Hi, there!
How’s it going?
これだけ言えれば世界一周出来ちゃう!?
※リスニング力はまた別の問題です
便利な簡単英会話フレーズリスト
英語なんてほっとんど勉強してなかったし話せなかった学生時代、拙者が世界一周中に多用していた簡単なフレーズ達を紹介してみますね~
内容はこんな感じ。
・万能編
・交通編
・宿編
・屋台、市場(買い物)編
・その他アドバイス
・英語の勉強をすすめる理由
最も大切なのは「間違った英語でもいいから自分の気持ちを伝えること」です(^^)
万能編
Where is ○○?
「○○はどこですか?」
探している建物、物、商品、トイレ等なんでも当てはめられます。
移動中の場合は、これだけでも目的地までのアクセス方法とか教えてもらえちゃったりします。
How much?
「いくらですか?」
これは超大事ですよね。
何をするにもお金はかかります。
I want ○○.
「私は○○がほしい(したい)です」
これも万能。
I wantに組み合わせて。。。
I want to go to ○○.
「○○に行きたいです。」
移動時にこれを多用しました。
屋台や市場、レストランで買い物、オーダーをする時にも。
I want ○○.
I want to eat(drink) ○○.
「私は○○がほしい(食べたい、飲みたいです)。」
スーパーとかで商品を見つけられない時は、where is ○○?と同じように使えます。
How can I use ○○?
「○○はどうやって使うのですか?」
そのまんまです、何かの使い方がわからない時は周りの誰かに尋ねましょう。
Is this free?
「これは無料ですか?」
これ、大事です。
胡散臭そうな人(笑)が、特に頼んでもいないのに何か持ってきてくれたり、何かしてくれた時、ちゃんと確認しましょうね。
必要ないのならNo, thank you.とかI don’t need it.Thank you.と、こちらの意思を伝えましょう。
Number
これは必須じゃないかな?
数は「1~10000」くらいまでは数えられるようにしましょう!
こういう英語の話し方もあります↓
「暗記はもうやめる。覚えた少ない単語で英会話力を伸ばしてみた*」
交通編
I want to go to ○○. How can I go to ○○?
「○○まで行きたいです。○○までどうやって行くのですか?」
Where can I take a bus(train)?
「どこでバス(電車)に乗ることができますか?」
How much to ○○(地名)?
「○○までいくらかかりますか?」
How long does it take to ○○?
How many minutes(hours) does it take to ○○?
「○○まで何分(何時間)かかりますか?」
これは大事です〜
大体の目安をつけておけば、バスとかでちゃんと目的地で降りることができます。
逆に目安が無いといつ着くんだ?と不安になったり、降り損ねてしまったりトラブルの原因に。
不安なら
Would you tell me when we arrive at ○○?
「○○に着いたら教えていただけませんか?」
と運転手や乗組員に伝えておくと良いかもしれません。
いくら質問できても「返事を聞き取れなきゃ意味がない」ってことで、リスニング力が一番伸びたのはYoutube視聴でした↓
「留学、ワーホリが1年経った今、効果的な英語勉強方法を紹介しちゃいます!」
宿編
Do you have a vacancy?
「空き部屋はありますか?」
May I see the room?
「お部屋を見せていただけますか?」
How much for one person per a night?
「1人1泊いくらですか?」
I want to stay ○○(泊数) nights.
「○○泊したいです。」
あるホテルで料金や部屋を確認させてもらった後、他のホテルも見て回りたいと思ったら
Thank you. I’m going to think about…
「ありがとう。ちょっと考えますね。」
安宿では気をつけてくださいませ↓
「南京虫とその症状の画像あり|かゆみがヤバイから旅行先でできる対策とか載せとく。」
屋台・市場(買い物)編
値段は基本的に買いたい物を指さしてHow much is this?とか、それに付け加えてHow much is this per 100g?(100gあたり)で聞いたりしました。
で、買いたい時は
○○(個数) please.とか○○g please.と言って購入。
スーパーとかなら値札付いてるからそれ見ればおk。
市場も地域によっては値札付いてるから買い物しやすかったりする。
レストランではメニューを指さして
This one please.
とか言ってました〜
屋台飯ばかり食べていたらこんなことも起こりました↓
「世界一周中は食事(栄養)に気を付けよう!メキシコ入って体調変化あり。」
ちょっと豆知識
別の国に移動した時に、言葉も通じない物価の相場もわからない、値札もない屋台でご飯を食べたりする時は、周りの人がいくらくらい払っているのか見て大体の目安をつけて少額紙幣で支払うことを勧めます。
なぜなら値段がわからないからといって大きい額の紙幣をポンと渡すと、お釣りを少なめに返されても気付けないからです。
相手も「こいつ外国人だし相場わかってないな?」ってのを察知して、サラっとボったくることは珍しくないです。
だから周りの人の支払ってる金額である程度予想して少額を渡して、いかにも相場を知ってるとハッタリをかましてみましょう。
少なかったら追加で要求されるだけだからね!
その他
Could you speak more slowly, please?
「もう少しゆっくりと話してくださいませんか?」
英語が速すぎて何がなんだかわからない時に。
そしてゆっくり話してもらったら、とにかく知ってる単語を広い集めよう!
Could you write it down, please?
「紙に書いてくださいませんか?」
道や交通手段等を聞いて理解できなかった時は、紙とペンを渡してわかりやすく書いてもらいましょう。
What can I do there?
これは、誰かに英語で観光地やオススメスポットを教えてもらった時に使えます。
直訳では「私はそこで何をすることができますか?」となります。
意味的には「そこには何があるの?」とか「そこで何を楽しめるの?」っと色々な意味が含まれているので、今でも時々使う便利な言葉です。
ほい、拙者が昔使っていた英語フレーズ集は以上です〜
世界一周前にやるべきこと・準備する物などまとめてみました↓
「拙者式世界一周説明書!」
余談
もしも言葉が通じなかったら!
当然ですが、英語すら通じない地域は沢山あります。
そんな時は筆談をしてみましょう。
値段なんかは、その国の通貨マークやスペル?を書くと伝わりやすいかな。
¥(yen)とか$(dollar)みたいなやつね。
そこに物の値段書いてもらったり。
どこかに行きたい時なんかも目的地の名前や住所を書いて見せたり。
あとは最悪目的地の名前を連発していれば、きっと誰かがその場所なり乗り場なりへ案内してくれます(笑)
ジェスチャーはかなり有効なので場面に応じて工夫して表現してみてください(^^)
ちょっと良いこと〜
英語ではなく「その国の言葉で」最低でも、おはよう、こんにちは、こんばんは等「挨拶」や「ありがとう」は覚えることを強くすすめます〜
多くの地元人がこちらに対して良い印象をいだいてくれますよ♪
逆を考えればわかりやすいと思うけど、日本に観光に来た外国人が片言でも一生懸命日本語を話そうとしていれば、なんか嬉しいし親切にしてあげようって気持ちが沸くもんね☆
まとめ?:英語話せる方が絶対いい!
英会話が全くできない学生時代には、必要最低限のフレーズだけを覚えて世界一周しました。
ネットで調べれば、言語だけじゃなく現地情報についてもたくさん情報を得られる時代ですので、英語が話せなくてもなんとか出来ちゃうんですよね。
どこかで困っていると、誰かが助けてくれたりもしますし〜(^^)心優しい人がたくさんいます♪
でも!
海外旅行するなら英語を話せる方が絶対良いと思います。
英語を話せないと困ることがあるし、何より、英語を話せると超〜いろんな人と交流できるようになるんですもの♪
困ることあるよ
英語を全く話せない状態で、9ヵ月間海外を旅しても言葉の問題でトラブルになったことはありません。
でもリスク(困ること)はありました。
まず第一にアクセス方法を訪ねたり、電車やバスのチケットを買ったりする時、言葉がわからなければ当然その内容を理解するのも困難です。
ツアーに参加する時なんかは、プランも料金も全部現地語か英語で説明されるし。
親切そうな人が笑顔で何か話しかけてきて、よくわからないけど「イエス」とか適当に返事して流れに任せてたら知らない内にトラブルに巻き込まれたり!なんてことも無きにしもあらず。
日本人以外も使ってる英会話テクニックはこちら↓
「所要時間1秒で会話が上達!外国人も使う英語初心者にしかできない話し方」
旅が数倍楽しくなる!
これが何よりです!
簡単フレーズしか使えない状態で世界一周を終えた時「もっと日本人以外とコミュニケーションを取りたかった!」そう強く思いました。
だって極端に言うと、世界には196ヵ国あるんだから英語が話せれば、日本語しか話せない時の196倍の人々と話、文化、思い出を共有できるようになるわけですよね♪
旅も196倍楽しくなるんです☆
だから今回の旅では一ヵ国目のフィリピンで8週間留学しました。
そして二ヵ国目のカナダでは外国人達とシェアハウスして、彼らと英会話の練習~
おかげで旅・・・っていうかそれ以降の日常全てが、もっともっと楽しくなりました♪
日本人以外と簡単なやりとりが出来るようになったから、帰国後にホステルで働いてる時や自転車日本一周中に外国人旅行者と交流したり〜☆
「英語を話せて良かった♪語学留学・ワーホリの英語学習の成果を感じるメキシコ☆」
てことで(なんちゃって)英語を話せるようになった今、(特に長期で)海外旅行する人には英語の習得を超絶オススメします〜
以上!
英語を話せなかった頃の拙者が世界一周で使ったフレーズ集と、英語を話せるようになった今、英語習得をオススメする理由について書いてみました~
それでは皆さん、良い旅を☆