自分が話さなくても「会話」は成り立つんだな〜、と実感したメキシコの楽園天国シポリテ滞在4日目。
聞くことも「会話」の内☆
シポリテのビーチで美しいサンセットを眺めている時、ふと前方に同じ宿に宿泊している女の子が目にとまった。
僕が好きな女優クロエ・グレース・モレッツ風なスイス人、アニちゃん。
美しい夕日と美しいアニちゃん、そのセットを眺めてるだけでメキシカンビール1リットルいけます!
僕はネイティブと英語で日常会話なんてのは出来ないけど、
第二言語で英語を話す人となら、なんとかやり取り(聞き取り)は出来ます。
もしも相手が話好きなら、発言が僕1:相手9くらいだったとしても会話は成り立つ・・・というかコミュニケーションは取れるはず〜
だからアニちゃんが話すことが好きなら、一応会話は成り立つ*
てことで、とりあえず話しかけてみた。
・・・当たりだ。
相槌と簡単な質問をするだけで、いろいろと話してくれた(*´ω`)ほっこり
会話の楽しみかたには色々あるよね*
「会話」が好きな人の中には少なくとも3タイプいます〜
1、お互いに意見を交換し合ったり、エピソードを話し合うことが好きな人
2、一方的に自分の話をすることが好きな人
3、誰かの話を一方的に聞くことが好きな人
今回は3番目のタイプに当てはまる
「自分で話をするのは苦手だけど、人の話を聞くのが好き」という、(以前の)僕目線で記事を書き進めて行きたいと思います(^^)
スポンサーリンク
質問してみよう♪
自分で話を進めるのが苦手なら、とりあえず何か言って(質問して)みる!
これ、超役に立ちますよ〜
ちょっと極端に言うけど、
相手が質問に答えてくれる(話を進めてくれる)から、自分はそれをただ聞くだけでいいんです*
これも立派な会話の楽しみ方の1つなんですよね〜
この場合、自分から話を切り出さなきゃいけないんだけども、
話をおもしろくするための構成や、オチを作る必要がないから気楽にできます(^^)♪
「話上手」になるには練習が必要かもしれないけども、
「話を聞きだすのが上手な人」ってのはちょっとの努力でなれちゃうんです〜♪
ですので、会話中に沈黙が多くて困ることが度々・・・
なんて方にはこの質問アタック(笑)を活用することをオススメします☆
(後で紹介する、「相槌」についての意識も大切*)
・プチ余談
僕が思う、質問アタックのコツは「ヒットするまで話題を切り出す」こと*
無限とある話題の中から、相手が好む話題を一発で当てるのは難しいですからね〜
1つ2つ質問して盛り上がらなくてもくじけずに、
思いついたことや目についたことを、とにかく口にしてみましょう☆
椅子が目の前にあるのなら「どんな椅子に座るのが好きですか?(満面の笑み)」とかね!笑
こういうのも意外とウケたり、勝手に話題が広がっていくことがあります(^^)
☆おさえておきたいポイント☆
質問はできる限りポジティブな内容にしましょう*
「仕事ダルくない?」とか「私は〇〇が嫌いなんだけど、あなたはどう?」みたいなネガティブな話題は、場の雰囲気が盛り下がってしまいますので〜
「ポジティブな言葉」と「ネガティブな言葉」の特徴について
くわしく解説した記事もありますのでよかったら〜↓
「「今日寒いね」は自分と友達を不幸せにする!言葉選びの大切さ☆」
相槌がキーです〜
この手法を使う上で大事なことが1つある。
それは聞く側の自分がしっかりと相槌をすること!
(楽しそうに聞くのは、よりGood!)
たとえ相手の話に聞き入っているにしても、黙~って真剣な険しい表情をしているだけでは
知らずと話し手にプレッシャーがかかったり、話すのがおもしろくないと感じさせてしまうことがあります★
「うんうん」と相槌をするのはもちろんのこと、
相手が話している内容に少しでも気になることがあれば、それに対しても質問したりしてみましょう♪
「どうしてそれが好きになったの?」とか
「いいなーそこ行ってみたいなー」みたいな、ちょっとした感想とかでもいいです〜
それだけでも相手に「自分がちゃんと話を聞いている(会話に参加している)」ということを伝えることができます☆
実はこれって、「質問される側の人」が
たとえ話すことが苦手だったとしても、意外と楽しんでもらえたりしちゃうんですよね〜
相手自身は、自分が話すことが苦手だと普段は思っているので、
ちゃんと話を聞いてくれたり自分の話で楽しそうにしてくれる相手がいることに、感動してくれたりします(^^)
・・・まあ、話し手が楽しめるかどうかは、聞き手の態度次第ではありますけども*
スポンサーリンク
グループ会話でも有効だぜ!
はい、ようやくこの記事のタイトル「グループ会話」について〜
僕は特にグループ会話が苦手で、飲み会など人の集まる席では、端っこで携帯をいじってる人でした。
でも、この質問アタックを身に付けてからは、ちゃんと会話に入れるようになってきました♪
グループの中の誰かに一言質問を投げかけるだけで、あとは勝手に話が膨らんでいくんですよね〜
これなら「人前で話をするのが苦手な人」でも、自分が話題の中心になるわけじゃないから気楽に出来るし、ちゃんと皆の輪にも入れるんじゃないでしょうか〜
余談1:一言だけで場を盛り上げる技もあるんだぜ!
少し高度(?)なテクニックとして、「相槌でおもしろいことを言ってみる」ってのがあります。
ダウンタウンの松本さんなんかはこれが上手だと思うんだけど、
ほかの人が長いこと話しているところに、一言おもしろい相槌(ツッコミ含む)を挟む*
相槌をした人(松本さん)は一言しか発していないのに、
主体となって話しまくっていた人よりも場を盛り上げることが出来る上に、まわりからも「おもしろい人」と思ってもらえる、実においしいポジション。笑
自分で話をするのが苦手だけど、おもしろい人だと思われたい時にはぜひお試しあれ~☆
※この手法は話し手の話(立場)を潰しかねないので、やり過ぎないよう注意が必要です(笑)
まとめ:質問と相槌を使いこなそう!
自分から話すことが苦手でも、質問と相槌を使って会話を成り立たせることができる。
これは1対1でもグループ会話でも有効で、
特にグループ会話の場合は、簡単な質問をするだけで勝手に話題が膨らんでいくので便利☆
また相槌がうまく出来れば自分で徒然と話をしなくても、
たったの一言二言だけでおもしろい人だという印象を与えることもできる。
会話好きへの第一歩として、まずは「聞き上手」になってみてはいかがでしょうか〜
話の構成やオチを考える必要がないですし、気楽に楽しめると思います〜♪
以上!
会話が苦手な僕が会話が好きになるキッカケになった手法について書いてみました~
僕もまだまだ話すことはヘタクソだけど
「継続は力なり」ですので、くり返し練習していくなりー★
ブログは収入まで得られちゃうのでオススメです~↓
「人前で話すのが苦手な人にブログをオススメするたった1つの理由」
それはそうと、外国人(イングリッシュスピーカー)とデートするなら、英語力がもっと必要だと実感。
アニちゃん、かわいかったなぁ。。。(*´ω`)ぽ
余談2:何よりも大切なこと*
会話を上達させる(盛り上げる)最大の鍵は
「自分が会話(他人とのコミュニケーション)を好きになること」
だと思います〜
つまらないことよりも、好きなことに取りくむ方が上達速度は断然早いですからね(^^)
自分の性格を変える時に役立つ「言霊」についても書いてみたので良かったら〜↓
「言霊の上手な使いかた|「言葉だけで」人の気持ちを上向きにできますよ〜」
Enjoy Conversation☆