みんな大好きフルハウス!
大人気海外ドラマ「フルハウス」の新シリーズ「フラーハウス」が始まりましたね(^^)/
前作の出演者たちが引き続き登場するので、フルハウスファンは見逃せぬー!
で、別にこの流れに乗った訳では無いのですが、たまたまこの時期にサンフランシスコで観光してきたので、フルハウスロケ地巡り日記みたいにしちゃいました(笑)
ちなみにフラーハウス第1話を見た時は、出演者じゃないのに「わ~久しぶりに皆に会えた~☆」みたいな変な感覚になりました。
感動。
スポンサーリンク
Cable Car☆
フルハウスのオープニングで登場したケーブルカー。皆さん覚えてます?
天気が悪くて写真映えしなかったので外観の写真は撮ってないんだけど。
代わりに、乗客目線の写真をお届け~
こんな感じに、いかにもサンフランシスコ~な感じの建物群の中の、まっすぐーな道を走ってゆきます。どんぶらこ~
坂を登りきった所で、サンフランシスコの町と海を見渡せました♪
ドラマのオープニング風に立ち乗りもしてみたかったけど、そんなに混んでなかったし天気も良くなくて雰囲気なかったからやりませんでした(笑)
運転席は座席のすぐ後ろにあって(確か)大きな2本のレバーをガチャンガチャンと動かして操作してました↓
どういうタイミングなのか知らないけど、運転手さんがベルをリズム良くチンチキチンチキ鳴らしてくれます♪
確かケーブルカーは3路線くらいあるんですが、バスに比べるとちょっと割高。
料金(1way)
バス 2.25$
ケーブルカー 7$(笑)
ケーブルカーで向かった先は~
Fisherman’s Wharf☆
フィッシャーマンズワーフのカニの看板がオープニングに登場。
ピア39と合わせて、お土産屋さんやお洒落なレストラン等たくさんのお店が並んでるよ☆
フィッシャーマンズワーフってことで、食べるならやっぱ海鮮だよね~
名物はカニとクラムチャウダーだぜ!
天気が良いなら絶対自転車の方が気持ちいいよ↓
「サンフランシスコ観光ならレンタル自転車でサイクリングが便利!」
ゴールデンゲートブリッジも自転車で渡ってきました~
はい、続きまして。。。
Alamo Square☆
じゃんじゃじゃ~ん
アラモスクエア~
ケーブルカー、ゴールデンゲートブリッジときて、ついにあのフルハウス一家の家にまで来てしまったー!
フルハウスは幼少の頃よく観ていたし、今観てもおもしろいので英語の勉強で観たりしているので特別思い入れの深いドラマ☆
と、心の中はテンションアゲアゲで写真を撮って・・・
た
ん
だ
け
ど
・
・
・
タナー家ここじゃねぇ!
ってあとで気付いた。
確かに写真撮ってる時、あれ、こんな家だったっけ?もう建て替わっちゃったのかな?
とか考えてたんだけど、単純に、家ここじゃなかった(笑)
この公園もオープニングに出てくるけど(アメリカ旅行終了後に確認(笑)、実際の家は別の場所(民家の為非公開)にあります。
ブログ筆者は確かにフルハウスは好きで、ロケ地巡りしました的な雰囲気出してますが、どうやらそこまで詳しいわけじゃないようですね。テヘッ☆
オープニングソング後の家にズームインしていく感じの写真も撮ったんだけどな、間違った感じで。
余談:家がおもしろい
アラモスクウェアの写真のようなビクトリア調(らしい)の素敵な建物が、サンフランシスコにズラ~っと並んでいます。
ほんで住宅地を歩いているとお城みたいな家や、言葉で表現するのがなんとも難しい超~奇抜なデザインの家をあちこちで見ることが出来ます。
下の写真はその中でも大人しめのデザイン↓
あんまり住みたいと思わないのは拙者だけだろうか。
個人的には、なんとなく食欲がなくなる色使い。笑
お時間のある方は散歩がてら、ぜひおもしろデザインの家を探してみてね~☆
スポンサーリンク
Lombard Street
こちらもオープニングで使われていた、すんごい曲がりくねった坂道~
マジで、ぐにゃんぐにゃん。
サンフランシスコを出る日に、車で実際にくだってきたよ~
この坂を見に来た観光客が、この坂の写真を撮っている拙者たちの写真を撮っている、写真。
確かにめっちゃクネクネしてたんだけど、車内からの写真じゃクネクネ感は全然出てないね(笑)
Google mapやGoogle earthで見てみると、そのクネクネ具合がよくわかるよ~
チャ~イナタ~ウ~ン
すいません、これはフルハウスは関係ありません。
でもせっかく行ったので写真を一枚(笑)
チャイナタウンって日本も含めて世界中至る所にあるんだけどさ、でも、どれも異なる特徴(建物や食べ物)を持ってるからおもしろいと思うんですよね~
日本のチャイナタウンとアメリカのチャイナタウンの雰囲気が違うのはまあ当然かもしれないけど、同じ国内でも横浜と神戸のチャイナタウンも違います。
中国と、その国(地域)の特徴が混ざり合って、また新しい特徴が生まれてるのかな?
もしかしたらチャイナタウンに行くことで(そこで暮らしてる人々を見ることで)、その土地のことを知るヒントを得られたりするかもね~
実に興味深い。
あと、海外には意外とジャパンタウンもあったりする。
以上!
サンフランシスコで観光してきたので、ちょっとフルハウスロケ地巡り風の日記を書いてみました~
全部オープニングで登場(笑)
せっかくなので行ってみた↓
「サンフランシスコ観光|ヒッピー発祥の地ヘイトアシュベリーを歩いてみよう!」
こんな記事もあるよ↓
「アメリカレンタカー旅行1ヶ月の総費用(予算)の内訳はこんな感じ~」
おまけ1
サンフランシスコでドイツ人カップルと寿司を食べるという不思議なシチュエーション
ランチプレート(1人前)とビール一本で24.5ドル。
え? 高い!!
高い!!!!!
確かカニ巻きみたいの10個とエビ2貫
エビ天とアボカドを一緒に巻いたのが6個
あと何かもう一種類ついてたかな?
北米のおもしろお寿司↓
「カナダ(海外)の変な寿司ネタ!ボルケーノロールって・・・(笑)」
おまけ2
3月13日にサマータイムに変わったんだけど、スマフォは自動的に時間更新するからその日の夜まで誰も気付かなかった。笑
今の時代みんなスマフォ持ってるからたぶん大丈夫だと思うけど、腕時計とかで時間確認してる人はサマータイムには十分気をつけてくださいね〜
飛行機とか予約してたら大変ですよ~