留学だけど日本人が必要でした〜
ほかの記事では「留学して本気で英語を学びたいなら、英語を話しまくる為にも日本人生徒の少ない学校に行く方が良い」
と 書きましたが、今回は 逆に「自分以外に日本人生徒がいて良かったこと」について書いてみます*
では早速、日本人生徒がいて良かったこととは ズバリ!
日本語で会話できること!!
はい、矛盾してますね。笑
「英語の上達スピード」を優先するのなら、日本人と絡まないことが絶対的に効果的なのは確信しておりまする〜
まあ英会話は、英会話をしなくちゃ身につかないんだから、そりゃ当たり前なんですけども。
だけどもね、自分のモチベーション、コンディションのキープに必要なのは日本人の存在でした*
僕は留学・ワーホリで海外生活をしていて、現地で会える日本人の友達に非常~にお世話になったんですよ〜
英語漬けは辛かった★
僕はカナダに来て最初の3ヶ月は、日本人と全くコンタクトを取っていませんでしたが、それだとやっぱり煮詰まってしまったんですよね。
英語がうまく話せないことや、新しい環境・生活からのストレスが溜まっても
自分の状況を、細かなことまで伝えることが出来る相手がいないのが辛かったんです・・・
要は 愚痴や不満について、共感してもらえる相手がほしかったんす(苦笑)
だったら英語で気持ちを伝えられるようになるまで勉強しろ って話なんですけどね、まぁそこは甘えです(´_ゝ`)
スポンサーリンク
周りのレベルがまた高いのなんの
僕を含めた多くの日本人が直面したことがあるかと思いますが。。。
教育や国の環境の違いもあってか「日本以外の国から来た留学生、ワーホリビジターが元々持っている英語力」は、日本人と比べてかなり高いんです。
「留学・ワーホリならホームステイよりシェアハウスが絶対いいよ!」の記事でも話しましたが、
ドイツ人の女子高生旅行者が、カナダのネイティブ英会話に普通についていけててマジでビビりました。
ていうか、日本人の英語力が低いだけなのかもだけど・・・
カナダの、とある語学学校の初級クラスは生徒がほとんど日本人で、日本の予備校状態らしいですからね(笑)
だからね、自分と周りの生徒のスキルに そこまで激しい差があると、
その中で英会話の練習を楽しめる人と、ついていけなくてブルーになってしまう人がいると思うんです。
もちろん僕は後者。笑
英語学習に関する感想も書いてみました↓
「英語を話せない拙者がフィリピン短期語学留学した成果と感想つづります〜」
バランスが大事
徒然と書きましたが、日本人といつも一緒にいた方が良い と言うわけでもないです〜
英語を勉強するために高いお金を払って海外まで出てきたんだから、日本人とばかり過ごしてたら もったいないですもんね〜
ただ、僕は英語漬けが辛くなった時に、気持ちをわかり合える日本人友達がいて良かったよ、という話です。
やっぱり同じ日本から来て同じ状況に置かれている日本人の方が、お互いに気持ちを理解しやすいんですよ〜
ですので、本当に英語力ゼロ、かつシャイな人は無理して完全英語環境の学校、土地を探してそこに身をおかなくてもいい
と、海外生活が1年経過した今の僕は思うんです*
完全英語圏は英語力がめちゃめちゃ伸びるかもしれないけど、僕だったら絶対最後まで耐えられないなぁ、と。。。
仕事で海外に来てる訳では無いのなら、やっぱり楽しく学びたいじゃない(*´▽`*)日本人同士でも英会話は出来るし
甘え過ぎず、溜めこみ過ぎず が、いいね☆
ま、カナダ(オーストラリアとかも?)でよく耳にする名前の町には、ほぼ100%日本人コミュニティがあるので
そういう町では、日本人がいない学校をえらんでも良さそうかな!
学校ではガッツリ英語環境、息抜きしたい時に学校外の日本人コミュニティに遊びに行く、みたいな〜♪
軽くまとめ
英会話の練習をしたいのなら、当たり前だけど、日本人のいないところで英会話の練習をする方がいい。
でも日本語を話せる友達が1人もいないと、気持ちを共感してもらえる相手がいなくて、それがストレスになることもある。
だから、気持ちのバランスを保つためにも、ときどき日本人の友達と話せる環境に身をおくのがいい* と、僕は思いましたよっと!
はい、以上〜
海外で会える日本人友達の存在について僕の思うことでした~
海外で日本人と過ごすことについて書いた記事はこちら↓
「留学・ワーホリで日本人同士で過ごした方が良い理由」
英語学習についてはこちら↓
「カナダに住んで思う、本当の英語を身に付ける最良の方法はこれ。」