、とても力強くてカッコ良かったです♪♪
関連記事(一部広告含む)
大いに文化の違いを感じます。日本人は(我々の年代)は、人ごみや、お祭り騒ぎや、一緒に踊るなんてことは苦手です。もちろん、お祭り大好きな人もいますが。
あー確かに年代の違いはあるかもね。
自分は海外の物が急速に入ってきた後の人間だからねー
自分の考えていたこととちょっと違った意見が聞けて良かった
参考になります