みかん農園ライフ☆
2018年に愛媛県の西宇和(真穴地区)にて、住み込みでみかんの収穫・運搬の仕事をしてきました〜
今回は、みかん農園での仕事がどんなものなのかと、1日の流れをご紹介いたします(^^)
こんなお仕事します〜
農園での作業は大きく分けて3種類あります*
1、みかんの収穫
2、収穫したみかんの運搬
3、みかんの選果
・収穫のお仕事
収穫のお仕事はそのまんま、木に実っている熟したみかんを摘む作業です*
専用のハサミでパチパチと枝を切って、1つ1つ丁寧に摘んでいきます〜
摘み子さんはバケツのような形をした収穫カゴを1人1つ持って畑に入り、摘んだみかんをそこに入れていきます(^^)
カゴにある程度みかんが溜まったら、コンテナという大きめの四角いカゴにみかんを移します〜
下の写真で、手前のNo.3と書かれたオレンジのが摘み子さん用のカゴで、黄色くて四角いのがコンテナです*
これが収穫のお仕事です〜
基本的に女性は収穫担当になります☆
・運搬のお仕事
運搬担当の方は、まずは空のコンテナを畑のあちこちに置いてまわります*
すると摘み子さん達が、畑に散りばめたコンテナに収穫したみかんを移してくれるので、
みかんでコンテナがいっぱいになったら、コンテナを畑からトラックの荷台に運びこみます*
トラックは畑の横の農道につけてあります〜
コンテナは1つ20kg弱あって、畑によっては足場が悪かったり
上り坂だったり、トラックまでの距離が遠かったりと、ちょっと大変なこともありました★
(僕はこれまで力仕事は未経験だったので大変に感じたけど、慣れている人はヒョイヒョイいけるみたいです)
また、トラックに積んだコンテナを降ろす作業もします*
農家さんの倉庫にだったり、選果場への出荷だったり〜
もしも空いた時間があれば、収穫のお手伝いもします(^^)
・選果のお仕事
収穫したみかんは一度農家さんの倉庫に集められます*
収穫したみかんは出荷する前にサイズ別に分けたり、傷や色の悪いものを取りのぞく作業を行います〜
これが「選果」です(^^)
雨の日は畑での作業(収穫・運搬)ができないので、基本的には休日になるのですが、
農家さんや時期(繁忙期)によっては、選果のお手伝いを依頼される場合がございます☆
農園での1日*
ではでは、1日の流れについて〜
(基本の流れはありますが、農家さんによって微妙な違いはございます)
5:50 〜 寮の掃除
6:00 〜 朝食・仕事の準備
6:50 寮を出発
7:30 作業開始
〜 午前の作業 〜
10:00 10分休憩
12:00 〜 12:40 お昼ご飯休憩
〜 午後の作業 〜
14:30 10分休憩
16:00 作業終了
場合によっては、この後に選果作業のお手伝いをすることがあります*
ちなみに、16時以降の作業はすべて残業扱いになるので、時給は125%にアップして計算されます☆
僕は1000円の125%で、時給1250円でした〜
はい、今日も1日おつかれさまでございました(^^)*
朝のスタートが早い分、16時以降は自由時間になりますので、このあとは余暇をお楽しみくださいませ〜☆
僕はこんな風に過ごしてました↓
「あき時間は仕事仲間と遊んで観光〜!派遣・季節労働で広がる人脈*」
選果って、どんなことするの?
選果のお仕事内容について、もう少しくわしく説明しておきますね(^^)
記事冒頭にも書きましたが。。。
収穫したみかんは出荷する前にサイズ別に分けたり、傷や色の悪いものを取りのぞく作業を行います〜
選果マシンのベルトコンベア?で運ばれてきたみかんは、選果担当者の前にズラ〜っと広がり、コロコロと回転します〜
で、目の前でコロコロしてるみかんをジッと見つめて、傷や色の悪いものがないかをチェックします☆
これが選果作業です〜
補足:注意喚起!
目の前で回転しつづける大量のみかんからは、催眠波動が放たれます!
意志を強く持たないと眠りに落ちてしまうので、充分にご注意くださいませ★
・収穫担当の方
畑での作業が収穫担当の方は、基本的に力仕事はしないので
選果を頼まれた場合は、みかんのチェックのみを任されると思います〜
・運搬担当の方
畑での作業が運搬担当の方は、ここでもコンテナを運ぶ仕事を任されることがあります〜
(僕はずっとコンテナを運ぶ係でした)
まずは倉庫内に積まれているコンテナを、選果用のマシンのそばに運んできて、マシンにみかんを流しこみます*
みかんを流しこみつつも、痛んだみかん等を探して、発見したら取りのぞきます〜
選果担当者の前を通過した出荷用のみかんは、ベルトコンベアの先に置いてある出荷用コンテナへと流れていきますので、
出荷用コンテナがいっぱいになったら、新たな空のコンテナと置き換えます。
みかんが溜まったコンテナをどうするかは、農家さんの指示に従ってくださいませ〜
はい、選果作業の流れはこんな感じでございます〜
大切な補足:みかんは宝石*
農家さんの収入に関するようなことは、あまり書くべきではないかもなのですが。。。
書いちゃいます!
まず、僕が何を伝えたいのかと言えば、
「お手伝いにきたアルバイターも、みかんを大切にあつかってあげてね*」ってことなのですが〜
まあ当たり前なんだけど。
というのも、畑に何万、何億と実ったみかんは
農家さんが1年もかけて大事に育てあげた、宝石のようなものだからです☆
その1つ1つに、農家さんの思いが詰まっているんです*
ちょっとリアルな話をすると。。。
その1つ1つのみかんが農家さんの収入に直接繋がっているわけです。
もしもみかん農園のみを収入源とするのなら、そこから1年分の生活費を得なければなりません。
でもね、みかんはとてもデリケートで、たとえ収穫バサミが軽くかすっただけの浅い傷が
ほんの1ミリついただけでも、そこから腐りはじめてしまいますし、放っておくと一緒に保管している他のみかんまで腐らせてしまうんです★
だから できることなら、本物の宝石をあつかうくらいの気持ちで、みかんもあつかってあげられたらいいな* って僕は思ったんです〜
僕らアルバイターは1人につき、20〜30万円ものお給料をいただくわけですし〜
(アルバイターが寮に入るなら、農家さんはさらに10万円以上負担します)
逆に考えて、自分が友達に25万円をあげる立場になるとしたらどうでしょう?
よっぽどのことをしてくれない限り、そんな大金をポンと渡せないですよね*
まぁ実際にはみかんの数が多すぎますし、宝石あつかいなんてしてたら、とてもじゃないけど収穫しきれなくなっちゃうんですけどね(^^;)
でももしも、1つくらい〜みたいな感覚になって、あつかいが雑になってしまうことがあったら、
このことをチョコっと思い返していただけたらな〜 と、個人的に思ったので書いてみましたとさ*
お給料についても書いてみました↓
「お金が貯まる派遣・季節労働|農家住み込みバイトの収入*」
軽くまとめ
愛媛県 西宇和・真穴地区でのみかん農園で住み込みで働いてきました〜
仕事の内容は主に、みかんの収穫・運搬(と、時々選果)*
朝は早めに作業をはじめて、午前と午後に10分休憩、お昼に40分休憩があって、16時に切りあげる。
農家さんによっては雨の日や残業で、選果のお手伝いをすることもあります〜
みかんはとってもデリケートなので、宝石のように大切にあつかってあげてね☆
はい、以上〜
愛媛でのみかん農園アルバイトの1日の流れをご紹介してみましたよ日記でした〜
派遣・季節労働でしか味わえない、楽しいことや魅力がた〜っくさんあるので、興味があればぜひぜひ応募してみてね〜♪♪