☆ブログの収益化☆
ブログは、上手に運営していくと収入が発生する仕組みをつくることができます。
てことで、今回は!
旅行ブログでのお金の稼ぎ方について考える回〜
僕の旅ブログも記事数が増えてきたので、せっかくですし(^^)
ただ、一言で「旅行」と表しても、家族で楽しむ2泊3日の旅行もあれば、
僕みたいに長期間1人で各地をまわる旅人スタイルもあり、その内容は さまざまです。
で、僕自身が「自分の体験談・旅行記」を中心に記事を書いているので
今回は、そういった旅人スタイルブログに焦点を当てていくことにします〜
(僕は、旅することは好きだけど観光はしない(笑)ので、観光地や観光アクティビティ等の紹介をあまりしないブログです)
収益化する方法
ブログで実際に生計を立てている人たちの手法を参考にしてみると、収益化の方法はある程度絞られて。。。
1:Google Adsense
2:商品アフィリエイト
3:自分の知識やノウハウの提供
4:その他
→自分の作品や商品の販売、お店など個人事業の紹介、チームプレイ etc…
こんな感じかなぁ。
これらをもとに、旅行ブログを収益化する方法を考えていきましょう(^^)
・ぷち補足
上にあげた方法は、「外部からの収益」と「自分で生み出す収益」の2つに わけることができます。
(アドセンスとアフィリエイトが、外部からの収益に当てはまります)
お金を稼ぐ仕組み
旅行ブログの収益化を考える前に。。。
それぞれの仕組みについて 簡単に紹介しておきますね〜
1:Google アドセンス
仕組みは とてもシンプルで、自分のブログに貼った広告を読者がクリックするだけで、Googleから広告掲載料が支払われます。
これは読者が商品を購入しなくても報酬が発生しますし、
表示される広告の内容は「読者に合わせてGoogleが自動的に選んでくれる」という優れものなので、初心者でも気軽に収益化することができます☆
ブログ初心者でも簡単に設定できるので、僕もブログを始めて すぐに登録しました。
注意点:刺激のある旅をするなら
アドセンスなら初心者でも手軽にブログを収益化できますが、
個人的に注意が必要だと思うのはアドセンス規約により「過激な内容」の記事を投稿できなくなること。
世界中を旅していると、ときには「宗教色濃い行事」や「18歳未満には伝えられないような面白い出来事」が起こるものなんです。
これこそが旅人ならではの記事(体験談)なんです~☆
・・・が、しかし
そういう「日常では体験できないような刺激的で魅力的なことを、100%の内容で伝えることができなくなる」というデメリットもあります。
「アドセンス規約違反に該当する内容の記事のみ、広告を貼らなければ問題ない」
との話を聞いたことはありますが、僕はビビって控えてます。
刺激のある旅ブログを運営したい場合は Googleに問い合わせるなどして、あらかじめ規約を確認しておくことをオススメします。
その他のデメリットやアドセンスで稼ぐちょっとしたコツはこちらで紹介してます〜↓
「ド素人旅行ブログはアドセンスで稼ぐことが出来るのか試してみる」
2:アフィリエイト
アフィリエイトは、自分のブログに貼った広告を経由して、読者が商品を購入したりすることで収益が発生します。
たとえば料理レシピを紹介するブログを運営していて、
そのブログに「他の会社が運営する料理教室のホームページ」に繋がるリンクを貼ったとします。
読者がリンクをたどって料理教室のHPに飛んで、レッスンの申し込みをすると報酬が発生する
といった感じ〜
なので、報酬は「紹介料」とも言えるかな。
リンクの設置方法は いくつかあって、見た目を商品の購入ボタンにすることもできます。
こんな感じ↓
僕も自分で使用してみて、いいな♪って思った商品があれば、ときどきこのブログでも紹介しています(^^)
僕は活用していませんが、旅行会社のサービスを紹介して手数料をもらうのもありですね*
3:ノウハウ提供
たとえば、パソコン関係のブログを運営していたとしましょう。
プログラミングのコツなどをまとめた教材などを自分で作成し、
それを有料でダウンロードできるページを、ブログの一角に設置します。
パソコン関係のブログですので、プログラミングに興味のある読者も集まりやすいですし、
その中に筆者(ブロガー)と教材に興味を持ってくれる人がいれば購入・収益につながる〜
といった感じかな。
その他
4:自分の作品や商品の販売
仕組み的にはノウハウ提供と ほぼ同じです。
ブログとオンラインショップを組み合わせるようなイメージで、インターネット上に自分のお店をつくっていきます*
5:自分のお店やサービスなどの紹介
これはブログから直接収益が発生するわけではありません。
まずは読者に、ブログの内容やブログ筆者に興味を持ってもらい、店舗まで実際に足を運んでもらいます。
(自分が読者のもとへ出張するパターンもあり)
そして商品を購入してもらったり、サービスを利用してもらい、そこではじめて収益が発生します。
SNS集客を、より濃くしたものって感じですね☆
IT関係のサービスなど、オンライン上で すべてのやり取りを済ませられるパターンもあります。
6:チームプレイ
※2020年現在は個人で活動していますが「こういうこともしていたよ」という意味で、この項目も残しておきます
簡単に説明すると。。。
まずは仲間をつくって、それぞれ得意なことを出し合います。
アクセサリー作り、調理師免許、学校長、農業、外国語習得、楽器演奏、絵画力、and more…
これらを組み合わせて1つのサービス・目標を立てて、チームで運営していきます。
その中で 自分はブログを担当していく、
こういった やり方もありだと僕は思いますし、1人で行動するより はるかに効率が良くなります☆
あ、「会社運営」と言ってしまえば、わかりやすいですかね*
旅ブログの運営
どのようにしてブログから収益が発生するのか、ある程度イメージを掴めてきたので
ここからは、旅人スタイルブログの収益化について考えていきましょう*
冒頭にも書きましたが、僕のブログの内容は「自分の体験談」が中心になっています。
それから僕は将来的に自営業など、個人で仕事をはじめるつもりでもいます。
(ブログを主な収入源にするつもりはない)
これを考慮すると。。。
自分のサービスからの収益をあげることをメインの目的にして、外部からの収益(他人の宣伝)をサブで使っていく
そんな方向性が合っているのかなと思います。
無敵のブランドを築く
旅人スタイルブログの最大のメリットは
強力な独自ブランドを築くことができること
です。
なんせ、ブログの ほとんどが「筆者に関すること」で形成されているので、
それ自体が「読者にブランドイメージを伝える媒体」になってくれます。
ブランド力は、商売を成り立たせるための必須要素ですから、
「自分のことを発信するツール」である旅ブログを有効活用しない手はありません☆
・ぷちぷち補足
ブランドとは簡単に言えば「数ある同業者の、それぞれを見分けるための要素」のこと。
たとえば 近隣の美容院10店舗の中から1つだけを選んで、リピーターになる理由こそが、お店が持つブランドの価値そのものになります。
ブランドの重要性について解説した記事もあるので、興味がありましたら〜↓
「大手との値下げ競争から離脱|個人事業経営者にできること*」
目的に合わせて
ブログで独自ブランドを築くと言っても、基本的には私的な旅行記や思想など、「自分のことを知ってもらえそうなこと」を中心に書いていくだけです。
あえてポイントをあげるとしたら。。。
将来的には、この人のお店に行ってみたいとか、この人に仕事を頼みたい、そんな風に思ってもらえるように
「読者がコミュニケーションをとりやすいキャラクター」
で、記事を書いていくのもありだと思います☆
あとは、将来どんなサービスを提供したいのかによって、
楽しげでポップな?雰囲気にするのかとか、知的な記事も加えていくのかとか。。。
そういったところで、細かいバランスを整えていきます。
(まだまだ運営途中なので、読者は 僕のキャラをつかみにくいんだろうな〜と、自分では思っています。苦笑)
私的な旅行記は難しい。
上手に運営すれば、この方法で大きな利益を生むことができますが、弱点もあると僕は思っています。
それは「集客が難しいこと」と「時間が かかること」です〜
★集客について
まず読者がブログに たどり着くには、主にネット検索が入り口になるのですが
旅行記を記事にしたところで、それにまつわる単語(キーワード)を検索する人は ほぼゼロなので、
旅行記ばかりを書いていても、読者は なかなか増えていきません。
たとえば「タイのお寺をめぐって感じた、命の ありがたさ」というタイトルで記事を書いても、それに関することをネット検索にかける人はいないですよね。
だから ときどき集客用の記事を書いたり、
あるいは旅行記でも、より多くの人が興味を持ちそうな(ネット検索しそうな)テーマに寄せて、記事の内容とタイトルを構成していく必要があります。
★稼働までの時間について
ブログでは、自分の意図することを文字と写真だけで伝えなければなりません。
自分の思いを伝えきる(お客を獲得できる)まで、ひたすら記事を書きつづける必要があって、
何を目指すかにもよりますが、これに時間と労力の両方が かなりかかってきます。
(体験談を書くということは、自分の行動が伴ってなけらばならないですし〜)
故に、開業後に専用ホームページをつくってしまった方が、効率がよい場合もあるので
ゆくゆくは個人事業のブランディングで活用したいのであれば、ブログ以外のことも含めた全体のシナリオをねっていき、
その一部としてのブログの役割やストーリーを考えて、根気よく発信していきましょう*
結論:僕の やり方
ブログを収益化するには
1:他人の売上に貢献することで、その手数料(広告掲載料や紹介料)を得る方法
2:ブログを経由して、自分の商品やお店の売上を上げる方法
の、2通りがある。
僕の場合は、自分の体験談や思想が中心になる旅人スタイルブログであること、
それから将来的には自分の事業をはじめるつもりでいるので、ブログも そのブランディングに活用したいと思っている。
(旅行記でも、検索キーワードや集客を意識したタイトルや内容に よせていく)
自分の事業など、ブログ以外のことも含めた「全体のシナリオ」に合っていることであれば、
ときどきアフィリエイト記事を加えてみたり、アドセンス広告も貼ってみるが、外部からの手数料で収益を得る仕組みづくりには、力を入れるつもりはない。
そういうわけで、記事の構成比は
自分に関することが9割以上、他者の紹介が1割以下
こんな感じで進めていこうと思います〜
ちなみに、僕は自分の人生計画を10年以上先まで考えていて、
そのストーリーをブログ化していくので、ブログが完成するのも10年以上先です。笑
おまけ:外部からの収益をメインに
ついでなので、旅行ブログで外部からの収益を得る方法についても、簡単に書いておきますね*
☆アフィリエイトリンクの活用方法
旅行に出たくなるような記事をたくさん書いて、オススメの宿泊予約サイトやツアー会社のアフィリエイトリンクを貼ってみたり、
旅行関連グッズのレビューを書いて、そのアフィリエイトリンクを貼ってみたりなど〜
☆アドセンスの活用方法
アドセンスは ブログのアクセス数に比例して、収益が上がっていく性質があります。
なので 自分の体験よりも、人々の関心度の高い内容(ネット検索されやすい内容)にフォーカスして記事を書いていくといいかもしれないですね*
(広告表示が自己ブランドのイメージダウンに繋がると困るので、僕はアドセンスをあまり活用していません)
まとめ
ブログを収益化する方法は いくつかあるので、
将来的に自分のブログをどんな風に活用したいのかを、まずは考えていく。
その方針や、ブログの雰囲気に合いそうな収益化方法を選び活用していくといい。
多くのプロブロガーが言っていることではありますが、
生計を立てられるほどの収益をブログで発生させるには、根気が必要になる。
気長にコツコツ、そして何より楽しみながら取り組んでいきましょう(^^)
はい、以上〜
記事数が増えてきたので、ブログの収益化について考えてみましたよ日記、でした!
最後までお読みくださり ありがとうございました*
この記事が すこしでもお役に立ちましたら 嬉しいです☆