自己実現の段階へ☆
まわりの人から認められたい気持ち「承認欲求」を満たすのは難しい と、おっしゃる人もいます・・・ が!
どなたでも気軽に満たせちゃう方法を、僕の実体験をもとに 解説しちゃいます☆
承認欲求を満たすと、どんな変化が起こるのか
僕の体験談はこちら↓
「「自分らしく生きる」と言ってる人達のほとんどができていないこと*」
イイネ!が気になったり、人にかまってもらいたい気持ちとは もうお別れぴょん!
欲求を満たす方法*
僕の場合は、主に4つのことを意識して行動することで、承認欲求( 自己承認 と 他者承認 )を満たすことができたと思っています(^^)
1、自分を認める
2、他人を認める
3、まわりの人が笑顔になることをする(褒められる)
4、承認欲求について正しく理解している、かつ、すでに欲求を満たしている人 と、一緒にいる
こんな感じ*
ほんで、今回の記事で読者に伝えたい大切なポイントは、このやり方で攻めていけば
承認欲求を満たす(人に認められる)ために「偉業を成しとげる必要は全くない」ということです〜☆
何かのコンテストで優勝するとか、偉大な発明をするみたいなことよりも、
はるかにハードルが低いのでございます(^^)だれでも気軽に取りくめます♪
それでは早速!
欲求を満たすための4つのポイントについて、くわしく解説していきますね〜*
キーワードは「基準を下げる」でござる〜
自分を認める*
自分を認めることができるかどうかは、「自分が、自分であることに満足できているかどうか」とも言いかえることができます。
じゃあ、どうすればそれを満たすことができるのかと言いますと。。。
とにかく自分を褒めまくる! 自分のいいところを見つけまくる!
これが1番有効だし、1番簡単な方法じゃないかな〜 って、僕は思っています*
とは言っても、大した人間じゃないのよ私・・・
そんな風に思う方はいらっしゃるでしょうし、以前は僕自身もそうでした★
そこで僕がとってみた行動は、「褒める基準を鬼下げること」でした(^^)これが大正解♪
たとえば。。。
今日は目覚まし時計のアラーム1回目で、ちゃんと起きることができた〜えらいえらい♪
ダンスは全然うまくなってないし、集中力が続かないから練習も1回30分くらいしかしてないけど、今日もちゃんと取りくめた〜えらいえらい♪
とか、こんなレベルです(笑)
でも、それでいいんです、自己承認ってのはね*
はじめの頃は褒めるネタもすぐに尽きてしまうし、あまり思い浮かばないかもしれませんが
「たとえ同じネタでも」褒めつづけている内に、ほかの褒めポイントもポンポン見つかるようになっていきます☆
クセとか習慣、あるいは反射みたいなものになると思っていただければいいかな*
景色を見たらキレイ☆って思ったり、料理を見たら美味しそう☆ってのは 自然に出てくると思いますが、それと似たような感じで
自分の行いなどに対しても、「反射的に褒めちゃうクセ」がついてきます(^^)継続が大切です〜
他人を認める*
これはですね、先ほどの「基準を下げて褒めまくる」のを、
そっくりそのまま自分のまわりの人に対しても してあげる(言葉で伝える)って感じかな*
それって自分の承認欲求じゃなくて、相手の欲求を満たすだけじゃないの?
と、思うかもしれませんが、それがちゃんと自分に返ってくるのです〜☆
スンゴク簡単に説明すると。。。
「あなたの笑顔って、いつもステキよね*」って伝えてあげると、相手も自分に対して「あなたもステキよ♪」って返してくれるものなんです(^^)
もちろん「本音を」心をこめて伝えることが大切ですよ*
他人を認めてあげると、とても成長できます↓
「自分の魅力を上げるコツ!他人の意見を受け入れてみましょ~」
まわりの人を笑顔に*
まわりの人が笑顔になることをしたり、自分が褒められそうなことをすれば、
みんなから感謝してもらえたり、えらいね〜*と、言ってもらえるのは当然なのであります。
これは他者からの承認をメチャメチャ得られますし、
なにより自分も含めたみんなの気分が良くなるので超オススメ(^^)☆
ほんで、ここでも僕が意識していたことが「基準を下げること」です☆
何ヶ月もかけてボランティアをしたりとか、何かの賞をとることでも
もちろん他人から認めてもらうことができますし、認められているという実感を自分自身でも感じやすいと思います。
が、規模がデカいだけに、自分のエネルギーの消費量もデカくなります(疲れやすい)し、
達成したときの爽快感の予想期待値や、まわりからの評価の期待値もデカくなりやすく、
万が一結果がその期待を下回ってしまったときに、かえってガッカリしたり落ちこむ要素になってしまう可能性もあります。。。
そこで!
僕は「小さな褒め稼ぎ」で攻めてみることにしたんです(^^)これがまた大正解♪
たとえば。。。
だれかに席をゆずってあげたりとか、超ぉ〜ささいなお手伝いをしてあげたり〜
人が出入りする空間を、アホほど掃除しまくるとか〜
こんなちょっとしたことでもやってみると、意外とその行いを見てくれている人がいて、ちゃんとお褒めの言葉をいただけるものなんです(^^)
それに、善い行いというのは、直接その場で褒められたりしなくても
めぐりめぐって、自分が評価されることに「必ず」繋がっていくものなんですよ♪
こんな感じで僕は、
1つの行いで 大きな他者承認得点(?)が獲得できるものを狙うのではなく、
1つ1つは小さな承認得点でも、手軽に、確実に稼げる行いをコツコツと続けていました☆
なにか行動を起こす際には
これを意識するのがオススメです*↓
「「四方良し」を考えれば簡単に幸せになれる。うしろめたい事はやめましょ〜」
そばにいる人*
これはちょっと補足的な要素なんですけど。。。
僕は「承認欲求について正しく理解していて、かつ、すでに欲求を満たしている人」と 一緒にすごすことで
欲求が満たされるまでの時間を、メッチャクチャ短縮することができました☆
理由は。。。
その人も「承認欲求が満たされることが、人にどれほど大きな良い影響を与えられるのか」を知っているため、
それを他の人にもシェアしようとしてくれているからです*
だから、僕にも毎日くり返しくり返し・・・ ただひたすらに僕を承認する言葉をかけ続けていてくれました*
・・・本当に 心から感謝でござる。
そういう人にめぐり会えるかどうかは、運もあるかもしれませんが
成長したいと心の底から願ったりとか、そのような(ポジティブな)発言ばかりしていれば、自然に引き寄せることができると思いますよ(^^)♪
あ、そういう人を見分けるための特徴の1つとして、
まわりの人の「存在」や「価値」を認めてあげるような言葉かけが、圧倒的に多いってのがあるかな〜
余談:どれくらい時間がかかるの?
承認欲求の溜まりかたは、本人がどんな家庭で育ってきたのかとか、どんなコミュニティに所属しているかなど環境に大きく左右されます。
だから、いつそれが満たされるのかは、人それぞれ異なります★
僕の場合は、他人に褒められる取りくみを積極的にするようになったり、自分で自分を褒めるようになってから
約2年6ヶ月たったときに、ようやく承認欲求が満たされるのを感じることができました*
が、ほかの人が僕とまったく同じ取りくみをしたとしても
欲求が満たされる瞬間が、たったの1ヶ月でくる人もいれば、僕より長くかかる人もいます。
理由は、これまで過ごしてきた環境によって、
「自分の中にどれだけの承認が蓄積されているのか」が、人それぞれ違うからです★
(それと、自分や他人を認める基準も違うし)
そして厄介なことに、完全に欲求が満ちるまでは、自分の変化に気づくことは難しいらしいです。
承認欲求はジワジワと満たされていくものだけども、自分も同じようにジワジワ変化していくわけではないんです・・・
たとえ承認欲求を90%満たすところまで来ていても、日常や自分になんの変化も感じることは無く
100%満たされたとき、はじめて(劇的な)いい変化に気づくことができるんだとか*
(実際、僕の場合もそうでした)
で!も!ね!
欲求が100%満たされる 最幸な瞬間は、だれにでも 「 必ず 」 きます*
これは、人間がもともと持っている機能?みたいなものですので〜
やって損なことは1つも無いですし、ぜひぜひ気軽に取りくんでみてくださいませ(^^)
もちろん無理せず、自分が気持ちよくできる範囲でね*
補足:承認欲求って、なに?
いちおう、承認欲求についても簡単に説明しておきます〜
承認欲求とは「自分のことを認めてもらいたい欲求」のことで、大きく分けると2種類あります。
1つは「他者承認」といって、まわりの人からの承認*
もう1つは「自己承認」で、自分自身からの承認*
ん〜「承認」なんて普段つかうことのない言葉なので、いまいちピンとこないかもですが。。。
・他者承認って、こんな〜
たとえば「まわりの人に褒めてもらいたい・すごいと思われたい」 とか 「SNSでイイネ!の数が気になる」 のは、他者から認められたい欲求からくるものです。
この評価の基準は、他者が決めています。
・自己承認って、こんな〜
自己承認は、自分の中で決めた「ある基準」を超える(達成する)ことで 満たされていきます☆
たとえば「困っている人を見かけたら、助けるべき」という基準(正しいと思う基準)を、自分の中でつくっていた場合
それを達成したときに、自分を認める(満足感を得る)ことができます(^^)
が、逆に、それが達成できないことが続いてしまうと「自分なんてダメ人間だ」とか「どうせ何をやってもうまくいかない」と、
自信を失うキッカケになってしまうこともあります★
また、自分の基準(自己承認)が高すぎると、なかなかそれを満たせないため、
他者からの承認を求める気持ちが強くなっていきます。
(自慢話をしたくなったりとか、SNSでイイネ!されることを求めたり)
だから認める(褒める)基準を下げておくと、毎日を過ごしやすくなるんです〜
自分を認めることができないと・・・↓
「SNSでイイネしない人と、人の成功を喜べない人の共通点|心が軽くなる話*」
さらに補足:でも 欲求って、いいね♪
承認欲求があることは、自分自身を成長させる(理想の自分に近づく)意欲を湧かせたり、努力するための原動力にもなります*
てことで承認欲求は、自分にとってプラスに働いていますので、
欲求があること自体が良くないというわけではありません(^^)むしろ欲があったほうがいい☆
まとめ
僕の場合は、主に4つのことを意識して行動することで、承認欲求を満たすことができた*
1、自分を認める
2、他人を認める
3、まわりの人が笑顔になることをする(褒められる)
4、承認欲求について正しく理解している、かつ、すでに欲求を満たしている人 と、一緒にいる
これらは自分で意図的にハードル・基準を下げることで、確実に 簡単に蓄積していくことができる☆
承認欲求を満たすために偉業を成しとげる必要なんて、まったくないんですよ〜
また欲求があること自体は、自分自身を成長させる(理想の自分に近づく)意欲を湧かせたり、努力するための原動力にもなりますので
悪いことではないですし、むしろ自分にも周りにもプラスに働いております♪
満たしたからといって、それ以降は欲求がゼロになるわけでもないですし〜
ただ、それで自分が頑張りすぎてしまったり、苦しくなってしまわないようバランスを取っていくことが、大切なのかなぁ*
と、僕は思います(^^)
はい、以上です〜
承認欲求を満たすことができたので、その方法をシェアしてみますよ日記でした〜
欲求を満たすとこうなります↓
「「自分らしく生きる」と言ってる人達のほとんどができていないこと*」
マイペースで のんびり進んでいきましょ〜*