渡航先の探し方
まあ決め方、探し方なんて言ってもルールがあるわけじゃないので、それぞれの自由でいいと思うんですけど、それでも大きく分けたら2通りなのかな、と。
1、経験者からの紹介
2、自分で興味のある国や学校を探す
・・・と言いつつ拙者は留学もワーホリも、行き先を決める時は1と2の両方だったんですけどね(笑)
自分の興味のある留学先がフィリピン、ワーホリで行ってみたい国がカナダで、それを経験した人達がたまたま周りにいたので彼らに経験談を聞いて、語学学校(CNE1)やワーホリで住む町(最初はバンクーバー)を決めました。
実際現地に行った人から聞ける生の経験談以上の情報って無いですからね~
身近に経験者がいない時
拙者は知り合いに色々聞けたけど、もちろんそうでない方もいると思います。
そういう時は経験者のブログを読んでみたり、留学やワーホリをバックアップしてくれる企業のサイトを見てみるのも良いです(^^)
拙者もカナダでのワーホリや、フィリピン英語留学体験談をブログで書いているのでよかったら参考にしてみてください♪
また、このブログが海外に特化したものであり、ご縁あって企業が運営するサイト「留学くらべ~る」も拝見したので紹介しますね~
留学くらべ~る
このサイトでは「国」や「目的(例えば短期留学、社会人留学、ワーホリ)」など、各カテゴリー毎に細かく分けられているのでとても見やすいです(^^)
ていうかサイト全体のレイアウト的にも非常に見やすい、ブロガーとしてマネしたい。
これは大好きなスイスのインターラーケン♪綺麗な湖のほとりにある静か~な町、そこに鳴り響く牛のベルの音がたまらなかった☆
海外渡航にも色々なスタイルがあって、中学留学、社会人留学、ホームステイなどがあります。
ワーホリで行ける国だって意外と多かったりするよ!
留学くらべ~るではそれぞれ(留学スタイルや国)の特徴についての説明がされていて、各カテゴリー毎で1か所にまとめられていますので比較しやすくなってます~
情報量の多さが半端ないのは、もうさすがプロとしか言いようがありませぬ!
公式HPはこちら↓
海外留学・ワーキングホリデー情報サイト:留学くらべ~る
・超余談
「くらべ~る」という、なんともゆるゆるなタイトルなのに、サイトはモノッ凄いキチっとしてました。
トップページを見て最初に思ったことは「うわ、これ、”くらべ~る”じゃないよ、”比べる!キリッ!”だよ!レイアウト考えた人A型!?」です。
こんな記事もあるよ↓
「留学・ワーホリエージェントを使わないデメリット、体験談。」
まとめ:海外に飛び出そう☆
留学やワーホリの行き先を決める手段としては「経験者に話を聞く」「自分で探す」の2通りがある。
身近に経験者がいない場合は、経験者のブログを読んでみたり、企業が運営するサイトから情報を得るという方法もある。
個人的には「留学くらべ~る」が見やすいと思いました(^^)
ほい、以上!
留学・ワーホリの渡航先の探し方について思ったことを書いてみました~
それでは皆さん、Enjoy living abroad☆
・・・リビング アブロードって英語あるかな?笑
これも頭に入れておくと良いかも~↓
「高額注意!留学・ワーホリ1年間で支払う海外旅行保険料はいくら?」
関連記事(一部広告含む)