と言っても、僕はカナダではシェアハウスしかしたことがないので、
今回は「ホームステイをしてる人達から聞いた話」と「自分の体験談」を比べて話を進めていきます。
シェアハウスってこんな感じ〜
まずは僕がシェアハウスに住んでみて気づいたことを、いくつかあげてみますね〜
シェアハウスのデメリット★
オーナーが「別宅住まい」の、シェアハウスのデメリット〜
その1:自由すぎる
2軒住んだことがありますが、ハウスルールが「ペット不可」「室内禁煙」「使った物(食器等)は自分で片づける」のみでした。
だから家全体を管理する人がいないので、場合によってはルームメイト同士でルールなどを決める必要があると思います*
たとえば。。。
掃除当番とか、家でパーティを開いても良いかとか、夜中の騒音(音楽や電話)についてなどなど〜
(うちは特にルールは決めず、それぞれで配慮するって感じだったけど)
ルールが無くて自由だからこそ、皆が快適に過ごすためにも住人たちの個々の気づかいやマナーが大切でした*
ちなみに、3軒目で オーナー同居の家にも住んでみましたが、
「週1回の掃除当番」 「22:00~7:00の洗濯機、乾燥機の使用は無し」 の ルールが追加されたくらいでした〜
でもオーナーとは住んでいる階が違ったし玄関も別だったので、同居だからと言ってオーナーに気をつかうことは特に無かったかなぁ?
とてもフレンドリーで話しかけやすい方だったし。
その2:生活は自分の力で
ホームステイとは違って、炊事や洗濯など、家事はすべて自分で行わなければなりません〜
まあ1人暮らししたことのある人なら、特に問題ないと思いますし、
家事を自分で行うのがはじめての方も、いい社会経験になると思いますけども(^^)♪
メリット
デメリットであげたことと同じなのですが、オーナー別宅シェアハウスのメリットも
・すべてが自由なこと
自分のペースで、気楽に現地生活を楽しむことができます〜♪
シェアハウスがオススメな理由☆
つづきまして、僕がシェアハウスをえらんで良かった思うこと〜
スポンサーリンク
会いたい時だけ 会えばいい☆
はい、シェアハウスの良かったところは、ズバリ!
個室で過ごせば、ルームメイト達と毎日顔を合わせなくても 生活できるから!
たとえば。。。
ホームステイ先の家にもよりますが、ご飯の時間が決まっている場合は 毎回みんなで一緒にご飯を食べます*
家族団らんの、あたたかい空間づくりになるのでとても良いですね〜(^^)
が、しかし!
僕の場合は、ひとりになりたい時が結構あるし、なによりも
日本語 英語関係なく、「グループ会話」が大の苦手な僕には、全員集合の時間が毎日あるのはキツそうだなって思いました。。。
食事中の会話は すべて英語ですし〜 当たり前だけど(笑)
僕みたいに「今から英会話の勉強始めるぞー!」っていう初級レベルだと、いきなりその輪に入るのは大変だし 心が折れそう。。。
日本人以外の留学生やワーホリビジターは、ある程度英語を話せる人が多いですからね〜
ネイティブ5人 + ドイツの女子高生(旅行者)2人 + 僕 で
ご飯を食べに行ったことがあるんですけど、ドイツの女の子たちは普通〜にネイティブの英会話についていってました☆ マジすげぇ!
そういう人達が英語留学するのは、ビジネスクラスの英語の習得が目的だったりしますからねぇ*
僕みたいに「外国人とコミュニケーション取れるようになれたらいいなぁ」とは次元が違う(笑)
ちなみにネイティブ英会話はこんな感じ↓
これが4人とかに増えて、さらに誰かが話してる間にも ほかの誰かが「あー!だよねー!ペラペラ・・・」みたいに かぶせてきて、次々と会話が展開していきます。
それに対してシェアハウスなら、好きな時にだけルームメイトと顔を合わせて、好きな時にだけ英会話の練習ができる ってところが良かったです(^^)のんびり気楽に〜
シェアハウスでも 入居者がネイティブ or 国籍ミックスなら、英語は常に飛び交っていますし〜☆
こんな記事もございます↓
「僕のワーホリ失敗談|海外生活1年でもネイティブの日常英会話についてけない!」
ホームステイは窮屈そう*
ホームステイしてる子たちに直接聞いたことで気になったのは。。。
★受け入れ先が移民家族で、基本的に母国語を話しているので英語漬けではなかった
★ご飯が口に合わない
★シャワーを浴びれる時間が決まってる(時間帯じゃなくて10分間とかそういうことね)
★お風呂場のバスマットは使い終わったら必ずバー(?)にかけるとか、めっちゃ細かい決まりがたくさんある
★知らない家族が住んでいる家なので、とにかく気をつかう
もちろんすべての家がこうだというわけじゃなくて、もっと緩い家もありますよ*
ホームステイをえらんで良かったー!という方だってたくさんいます☆
ただ、お金のためにホームステイの受け入れをしているオーナーもいるので、
全員が全員、留学生・ワーホリビジター ウエルカムではない ってことを心がけておくと良いかなと、僕は思いました〜
ま、シェアハウスでもトラブルがあったりしますけどね〜↓
「トラブル発生!外国人シェアハウスで唯一受け入れられなかったこと」
でもシェアハウスなら、ホームステイに比べて居住者間の距離が離れているので、気が楽です*
まとめ
シェアハウスは自由度が高いことがメリットであり、デメリットでもある*
それに対して、ホームステイは家によって決まりごとが多くて、窮屈に感じることがある。
個人的には、「自分の好きな時に」ルームメイト達と英会話の練習ができる、シェアハウスが生活しやすかったです(^^)
んま〜 シェアハウスもホームステイも、自分と他のメンバーとの相性次第ではありますけどね〜
・・・これだけ長々と記事書いて、結局それ言っちゃった(笑)(笑)
はい、以上!
友達のホームステイ生活がちょっと窮屈そうに感じたので書いてみたワーホリ生活事情でした〜
シェアハウスの探し方はこちら↓
「超簡単なワーホリシェアハウスの探し方|エージェントなしでカナダで家見つけた〜」
ルームメイトとの協同生活について↓
「海外シェアハウスでの英語|ネイティブ・外国人留学生・日本人と暮らした感想*」
最後までお読みくださり ありがとうございました(^^)
今日が皆さんにとって よき日となりますように*