いきなり余談:言っておきますが!
本題に入る前に ズバッと言っちゃいますけども、僕は「ワーホリして失敗した」と 言ってる人は
ワーホリのその後がうまくいかないことを、ただワーホリのせいにしているだけだと思っています。
だって、ワーホリは関係なく そもそも「失敗」って、その本人がそれを失敗だと思ったときにしか、失敗にはなりませんから*
・・・それ以外で失敗したことあります? 絶対ないでしょ?笑
だからね、ワーホリして失敗するなんてことも ありえないんですよ〜
本人がそう思わない限り*
ちなみに 僕は1年間遊んで過ごすだけでも、全然かまわないと思っています*
どんな経験でも、ただ 自分にとってプラスになるような考え方をすればいいだけなので〜
今回の記事とは別の角度からの視点で、もっと気楽にワーホリを充実させるコツについて書いた記事もございますので 興味がありましたら〜↓
「ワーホリを無駄に(後悔)する人にありがちな特徴がコレ!海外生活の目的は何?」
それでも、まだ心配なのよ! という方は、ぜひぜひ続きを読んでみてくださいませ〜
今回の記事で僕が説明することを もしも全員が徹底したら、「ワーホリを後悔する人」は1人もいなくなります。
ワーホリを成功させる手順
じゃ、手順を説明いたします〜
1、渡航前にワーホリをする目的、目標を立てる
2、渡航後はそれを達成できるまで努力する
3、ときどき経過、達成状況を確認する
4、ワーホリ終了後、経験が新鮮な内に ふり返り・自己分析をする
これさえしておけば たとえ期間内に目的、目標が達成できなくても「失敗(後悔)」にはならないはずです〜*
ふり返りをした時に「自分の成長」や「貴重な経験」がたくさん見つかりますから(^^)
じゃ、各項目について話を掘り下げていきま〜す☆
1、渡航前にワーホリをする目的を考えましょ〜
はじめに ワーホリの目的(得たいこと)が、ワーホリ終了後にも活かすことが出来るのか 考えてみましょう(^^)
最初の目標設定がうまく出来ていないと、たとえ それを達成して満足できても
帰国後に「あれ?就活に全然役立たないよ・・・」とか「これって日本に帰ってきちゃったら効果を発揮しないじゃん・・・」
なんてことになって、結果的に自分で失敗と思い込んでしまう可能性があるので〜
また ハードルを上げすぎたり、理想を追求するあまり 現実ばなれした目標を立ててしまうと、空回りで1年間が終わってしまうかもしれません。
「日本食の良さを発信して、半分以上のカナダ国民に日本食を毎日1回は食べる習慣を付けさせる」なんてのは無謀です(笑)
スポンサーリンク
補足1:やるべきことを明確にしときましょ〜
目的・目標を立てたら「何をすればそこへ到達できるのか」、ここまで考えてみるといいですよ(^^)
たとえば、「日常英会話を身に付ける」ことを目標とするなら。。。
まず実際の英会話のシチュエーションを思い浮かべてみます。
相手に何か質問されたとき、相手の言っていることが聞き取れなければイエスもノーも言えず、話はまったく進まないですよね〜
てことで「リスニング力を上げるのと同時に、どんな言葉が日常英会話で使われているのかまでわかる、ネイティブYoutuberの日常ビデオログを見てみよう!」・・・みたいな。
大目標:日常英会話の習得
その達成に必要なこと(小目標)は。。。
→英語の基礎知識の学習
→英語の聞き取り能力を上げる(日常英会話に耳慣れ)
→実際に英語で会話してみる
こんな感じに、大目標を立てたら 次に大目標を達成するための小目標や手段まで考えてみましょう*
今回は日常英会話で例えましたが、このやり方はどんな目標でも有効ですよ〜
2、渡航後は一生懸命取りくみましょ〜
渡航後の流れは簡単です(^^)
だって 計画(大・小目標)を実行に移していくだけですので〜
たとえば 英会話の練習のために外国人の友達をつくりたいなら
シェアハウスを探したり、日本に興味がある外国人が集まる現地のコミュニティに参加してみたり〜
僕はこういうのにも参加してみました↓
「Meetup体験談|日本に興味を持った外国人(ネイティブ)の友達の作り方」
情報が少ないのなら現地の留学センターの相談窓口に行ったり、日本人コミュニティに遊びにいって先輩達に質問してみるのも良いと思います*
3、どれくらい達成できてるかな?
ときどき経過状況を確認してみることは、自分のモチベーションを維持するのに役立ちます*
「もう1ヶ月経ってしまった!」「あと半年しかない!」と、気持ちに火がついたりね♪
補足2:楽しいことをしたらいい☆
「計画の進行速度が遅いな」と感じたら、取りくみの改善点を考えたり
または、全く新しい別の取りくみを考えてみるのもいいですね〜
僕は、目標(やりたいこと)ってのは、どんどん変化させていっていいものだと思っています(^^)
だって 「自分」って、常に変化していくでしょ?
どこで誰に会ってどんな話を聞いて、どんな物事を見て どんな体験をしたか・・・でさ*
その時その時で、自分がやりたいと思ったこと・楽しいと思えることに 取りくむのが1番なのであります☆
それに世の中も常に変化してますしね〜
僕も、仕事は最初の3ヶ月だけでやめました↓
「ワーホリなのに仕事しないで何をしてるのかって?仕事よりも大事なこと。」
4、どんなワーホリになったかな?
ワーホリが終わったら 目標が達成できていなかったとしても、ふり返りと自己分析をしてみましょ〜
1年という長い期間を、日本の日常とは全くちがう環境で、しかも 目標を持って(取りくんで)毎日をすごしてきたんですもん*
そりゃ価値のあることが 山ほど見つかるに決まっておるのですわ〜♪♪
日本と海外とでは こんな違いがあって、それを日本ではこんな風に活かせそうだなぁ*
1年前と比べて、自分はこんな風に変化したなぁ*
などなど〜
個人的には、ワーホリが終わってからの暮らし(将来)に 活かせそうなことを探してみるのが いいと思います(^^)
・・・当たり前よね(笑)
まとめ
はじめに言いましたが、ワーホリで失敗する なんてことは ありえません*
本人が失敗したと思わない限り〜
でも、なんとな〜く海外で遊んですごして1年を終えると、あとになって後悔することもあります。
その後の生活がうまくいかないことを、ワーホリのせいにした場合ね(笑)
また 僕は遊んで過ごすだけでも、全然かまわないと思っています*
どんな経験でも、ただ 自分にとってプラスになるような考え方をすればいいだけですから〜
それでもまだ心配なのよ! という方は、ワーホリの目的を「将来に活かせること」に あらかじめ設定しておいて、
渡航後もしっかりとそれに取りくみつづけることを、僕はオススメいたします☆
途中で目的を変更するのもオッケーです(^^)
とにかく、何かに真剣に取りくんでさえいれば 毎日が充実しますし、
あとになってふり返りをしても 必ずいいことが見つけられますよ☆
はい、長くなりましたが以上!
僕の思うワーホリで絶対に失敗しない方法について書いてみました~
家探しから銀行口座開設までワーホリ体験談をまとめもあるのでよかったら↓
「拙者式ワーホリ説明書!」
それでは皆さん!
ハッピッピ〜で充実なワーホリライフをお楽しみくださいませ〜*