2016年7月1日はCanada Day!
カナダ建国(独立)149周年~☆
ビクトリアではフェスティバルが開かれました♪
で、ふと日本について思い出したので、そのお話を~
カナダもいいけど日本もいいよね
カナダの歴史が149年であることを考えると、
日本の歴史の長さがちょっと誇らしく思えました(^^)
(実際にはカナダも建国より前から移民はいたし、先住民だっていましたけども)
日本は古くから伝わる物や文化がたくさんありますし~
お城に食べ物、工芸品~
それから「神話と現代が繋がっている」のは、日本が世界で唯一なんだそうですよ☆
(はじめの天皇である神武天皇は、神話に登場する神様の1人で「その神様の子孫が、今の天皇陛下」という意味で~)
そして日本の歴史と言えば・・・
そう
侍。
お侍さんの切腹★
今回はカナダと全然関係ない話なんですが、つづけます(笑)
昔のお侍さんの風習で「切腹」というのがあります。
名前くらいは聞いたことがあると思いますが、
切腹とは任務に失敗したら、責任をとって自分で自分のお腹を切り裂くこと~
きっと歴史の授業で1回くらいは出てきたはず。
・・・うわ、改めて想像してみたら、クレイジーすぎて気持ちが悪くなる(;;´Д`)おえ
昔は「命をかけて」任務(仕事)にとりかかっていたんですね~
切腹することが良いか悪いかは別として、侍って責任感がとても強くてクールですね。
失敗したら切腹するなんて、凄まじい程の覚悟だわさ(´_ゝ`)死にたくないよ
日本の縦社会がしっかりしているのは、
そういった武士・侍の習慣や規律の名残だと言っている人がいたんだけど、ちょっと納得できるかも~
スポンサーリンク
責任と使命っていいよね☆
さて、お腹は切りたくないけど
自分のやることに責任感・使命感をもって取りくむ、侍のクールな思想は見習いたいと思いました。
たとえば。。。
がんばっても、がんばらなくても
お給料は同じなら与えられた仕事を淡々とこなせばいいや〜
ではなくて
自分が働けば働くだけ、笑顔になる人が増えていくんだー☆
みたいに、1つ1つのことに使命感をあたえてあげると、
やりがいがあって自分は楽しくなるし、喜んでくれる人も増えていきますからね〜(^^)♪
いろんな意味で1ランク上にいけちゃいます〜
軽くまとめ
カナダの建国記念日に、カナダが国となってからの歴史がめっちゃ短いことに気づいた。
(2016年で149周年)
それを機に、日本の歴史(侍の切腹)を思い出し、
侍は自分の命をかけて、任務に取りかかっていたんだな〜ってことも思い出した。
命をかけるとまでは言わなくても、
1つ1つのことに責任や使命感をもって取りくめば、
やっていることの価値や効果、成果が大きくなっていくので
僕も侍を見習うぞー☆ The 和の心!
はい、以上〜
カナダの建国記念日に149周年って所が気になって書いてみたよ日記でした~
ビクトリアのフェスティバル直撃リポートはこちら↓
「現地で感じた日本とカナダの建国記念日の違い|カナダデーフェスティバル」
海外に住んで思うこと↓
「海外生活3年の僕が日本の魅力を全力で伝えます。好きです、日本!」
かっこよく生きるぞ〜
せっかく侍の国、日本に生まれたんだもの♪