シェアハウスに住んでみました☆
カナダでのワーキングホリデー中に
外国人留学生、外国人ワーホリビジター、移民、ネイティブ、日本人のそれぞれとシェア生活をしてみた感想です〜(^^)
こんな項目で〜↓
・英語面で苦労したこと
・こちらから話しかける上で感じたこと
・ルームメイト達との余暇の過ごしかた
・日本人との関わりかた
(僕の英会話レベルは超低いです。でも文法時勢を捨てて、まあなんとか自分の言いたいことくらいは表現できるかな。そして、超シャイで内気です。)
こんなメンバーです〜*
まずはルームメイト紹介〜
1軒目バンクーバー(3ヶ月)
☆ブラジル人(留学生) ←彼と1室をシェアしてました
☆トルコ人(留学生→ワーホリ切り替え)
☆ドイツ人カップル(ワーホリ)
2軒目ビクトリア(5ヶ月)
☆カナダ人 × 2人(20代前半)
☆スーダン人 × 1人(移民のかた。そして友達も2人くらい一緒に暮らしてる(笑))
スーダン人はカナダ歴が長いので、英語がペラペラでした〜
(この家では僕は個室に住んでます)
3軒目ビクトリア(2ヶ月)
☆カナダ人 × 2人(ワーカー)
☆日本人 × 1人(ワーホリ(?))
(ここも個室です)
英語に関して苦労してること〜
多国籍だったとしても、「シェアハウス生活をするだけでは」特に困ることはありませんでした〜
だってただ家に一緒に住むだけなら、ビジネス英会話とか大学受験に必要になるような難しい英語表現は必要ないですからね(^^)
何かをちょっと断りたいな〜 という時に
I don’t want・・・
I don’t like・・・
などを使って、なんとなく表現ができれば問題ないんじゃないでしょうかね〜
あとは電子辞書やGoogle先生が、必要な言葉をいつでも教えてくれます。笑
スポンサーリンク
自分から話しかける上で思うこと☆
やっぱり留学生やワーホリビジター、移民のかたの方が、
ネイティブより話しかけるハードルは遥かに低いと感じました*
相手も英語を勉強してる(していた)ので、僕のように英語を話せない時期を経験していますからね〜
また同室だったブラジル人留学生はとても積極的で、
授業で習ってきたことの復習がてら、僕に説明してくれたりしてました☆
相手がネイティブの場合は、言葉がかなり早くて聞き取れないことが多いから、話しかけるのもちょっと躊躇しちゃいますねぇ・・・
年配の方だと、ネイティブでもゆっくり話してくれる方が比較的多かったりしますけど*
もちろんネイティブとの会話は、本物の発音や言葉を直に聞ける良いチャンスだとは思います(^^)
発音や表現方法など、わからないことがあれば質問もできますし〜
ただ1つネックなのは、ネイティブは「英語学習を目的としてシェアハウスに住んでいる訳じゃない」ってことかな(;´_ゝ`)
このことが話しかける上でプレッシャーになる・・・から勉強頑張ろうとも思えるんですけどねぇ。。。
※シェアハウスに住んでる、カナダ人の年配の方に会ったこともあります〜
余暇の過ごし方について*
これは第一言語が何であれ、自分とシェアする相手の性格次第じゃないですかね〜
留学生、ワーホリビジターも、カナダ人もみんな歳が近くアクティブな性格なので、僕の英語力を気にせず外出に頻繁に誘ってくれてました♪
だから僕が暮らしたシェアハウスで言えば、こちらがあまり英語を話せなくても
自分の意志次第で食事、外出はいつでも一緒に行ってくれる感じした☆
・・・もちろん内気だから、自分からはほっとんど誘わないけどね(笑)
・プチ余談
これはシェアハウスとは関係ない話なんですけど。。。
世界を旅していると、たとえ言葉が通じなくても、積極てきにいろんな人と交流している人をよく見かけます*
そしてそういう人ほど、会話力の伸びがめちゃめちゃ早いな〜って、いつも思いますわ〜
見習いたい!
英語が話せない僕とネイティブ(カナダ人)ルームメイトとの
交友関係や共同生活についても書いてみました↓
「ワーホリシェアハウス|ラグビーカナダ代表2人がうちに引っ越してきた!」
日本人とのシェアについて〜
日本人とシェアしても日本人同士で英語を話すのか、気になるところですよねぇ*
まず僕が、日本人ルームメイトに会ってはじめに思ったことは「何語で話しかけたらいいんだろうか」ってこと。笑
・・・でもやっぱ日本語ですよね。
僕の上の階にも数人日本人が住んでるんだけど、自然と日本語を話しちゃいました。
そのことを考えるとね、日本人だけでシェアハウスしたら、あまり英語は話さないんだろうな〜 って思いました★
仮に4部屋あって、英語の勉強に対して全員同じ志(たとえ相手が日本人でも英語を話す)で入居しているなら、英語環境にできる「かも」しれないですが・・・
でもそんな条件の家って、あまりなさそうだな〜 て思います〜
全員の意志がよっぽど強くないと、グダグダになって続かなそうですし*
・・・まあこれは僕の想像だから、実際はどうか知らないんですけども〜(笑)
とりあえず、「日本人同士でも英語を話すつもりで」日本人シェアハウスを探している方がいるのでしたら、個人的にあまりオススメしませんよ〜 と。
当たり前ですが英語を話したくて海外に来てるのなら、最初から日本人のいないシェアハウスに入るのが一番ですので〜
こんな記事も書いたけど↓
「留学・ワーホリで日本人同士で過ごした方が良い理由」
全体的な感想*
バンクーバーでは仕事もシェアハウスも、常に英語環境に身を置いていましたが、やっぱりちょっと気疲れしました。。*
部屋もブラジル人とシェアでしたし〜
だからビクトリアでは個室をえらびました。
だれかと話したい時に話せるし、話したくない時は部屋にいればいいだけなので、
日本人以外とのシェアハウスで、個室の選択はとても良かったかな(^^)
あ、あと、時々日本語で思いっきり話したくなることはあるので、現地に日本人の友達がいると良いとも思います。
愚痴とか溜まってても、それを英語で伝えるのは難しいじゃん(;´з`)?
関連記事↓
「語学学校に日本人生徒の友達が必要だと思う理由*」
ちなみにカナダのメジャーな都市であれば、ほぼ確実に日本人がいますし
ネット掲示板とかに地域交流会みたいのも募集がかかっています(^^)
ですのでシェアハウスが外国人だけでも、ちゃんと日本人の友達をつくることが出来るのでご安心くださいませ〜
まとめ:好きな家を選んだら良い♪
外国人留学生、外国人ワーホリビジター、移民、ネイティブ、日本人のそれぞれとシェア生活をしてみました*
英語に関して、生活面では特に困ったことはなかったです〜
簡単な言葉でも、自分の意思(Yes,No)を伝えることができれば、問題なすびかな〜
余暇の過ごしに関しても、結局「住人同士の相性の問題」なので、英語を話せる話せないはそこまで関係ないんじゃないでしょうか〜♪
・・・でもやっぱりネイティブは早口だし、こちらから話しかける上でプレッシャーは感じましたね〜★
一方で留学生やワーホリビジターは、僕と同じで英語を勉強してる身なので話しかけやすい☆
日本人とは自然と日本語での会話になっていった*
そういうわけなので!
こちらの英語力は気にせず、自分の学習スタイルや目的に合わせて、お好きなシェアハウスを選べばそれでいいと僕は思いますよ〜 っと!
留学生たちと一緒に英語を学習していきたいなら留学生たちと、ネイティブの英語を生で聞きたいならネイティブと、ね♪
もしもシェアハウスが自分の性格に合わなければ、引っ越せば良いだけの話です(^^)
個人的には、外国人とのルームシェアで完全英語漬けにしてみたら気疲れしたので、外国人シェアハウスの「個室」が過ごしやすかったです*
はい、以上〜
カナダのワーキングホリデー中に、いろんな人とシェアハウスしてみた感想でした〜
外国人と「ただシェアハウスするだけ」なら高い英語力は必要ないので、お好みの家が見つかったらサクッと入居してみてね〜
それでは皆さん! 楽しい英語Lifeを満喫してくださいませ~☆
こんな記事もあるよ↓
「トラブル発生!外国人シェアハウスで唯一受け入れられなかったこと」
最後までお読みくださり ありがとうございました(^^)
今日が皆さんにとって よき日となりますように*
はじめまして。
カナダでシェアハウスを経験されているのですね。
とても素敵です。
私もLAに旅行で行ったときに英語力は中学レベル以下なので・・・
google先生を頼っていました。
実際、話せなくても何とか通じたりしますよね!(^^)!
何でも行動ですね!!
応援しています。
airisuさん、はじめまして(^^)コメントありがとうございます!
シェアハウスはとても楽しいです!
もしも英語を話せる気の合う外国人に会えたら、日本でもシェアハウスしたいな~と考えてます。
おーLAではハリウッドスターに会えましたか(^皿^)?
そしてGoogle先生はなんでも教えてくれますからねー!笑
そうですね、僕はいつも雰囲気で会話はなんとかしてます!
でもやっぱり、もっと深い話が出来たらいいなーとは度々思います。。。
応援だなんて。。。
超ありがとうございます!
・・・と言っても来月カナダを出るのでワーホリではなく、ただの旅行記になってしまうのですけど、よかったらまた読みにきてくださいませ~
初めまして
現在バンクーバーにワーキングホリデーできているのですが、6月からビクトリアに移ろうと思っています。
Rayさんは両方とも実際に住まれていたと思いますがどちらが良かったですか?
>Narumiさん
はじめまして、コメントありがとうございますー\(^o^)/☆
お返事が大変遅くなってしまい申し訳ありません(:_;)
キューバにいた3週間インターネットを利用する機会がなくて。。。
僕は断然ビクトリアの方が好きです!
というのも僕の目的はワーホリビザで「仕事」をするのではなく、現地で静かに「暮らすこと」が目的だったので~
少し掘り下げて話すと・・・
お仕事について
町自体がかなり小さいので、シーズンによっては自分の求めた通りの条件の仕事を見つけるのが大変かもしれないです~
参考記事→「ビクトリアよりバンクーバーの方がワーホリの仕事は断然多い!」
環境について
「ビクトリア田舎道サイクリング♪カナダにもハロウィンが近づいてきました」の記事で話したんですけど、僕は町の中心から少し離れたところに住んでいて、郊外で森の散策や野生動物の観察を楽しんでいました(*´з`)癒し
デスクワークや勉強に最適の環境でしたよ~♪
町はお花で溢れてるし☆
そんな感じでございます~
参考にしていただければ幸いであり~んす(´▽`*)