日本一周お祭りめぐり録〜
大阪にやってきました(^^)
杭全神社・夏祭り
毎年30万人を超える人で賑わう、大阪の中でも大規模なだんじり祭りです〜
威勢のいい掛け声とともに、だんじり(山車)が町中を行き交う迫力のあるお祭りでした☆
みんなで盛りあげます☆
まず、お祭りについて簡単に説明しますと。。。
いつも自分たちを見守ってくれている神さまへの、感謝の気持ちをあらわし、
これからもよろしくお願いします〜と、町の皆で神さまをおもてなします(^^)
行事を盛大にすればするほど、「神さまが皆のためにしてくれる良いこと」も大きくなっていく
そう考えられておりまして、とにかく賑やかに☆派手に☆盛りあげていくようです〜♪
当日はたくさんの人に囲まれながら、お神輿や太鼓台、
だんじりが町を練り歩きますので、町が活気に溢れますよ〜
最大の見どころ!
このお祭りの中で、僕がもっとも見たかったのが「九町合同曳行」です〜
9台すべてのだんじりが南港通に集結し、同時運行しちゃいます!
会場は活気と熱気ですごいエネルギーでございましたわよ〜!
だんじりには太鼓などの和楽器隊が乗車していて、軽快な音色を奏でます♪
その音色に合わせて、屋根の上のお兄さんたちが掛け声をしたり踊ったり〜☆☆
この威勢のいいだんじりが9台と、法被(はっぴ)を着たこれまた威勢のいい方々が行き交います〜
迫力もスゴかったですが、そこにいる人の数もスゴかったです(笑)
ちなみに、9台のだんじりすべてが同時に動くのを見れるのは、お祭り期間中この時だけだそうです(^^)
いつ、どこでやるの?
杭全神社夏祭りは、毎年7月11日〜14日に行われます。
(九町合同曳行は12日夜)
場所はザックリ言うと、杭全神社周辺です〜
神社の住所:大阪市 平野区 平野宮町2丁目1−67
最寄り駅はJR関西本線「平野駅」で、徒歩6分でいけます〜
平野駅へは大阪駅より電車で30分!
お祭り期間中は、だんじりが行き交う九町合同曳行の他にも、
お神輿や太鼓台が出たり、だんじり宮入等いろいろな見どころがございます☆
それぞれの見どころの詳しい情報は
公式HPにてご確認ください↓
杭全神社|夏祭について
余談:安心して見れました(笑)
だんじり祭りというと、だんじりが何かにぶつかったりとか
参加者が観客エリアまでフッ飛んできたりみたいな、ちょっと怖いイメージがありました★
でも平野の「九町合同曳行」では、ちゃんと道路内を走ってくれましたし
めちゃめちゃなスピードを出すわけでもなかったので、観客としては安心して楽しむことができました(^^)
女の子たちもたくさん参加していました☆
まとめ
大阪平野区にある杭全神社では、神さまへの日頃の感謝をこめて毎年夏祭りが開かれている。
中でも12日に行なわれる「九町合同曳行」では、
9台すべてのだんじりを同時に見ることができるのでオススメです☆
お祭りが盛りあがれば盛りあがるほど、
神さまがみんなに良いことをしてくれるそうなので
観客として行くかたも参加者の皆さんといっしょに、ぜひぜひ盛り上がってきてくださいませ〜♪
はい、以上!
だんじり祭りといえば岸和田が有名ですが、平野のだんじりも楽しかったですよ日記でした〜
・おまけの1枚
団体オリジナルのうちわも作っているようです〜
運が良ければ、メンバーの方にもらえるかも☆