メキシコ・オアハカからローカルバスで行くオススメ日帰り旅行~
行き方と道中の素敵な景色はこちら↓
「秘境イエルベ・エル・アグアへのバスでの行き方」
石化した滝 Hierve el Agua
イエルベ・エル・アグアのあるこの場所では、ミネラル分を多く含んだ水が湧きだしていて、その特別な水が白く美しい自然の情景を創りだしている。
またここにはCascada ChicaとCascada Grandeと呼ばれる2つの観光ポイントがある。
“cascada”は「滝」、”chica”は「小さな」で”grande”は「大きな」という意味。
前回はCascada Chicaの絶景を拝めるデンジャラスなプールをご紹介しました↓
「絶景イエルベ・エル・アグア☆白い崖っぷちで泳ぎなはれ!」
今回はCascada Grandeと、観光客の間ではここが「石化した滝」とも呼ばれているその由縁についてご紹介しちゃいます☆
ちょっぴり遠い
Cascada ChicaからGrandeの滝ツボまでは10分くらいかかります。
Chicaからはこんな道を下ってゆくなり~
一応除草されて整備はされてるけど、サンダルより履き慣れた靴で行くことをオススメします。
ちなみに同行していたオーストラリア人ご夫婦は、体力的に大変との事で拙者一人で滝ツボを目指しました。
周りの景色はこんな感じ。
シャボテンアイランド~
カクタス!
これがCascada Grandeだ!
歩くこと約10分。
ワクワク・・・
もう現れるかな?
ハラハラ・・・
もう見えるかな?
あ、あぁ!
あぁぁあぁぁあーッ!凄い!
・
・
・
これが奇跡の滝Cascada Grandeだ!
(´_ゝ`)う・・・美しい
マジで素晴らしく美しいじゃまいか!
ていうか、滝だ!これ!
いや、石なんだけど… でも滝だよね!
まさに呼称通り、石化した滝!スゲェー!
Cascada Chicaも滝っぽく見えたけど、こっちの方がよりそれっぽい☆
「イエルベ・エル・アグア」は日本語では「沸騰した水」のことを示す。
前回の記事でも書いたが個人的には、お米を鍋炊きして沸騰した時に、白い泡と共に水が吹きこぼれる様子に、この景色がよく似ていると思う。
カナダのシェアハウスで、鍋とコンロが度々この状態になっていたのは拙者が原因です。
みんなごめん。
ささ、せっかくなのでもう少し近くで見てみませう!
・
・
・
お、おぉ~
(´_ゝ`)う・・・美しい
下から見るとまた迫力があるね。。。
水は上からチョロチョロと流れてきていて、少しずつではあるが現在でもその姿を変化させているようだ。
(故に滝ツボ付近は水が滴り滑りやすくなっていますので、お足元にお気を付けください)
水質と地質、地形の奇跡的な組み合わせが生み出した石の滝、それは今も尚成長し続けている。
ちょっと秘境感を引き立てるコメントを考えてみたぞ、と。
んふ~(´_ゝ`)余は満足じゃ
ちなみにCascada ChicaからCascada Grandeへ下りてくると、Grandeの滝ツボに辿り着く前に先に滝の上に出ます。
こんな感じ~
秘境っぽい。←言いたいだけ
でも本当に素敵な空間だった。
滝ツボには観光客は誰もいなかったけど、ここにはチラホラいました。
ボコボコと魔法の水が湧きでていたよ☆
飲むと濃度の高過ぎるミネラル分が脳の働きに作用してハイな気分になっちゃいます。
だからここから飛び降りる人が後を絶たないのだとか・・・
うそ。
泥水だから普通にお腹下すだけかと思います。
あ、もちろんここも滑りやすいので、記念撮影の際は充分にお気を付けくださいませ。
断崖絶壁なので、落ちたらケガするよ!というメッセージが伝わってくる看板もちゃんとございます。
余談:結構疲れます
行きは下りで楽なんですけど、特に滝ツボからの帰りはちょいと傾斜のある坂を登ることになります。
この時は11月中旬、ここの季節が何なのか知らないがとにかく・・・
あっつい・・・(;;´_ゝ`)汗だく
ですので歩きやすい靴、帽子、飲み物を持参することをオススメしますよ~っと。
以上!
イエルベ・エル・アグア(Cascada Chica・Grande)へオアハカからローカルバスで行く日帰り観光日記でした~
こっちも日帰りで行けます↓
「バスで行くオアハカ日帰り観光☆世界遺産モンテ・アルバン!バンバン!」
メキシコ、だいぶハマってます↓
「メキシコシティのおもしろ土曜市!お洒落地区サンアンヘル散歩☆」
おまけの1枚
実は、Cascada ChicaからもCascada Grande(石の滝)は見えてしまう。
奥歯みたい。