自分の考え(意見)の中だけで生きていると、いつまでたっても「自分」という人間を超えることができません~
他人の良いところを受け入れてみよう☆
以前の僕はプライドがかなり高かったので、自分の性格や考え方、生き方について他人に何か言われるとムッとしたり、
自分が正しい(と思っていた)から聞く耳を持たない、なんてことがチョイチョイありました。
でも後になって考えてみると、相手の言うことは間違いではないかな・・・ と思うこともたくさんありました★
そんな時は、極力相手の意見を受け入れてみる(自分に吸収する)よう心がけるようにしました~(^^)
おかげで成長スピードが激上がり!!
素敵になれるのは当たり前
Aさんに言われた「余計な一言」
Bさんがくれた「必要のないアドバイス」
Cさんの「自分とは違う生き方」
どれも自分と違う考え方だし、自分には関係ないからスルーしたいところです・・・が!
その中には自分(の性格や生活)を、より良いものに変えるヒントが隠れている可能性があります。
「余計な一言」の中に、自分を成長させるヒントが隠れているかもしれないんです~
そして、それぞれの言う事をちゃんと分析して聞き入れるってことは、
自分1人の人間の中にA、B、C、3人の考え方(良いところ)を取り入れることになります。
つまり
自分 + 3人 = 4人分 の、良い考え方になっちゃうんです~☆
つまりのつまり、自分1人の凝り固まった考え方をしていた時より、4倍も良い人間になれちゃうわけです。
たくさんの人達のいろんな良いところを吸収していけば、もっと素敵な人間になれるのは当たり前なんですわ~☆
スポンサーリンク
余談:恥じゃないです~
相手と面と向かっている場では対立してしまっても、あとで熱が冷めてから考えてみると、相手の言うことも一理あるなって思えることってありますよね。
そしたら素直にそれを吸収しましょう☆
他人を受け入れることは、恥ずかしいことではありませんから~
次にその相手に会った時に「こないだあなたが言ってたこと、実践してみたら気持ちがすごく上向きになったよ♪ありがとう☆」と、伝えてあげればいいんです(^^)
逆に考えてみて、もしも相手がそんな風に言ってくれたら嬉しいじゃないですか~♪
だからそれで良いのです~
これができれば、「他人の意見を吸収したことによる成長」に加えて、
「感謝の気持ちを素直に伝えることができた、そういう意味での成長」まで得られます☆
僕が自信を無くした時にやってることも紹介してます〜↓
「自分を大切に|他人と自分を比較してツラくなった時の気分解消法」
自分を持つことも大事だけどね~
一応言っておきますが、僕はこの記事で「世間や他人に流されやすい人間になれ」とは言っておりません〜
自分の芯を持って、自分の向かう先を決めておくことも大切です☆
どこに向かうのかわかっている(将来の夢や目標、なりたい自分がある)からこそ、
自分に必要なことは何なのか、まわりの人から何を吸収していけば良いのかが 自然と見えてくるものですからね(^^)
でも、アレもコレも他人の言うことにただ従っているだけでは、自分という人間が定まりませんよね〜
自分を持ちつつ、他人の意見も柔軟に取り入れていきましょう*
・・・なんか矛盾してるかな?笑
人の意見を聞き入れるかどうかは「四方良し」に当てはまるかどうかを
判断基準にすると良いですよ↓
「「四方良し」を考えれば簡単に幸せになれる。うしろめたい事はやめましょ〜」
四方良しに当てはまらない事はスルーしても構いません。
まとめ:他人が自分を成長させてくれる
相手と面と向かっている時は意見が対立しても、冷静になって考えると相手の言うことにも一理あると感じることがあります。
そんな時、僕はそれを素直に受け入れています。
なぜなら、それが自分をより魅力的な人間に成長させるキッカケになるから。
相手の意見に従うことは別に恥ずかしいことじゃないですし、
それによって物事が良い方向に進んだのなら、その時はただ相手に感謝すれば良い、それだけのことです〜
でも、ただの流されやすい人間になるのとはちょっと違うかな〜
自分の芯を持って〜(^^)
はい、以上!
以前の僕はプライドが高くて他人の意見をなかなか聞き入れることができなかったけど、素直に人の言うことを聞く方が自分のためにも周りのためにもなるなって気付いたよ日記でした〜
ある意味これって、周りの人たちの良いとこどりみたいなものなんですよね〜♪
自分の魅力を上げると、とても生きやすくなる時代です~↓
「学歴社会は終わったよ!今は人間的魅力が求められる時代だから自分を磨きましょう。」
最後までお読みくださり ありがとうございました(^^)
今日が皆さんにとって よき日となりますように*