ここメキシコ・オアハカにあるオススメのゲストハウス(宿)で知り合った外国人たちと、連日日帰り旅行に行けた事からも英語学習の成果を感じることが出来た。
だけど拙者がもっと嬉しかったのは、アジア人が一人もいないゲストハウスの談話スペースで、他の旅行者やスタッフたちの輪に入ることが出来たこと。
英語を話せる人の数は、日本語を話せる人の73倍。
英語1つ習得しただけで、拙者の人生は73倍楽しくなりました。
拙者の旅のスタイル
旅をする時は、基本的に宿泊費の安いホステル・ゲストハウスのドミトリー(相部屋)を利用しています。
個人の主観ですけど、良いお値段のホテルでは「プライベート空間」を重視したサービスが提供されているのに対し、安宿(ホステル・ゲストハウス)では「アットホームな空間作り」に力を入れているところが多い。
ゲストハウスには、宿泊者やスタッフがコミュニケーションを取りやすいスペースが用意されていたりします。
宿によっては談話スペースのすぐ横でお酒や珈琲、ちょっとした食べ物を販売していて、皆がよりリラックスして過ごせるような工夫もされている。
あまりの居心地の良さから過去数回、観光を放棄して宿から出たくなくなる、という「海外旅行中である自覚」が無くなりかけたこともある。笑
オアハカのゲストハウスで旅行者が振る舞ってくれたパスタで、スタッフも含めてみんなでワイワイ☆
昔は寂しい旅をしていた
6年前の拙者は本当に英語が出来ない状態で世界を旅していました。
だから日本人宿を除いて、たとえアットホームな雰囲気のホステルに宿泊しても独りで過ごすことが当たり前だった。
日本人どころかアジア人が全くいない宿でなんかは、疎外感まで感じることがあったくらい〜(^^;)
だって、ハローとアイ ワントゥ・・・くらいしか言えないし、聴き取りも数字や「バスの乗り換えは○○」だよみたいな基礎的なことをかろうじて理解出来る程度だったんだもん(;´_ゝ`)そーりー あい きゃんと すぴーく いんぐりっしゅ・・・
スポンサーリンク
英会話習得後の旅で感じた嬉しい出来事
今回の旅では、道に迷った時に道端にいた外国人バックパッカーに声をかけて、その時はたまたまだけど目的地が一緒だったから同行したり、同じ宿に宿泊している外国人旅行者たちと食事や日帰り観光にも行くことが出来ています♪
「バスで行くオアハカ日帰り観光☆世界遺産モンテ・アルバン!バンバン!」
このことは留学とワーホリの目標をちゃんと達成できた何よりの証拠になった(´_ゝ`)やったぜ
自分の可能性が超絶広がったよ、マジで。
よく頑張りました\(^o^)/拙者万歳
パスタパーティの翌日はイスラエル人の女の子と優雅に朝食・・・
美しい朝が彼女が放つ美によりさらに美しくなった(*´ω`)スパーキング!
僕の旅はまた一つ面白くなった
日本人以外の人って日本人の持っていない感覚や知識を持っています。
育った環境、文化が全く違うのだから当然だね。
・・・正直に言うと、拙者自身は日本の歴史や文化を詳しく説明してあげられるだけの英語力は無いんだけど、彼らの話を聞き出す程度の英語力はある。笑
ちょっと一方通行な感じがするけれど、話好きでお世話好き(?)の人は拙者にわかりやすいような英語を使って、色々なことを丁寧に説明してくれたりする。
「話をしたい」彼らと「話を聞きたい」拙者のお互いの状況がマッチしているからOK!
今の拙者は本当にごく一部の「限られた人しか話さない日本語」から得られる情報だけでなく、「世界レベルで話せる人がいる英語」からもあらゆる情報を得ることが出来る。
日本の人口が約1億人、世界人口は約73億人。
英語1つ習得しただけで、拙者の人生は73倍楽しくなった。
以上!
オアハカで留学・ワーホリの英語学習の成果を感じられる出来事があったよ日記でした~
※世界人口の中にも英語を話さない人が多く含まれるけど、拙者の気持ちを表現する為に「73倍」と記述しています
そんなオアハカのアットホームでインターナショナルな宿はこちら↓
「南京虫いた!オアハカの居心地の良い安宿で外国人と英会話練習してきた♪」
自分の持っていない(知らない)ことを他人から吸収することは、人生をより良きものにするのには必要不可欠。
英語を勉強して本当に良かったなぁ。
英会話初級の方はこちらをどうぞ↓
「暗記はもうやめる。覚えた少ない単語で英会話力を伸ばしてみた*」
簡単フレーズ集あります↓
「簡単!英語ができない拙者が世界一周で使った海外旅行フレーズまとめ!」
おまけ
同じ宿に宿泊していたオーストラリア人との友好の証、ベジマイト(結構ショッキングな味)
憧れのYoutuberシャーラさんが以前これに挑戦していたのをVlogで見たことがあったので、テンションが上がった。
なんとも言い表しがたい味なのだが、強いて言うなら超~しょっぱい八丁味噌・・・?違うかな?
彼らはベジマイトとバターを塗ったパンが大好きとのことで勧められたが、拙者はバターだけの方が美味しいと思いました。