拙者は15万円
4年間で59万9千円、1年単位で約15万円かけてます。
ほんで1つ言っておくと、これは1年3ヶ月の留学とワーホリに加えて、(最長)2年9ヶ月の世界一周も含めて考慮した保険料です〜
旅をするこの長い期間にテント寝袋背負って険しい山登りにも挑戦したいし、途上国のきったな~い大衆食堂で食べたら病気になりそうな(笑)ローカル飯も食べちゃいます。
そしてバックパッカーですので当然どデカい荷物を持っていて、時にはその状態で強盗、スリが起こるような治安の良くない場所を通らざるを得ないことだってあります。
そういう冒険感覚なことを視野に入れた上でのこの金額。
もしかしたらそれでも高い方かも。。。
故にカナダのワーホリ1年間に25万円も保険をかけていた友達がいたので驚きました。
保険についてはこちら↓
「僕が世界一周で利用したオススメの海外旅行保険会社が、コレ!」
正直保険ってお世話になることない
カナダっていつどんな時に保険にお世話になるの?って気がするくらい、超平和です。
個人的に考えられる可能性としては、予期せぬ交通事故、重病、事件、テロリズムくらいかな?
だからそれに見合った保険プランを選べば良いと思うんですよね。
美術館で作品を壊してしまった時の保険料は必要?
ちなみに
ビクトリアで知り会った別の友達は日本のクレジットカード付帯保険で3ヶ月、残り9か月を456CA$でカナダの会社の保険に切り替えていました。
とても賢いやり方だなと感心したのと同時に、安過ぎて超驚いたぜよ!
実質1年で約3万6千円
※2016年7月末レート
安い分保証内容がどんな風になってるかは知らないけど、でもカナダ人のビルも保険は年5~10万くらいって(適当に(笑)言ってたからカナダの保健って元々安いのかもね。
その友達が利用していたのはAllianzという会社の保険。
気になる人は調べてみてね〜
スポンサーリンク
エージェントは確かに便利だけど
話を高額保険に入った子に戻そう。
その子にもう少し話を聞いてみたら、どうやらワーホリエージェントを利用したみたいで、そこで紹介されたプランでそのまま加入したとのこと。
・・・
う~ん
確かにエージェントって色々助けてくれるから、海外旅行が不慣れな方は頼りに出来ると思います。
でもなんでもかんでも紹介されるがままに従うんじゃなくて、紹介された一つ一つのプランの料金や詳細を一度自分でも確認した方が良いんじゃないかな、とも思う。
(エージェント使ったことないから、利用した人から聞いた話からしか情報はないんだけどね)
例えば保険料、学費、航空券。
「保険なら○○会社のこのプランがオススメですよ」って紹介されたら、その会社名をメモして家に帰ったら自分でネット検索してその会社の公式ページで料金を確認してみたり、あるいは似たようなプランで他の保険会社ではいくらで提供しているのか調べたり。
これくらいなら海外旅行未経験、あるいは渡航先情報をあまり持っていない方でも出来ますよね!
もちろん自分で調べる手間や時間を省く為に、お金を払ってサービスを受けるという考えはあり!
※エージェント利用手数料は0でも、保険料や滞在先の家賃にサービス料が上乗せされてる事があるって意味
でもせっかく一生懸命働いて溜めたお金だし、1000円でも多く現地で楽しいアクティビティの為に使ってみるってのはいかがですかい?
1000円あればカナダでちょっとお洒落なバーでお酒2杯飲めちゃいます。
フィリピンみたいな物価の安い所ならもっと贅沢できるよ!ビール1本70円、ご飯1食140円くらい。
10万円なんて持って途上国行ったらどれほど遊びまくれることか。。。
はい、このトピックについてはこんなところかなぁ。
以上!
友達がビックリするほど高い保険料を払っていたから書いてみたよ日記でした〜
エージェントを利用するしない、もしくは利用の仕方は自分の予算や、スタイルに合わせてよく考えてみてくださいませ~
こんな記事もあるよ↓
「留学・ワーホリエージェントを使わないデメリット、体験談。」
カナダでの家探しやオススメ銀行紹介記事とかまとめてみたよ↓
「拙者式ワーホリ説明書!」
よかったら参考にしてみてね(^^)☆
年25万円て日本の健康保険より高いよね…?
ちなみに拙者が使っているのは旅人に人気の金子秀人損害生命保険事務所(損保ジャパン)でござりまする。