花火を見てたら涙が溢れてきた。
なぜ泣いたのかと言えば、感謝の気持ちで胸がいっぱいになったからです。
他人がいるから人は幸せになれる
人は、独りでいる時より、別の何かと一緒にいる時の方が幸せを感じることが多いんじゃないかな、と、僕は思います。
「別の何か」と言うのは、人でも人が作った物でも、動物でも自然でも何でも。
それらがあるからこそ、楽しい気分になったり感動させられたり癒される(^^)
今日は数ある「自分を幸せにしてくれる物」の中から「人」について話をしていきます〜
スポンサーリンク
新潟県の長岡花火が鬼ヤバイ
自転車で日本一周中、友達とのご縁があって2017年8月2日、3日と両日とも長岡で花火を見ました。
初日は会場から少し離れた位置だったけど、建物の屋上から花火の全体が綺麗に見えた~♪
二日目の方は、花火打ち上げ会場そばの河原で見させていただきました。
花火って、近くで見るとあんな凄いんだね(笑)
ただでさえ近くで見れば迫力があって美しい花火、しかもここはあの長岡・・・
涙がポロリ。。。
長岡の花火があまりにも凄過ぎて、超~幸せな気持ちになってきて、そのあと感謝の気持ちが沸き起こってきたんですよね。
こんな素敵なものを見せてくれた友達とその家族、そんな素敵な花火を作ってくれた職人達。。。
最終的に自分の家族や、これまで出会った人達みんなにまで感謝してもーた(笑)
だって、これまで出会った全ての人の影響を受けて今の僕がいて、長岡で花火を見ることが出来たんだなって。
みんなのおかげで、今こんな幸せな気持ちになってるんだなって、ね。
「幸せ」と「感謝」これらの気持ちで胸がいっぱいになった時・・・
涙がポロリ。
え~僕はこういうタイプの人間でしたっけ~!?って、自分でも驚いた(笑)
それくらい長岡の花火が凄いってことかな。
ちなみに、ここの花火大会で泣く人は結構いるみたいですよ(^^)☆
余談:恩を返していこう
自転車日本一周旅行を始めてから、人に優しくしてもらう機会がめちゃくちゃ増えました。
たとえ初対面の方でも、突然話しかけてくれて飲み物や食べ物を分けてくれたり。。。
たくさんの恩を受けています。
そしたらさ、自然とさ、僕も人に優しくしてあげようって気持ちになってきたんですよね。
恩を与えてくれた人に感謝してお返しをするのはもちろんだけど、その恩を与えてくれた人以外にも返していこうとも思う。
話が長くなるので別の記事で書くつもりですが、「優しくされた人は優しくなる」ってことを学びました。
もしも僕が誰かに優しくすれば、その誰かがまた違う誰かに優しくしてくれるという連鎖が生まれます。
この素敵な連鎖を少しずつでも広めていきたいです〜
優しさについての記事はこちら↓
「世界はシンプル|自分が優しくなれば周りは自分に優しくしてくれますよ〜」
まとめっぽいの
新潟県の長岡花火大会を見ている時、これまで自分のことを幸せにしてくれた人達への感謝の気持ちで胸がいっぱいになり、涙が溢れてきました。
また自転車旅行を始めてからは見ず知らずの人からも恩を受ける機会、そして感謝する機会がとても増えた。
これからは「僕が受けてきたたくさんの恩を、恩を与えてくれた人にも、そうでない人にも返していきたい」そう思える素敵な花火大会でした。
僕みたいに、他人に優しくしてもらうことで幸せな気持ちになる人が増えたら嬉しいな〜
こういう良い出来事の連鎖が起こり始めたら、自分もその周りも心が豊かになっていくよね〜絶対♪
てことで、はい、以上!
新潟県の長岡花火大会を見たら、感動しただけでは滅多に泣かない僕が泣いてしまったし、超綺麗ごとみたいなことを本当に思うようになって、それくらい衝撃的で素晴らしい花火大会なので、ぜひ一度正面席で花火を見ることをオススメしますよ日記でした~
人は独りでも幸せになれるけど、他人がいるともっと幸せになれるんだなぁ。
自分が人のために何かをする際に意識すべきこと↓
「「四方良し」を考えれば簡単に幸せになれる。うしろめたい事はやめましょ〜」
ちなみに、僕と同じようなことを言っている旅人やチャリダーにたくさん会いました。
旅(特に自転車旅行)は、優しい人になるキッカケになるようですね〜
超余談:花火作ります
死ぬまでに一度、自分で作った花火をどこかの花火大会で一発あげます。
自分の作った花火で人を感動させたい\(^o^)/