留学の成果がコレだ!
8週間の短期留学の結果は「ネイティブ幼稚園児以下の英会話力」。笑
でも留学が無駄だったなんて微塵も思いません!
この経験があったからこそ、留学後のワーホリで外国人留学生やネイティブとシェアハウス生活を楽しめたし、帰国後に外国人旅行者を相手にホステルで働くことが出来たので〜
てことで、今回は英語を話せない僕がCNE1に短期留学してみた成果と感想を綴ります〜
↓ちなみに留学初日の僕はこんな人↓
・自習中なら簡単にでも英文を作成することができる
・先生が英語で言うことはなんとな~くわかる
・いざ会話になると口から英語がなかなか出てこない
8週間の留学で得られたこと
留学前の英語読み書きスキルは「中学レベルの英語学習は可、高校レベルはそんなに出来ない(大学のセンター試験とかサッパリ)」って程度。
インプットは結構やってきたけど、アウトプット(会話)の経験が全くゼロの典型的な日本人スタイル。
そんな僕が8週間の留学直後に感じた成果は。。。
「英会話を上達させるにはどんなことをすればいいのかがわかった」ていう程度かな。
ネイティブと日常会話をスラスラ楽しむなんて出来ません。
あとは英語を話すコツ?みたいのもなんとなくわかった気がする↓
「所要時間1秒で会話が上達!外国人も使う英語初心者にしかできない話し方」
これは自分の中で大きな収穫でした♪
スポンサーリンク
英会話を上達させるには?
とにかく英語で会話をする!
やっぱこれが最善なんですよね〜
英語の読み書きが出来ても、英会話ができない原因は「これまで会話の練習をしたことが無いから」です。
僕が野球が下手くそなのは、野球を練習したことが無いからってのと同じことなんです〜
英会話を習得するためにやるべきことは「英会話をすること」、こんな単純なことだったってことに今回の留学で気づくことが出来ました(^^)
学習方法としては。。。
・話し相手が使った僕の知らない単語やフレーズを、そのシチュエーションと共になんとな〜く頭に留めておく
・自分が言いたかったけど表現出来なかったことを、あとでネットなりなんなりで調べておく
で、これを次回英会話で実際に使ってみる、て感じかな。
英語をスラスラ話せるかどうかは経験値の問題なので、とにかく続けるしかないですね〜
色んな国の人と話しながら、気長に楽しんでいきます〜(^^)
CNE1のマンツーマン授業の感想はこちら↓
「英会話マンツーマンレッスンの効果|英語の授業理解できないならオススメ〜」
個人学習ならYoutube視聴が一番効果的でした↓
「留学、ワーホリが1年経った今、効果的な英語勉強方法を紹介しちゃいます!」
自分が一番楽しめる勉強方法が一番成長します☆
余談:留学後のワーホリ
語学学校をギリギリPre-Intermediateレベルで卒業した僕が、カナダでワーキングホリデーをやってみて思うこと。。。
・英語のサイトを使って自分で家探しをして、オーナーと契約するのには何の問題もない
「超簡単なワーホリシェアハウスの探し方|エージェントなしでカナダで家見つけた〜」
・一緒に住んでる外国人ルームメイトとも必要最低限なやり取りは出来るけど、まだ楽しく会話ってのは出来ないなぁ(それは自分の性格の問題でもあるけど(笑))
「ワーホリシェアハウス|ラグビーカナダ代表2人がうちに引っ越してきた!」
・ネイティブの会話は早過ぎて聞き取れないことが多い(ボキャブラリーの問題もあるけど)
・仕事探しは難しくないけど、出来てもせいぜいレストランのウェイターかなー(アパレルとか色々細かく説明する必要がある仕事に就く自信が全く無い)
「外国人経営の日本食レストランで働いて英語の勉強をした成果とは!!」
まとめ:英語力は伸びてないけど・・・
たったの8週間留学しただけじゃ、ネイティブと日常英会話を楽しめるようなレベルには程遠い結果に終わりました。
でも。。。
・英語を話すというのはどんな感覚なのか
・英語を話せない自分には何が足りないのか
・英会話を上達させるにはどうしたら良いのか
これらのことがわかったので、とても良い経験になりました。
また留学直後にカナダでワーホリを始めて、すぐに日本人以外とシェアハウスで一緒に住めたり、外国人経営のレストランで働くことが出来ました。
これはワーホリ前に留学で英語に対する免疫を付けることが出来たおかげです(^^)
詳細↓
「留学とワーホリは違う国でするのがオススメ*フィリピンからカナダへGo!」
てなわけで。。。
8週間だけでも留学して本当に良かったです♪
以上!
8週間の短期留学じゃ英会話力に大した伸びは感じられなかったけど、良い収穫がありました日記でした〜