☆今後の活動☆
先日公開した記事で、僕は「好きなことやって生きたい・好きなことを仕事にしたい人の計画(夢) を、実現させるお手伝いをしたい」と言ったのですが、
なんかね、2019年・令和の日本ってね、
好きなことやって生きるのが、当たり前な時代に「すでに」なりつつあるから、
僕の活動ってちょっと時代遅れ・・・というより時代のニーズにあってないのかなぁ。。。
と 思ったので、今後の活動の方針を変えました!
これからは「 人の暮らしを 豊かにする ・ 楽しいことを 考える 」活動をしていきます〜
今の日本では「お金とか自由」よりも、「心の充実感」のほうが求められていると、僕は思ったんです*
だからみんなの心を、充実感とか爽快感で満たしてあげられたらいいなと(^^)
そういう意味では人を癒す心のケアの要素もあります〜
2020年7月現在は こういうことしてます↓
「職業=旅人│開業届をだしてフリーランストラベラーになりました(^^)」
科学で解き明かされた衝撃の事実↓
「これでも信じません?人生は自分の思った通りにしかなってませんよ〜」
まわりを見渡してみたら・・・
「 好きなことで 生きていく 」は、2014年にYouTubeのCMで一気に広まったフレーズ☆
当時26歳だった僕は、日本で正規雇用の仕事をしていた普通のサラリーマンでしたし
なにより「高校・大学を卒業したら正社員になって、30代で2、3回転職してあわよくば公務員になって定年をむかえる」
という考えかたや生きかたが(僕のまわりでだけ?)当たり前だと思っていました。
そんな僕の目に飛びこんできたのは、YouTubeのCMに登場する
「 好きなことで 生きていく ・ 遊びを 仕事にする 」を実現させている人たちで、そのイキイキとした姿にメチャクチャ衝撃をうけたのを覚えています★
だから僕も、これからは自分の好きなことをやって生きて、それを実現させたら
次は、その生きかたに憧れる人の背中を押してあげる存在に僕もなるぞ! そう思って、ずっと活動をつづけてきました。
が、しかし・・・
あれから5年たった2019年の日本では「 好きなことで 生きていく ・ 遊びを 仕事にする 」ことは、
そこまで珍しいことではなく、ハードルの高いことでもなくなってきたみたいなんです*
好きなことやって生きてる人が結構いた*
これを感じはじめたのは、特に今の20代の人たちの発信(生きかた)を見ていた時なんですが、
ていうか、当時の僕が生活していたコミュニティの外にちょっと出てみたら
僕と同年代やそれより上の人達でも、毎日好きなことやって楽しく生きている人はいくらでもいる! ってことに気づいたんです。
以前の僕の考えは「きっと僕以外の多くの人も、好きなことやって生きることに憧れているはず」というものでしたが、
これは一部の層しか見ていなかった僕の、ちょっとこり固まった考えだったのかな〜 と、今更に。。。
だから、好きなことやって生きたい人のお手伝いは、需要がないわけではないと思うけど
「時代のニーズ」には合ってないのかもしれないと思ったんです*
ていうかね、もっと言うと、
すでに好きなことをやって生きているはずなのに、物足りなさを感じている人とか、
そもそも「好きなこと・やりたいことがない人」には、響かない活動だと思ったんですよねぇ★
実際に、好きなことを仕事にしてみて思うこと*
僕が活動の方針を変えた1番のキッカケについても話しておきます〜
これは「今の僕自身が、充実した楽しい毎日をおくることができている理由」について考えていた時に、気づいたことなのですが。。。
僕の気持ちが満たされて毎日楽しくすごせている理由は
遊びを仕事にすることができて、好きなことやって生きているから「ではなくて」
ズバリ!
「 おたがいに認めあえる仲間と 人を笑顔にする活動(社会貢献) を しているから 」
だったんです〜
ほかにも、大好きなメキシコに住んでいることとか、おいしいご飯を食べられる などの
細かい理由もありますが、でも1番の理由は上にあげたことです(^^)
それでですね、これはですね・・・
新たに好きなことを見つけだして取りくもうとしなくても、満たすことができる項目である とも、思ったんです。
じゃあ僕はどんな活動をするの?
これらのことに(ようやく)気づいた僕は、今後は「 人の暮らしを 豊かにする ・ 楽しいことを 考える 」活動をすると言いましたが、
じゃあそれは具体的に、どんな活動なのか。。。
覚えたての言葉を使っちゃいますが、「マズローの欲求5段階説」ってのがポイントになってくるんじゃないかな と思っています☆
欲求5段階説については、わかりやすく説明してくださっているサイトを発見したので、ここでは省略いたします〜
マズローの欲求5段階説をこの上なく丁寧に解説する。あなたの欲求はどのレベル?
by 自分コンパスさま
・・・でも話を進めにくいので、欲求5段階の仕組みについて 超!ざっくり説明します〜
人には5段階の欲求があって、1番下の階層の欲求が満たされると、その上の階の欲求が強まり、
それが満たされると、またさらに上の階層の欲求を満たそうとするのだそうです*
この5段階目の最上層「以外」の、4つの欲求が満たされていないと本人は不満を感じてしまいます★
この4つの欲求を満たすには、もちろん本人のがんばりや取りくみも必要ではありますが
でも、「他人からの」優しさや助けをうけることで満たすことができるジャンルでもあります。
(承認欲求とか、コミュニティ所属の欲求などなど)
そこで!
ほかの人が、この4つの欲求を満たせるように僕も何かお手伝いをできたらいいな〜 と思ったのであります(^^)
これは「 人の暮らしを 豊かにする ・ 楽しいことを 考える 」活動をする際には、外せないポイントになってくるのかな と☆
欲求を満たすと、こうなります↓
「「自分らしく生きる」と言ってる人達のほとんどができていないこと*」
補足:僕の目指すもの☆
もう1つ僕がやろうと思っていることは。。。
好きなこと・やりたいことがなく、人生にも物足りなさを感じている人の意欲(?)を高めるキッカケとして
僕自身が、まわりから憧れられるような存在になれたらいいな〜 そんな風に思っております〜
と言っても、別にアイドルとか有名人になりたいわけではくて、
僕を見た人に「この人、いつ見ても楽しそうなんだよな〜☆」と思ってもらえるような存在ね*
「いつも楽しそうでいいな」から、「あんな風に生きていきたいな」という考えに結びつけることができれば、
日々を充実させようとする意欲も湧いてきそうじゃないですか(^^)?
てことで
「いつ見ても楽しそうな人」でいることも、僕の役目の1つでございます〜
まとめ
2014年に流行った「好きなことで 生きていく」というフレーズに、僕は超ぉ〜影響をうけたので、
僕もいつかは「ほかの人が」それを実現させたいと思った時に、お手伝いをしてあげられる存在になりたい、と思いながら活動していました。
が、しかし、2019年・令和時代の日本は
行動と勉強さえすれば、ほとんどの人が好きなことをして生きていける時代になっていた*
そもそも好きなこと・やりたいことがない人だっていますよねぇ・・・
てことで!!
今後は「 人の暮らしを 豊かにする ・ 楽しいことを 考える 」ことにフォーカスして活動いたします〜
活動の内容は「マズローの欲求5段階説」に沿って、
それぞれの人がどの欲求段階にあるのかを意識しながら、相手にあったお手伝いをしてあげられるといいのかな と、思っております☆
それと、人生に物足りなさを感じている人の意欲を高めるキッカケとして
僕自身が、人に憧れられるような生きかたをしていきます〜
具体的には「いつ見ても楽しそうな人」でいること(^^)
はい、以上!
僕の生活が充実しているのは、好きなことやって生きているからではなく、「 おたがいに認めあえる仲間と 人を笑顔にする活動(社会貢献) を しているから 」であると気づいたので、今後の活動の方針も変えましたよ報告日記でした〜
最後まで 読んでくださり ありがとうございました☆
それでは皆さん! よい1日を***