一生をかけてでもやりとげたい「ライフワーク」の見つけかた。
時間を大切に*
「無駄」というのは、役に立たない(余計な)ことを意味します。
無駄なことのために時間を使っているヒマがあったら、
人間関係をよくするコツとかお金の稼ぎ方のような「暮らしをゆたかにする方法」を学んだり、自分がやりたいことや趣味に時間をあてる方が「今」も「将来」も充実度が確実に上がります☆
てことで 今回は! 英語の勉強に関するお話〜
貴重な時間を無駄にしないためにも、
自分がやるべきことをちゃんと考え 行動するのは とても大切なこと*
理由や目的をハッキリさせてみる
まず、どんな人が英語の勉強を無駄にしやすいのかと言えば
「将来のプランの中に英語を組み込んでいない人」
です。
「英語を勉強する理由がない人」とも言い換えることができるのですが、
これでは勉強のモチベーションが上がるわけがありませんし、ほかの「やるべき理由があること」に費やすための貴重な時間もどんどん削られていきます★
それから英語に限った話ではなく、「将来のためになるかなぁ?」と思う程度で なんとなく続けていることも、やめた方がいいと個人的には思っています。
「取り組む理由・目的がハッキリとわかっていること」の方が、作業効率も成長スピードも圧倒的に速いことがわかったからです。
なので 僕はワーキングホリデーでカナダで生活している間、英語を勉強するのは やめました〜
くわしくは記事の後半に書きますが、実際 僕は帰国してから3年以上経った今までの間に、たった1回しか英語を話す機会がありませんでした。
海外に出たおかげで気づけた日本語のおもしろさもあります↓
「ひらがな1文字にも意味がある|日本語の魅力と起源」
補足:ライフワークの見つけかた
英語を勉強することや話せること自体が無駄だと言っているわけではありません。
とても便利ですし、いろんな可能性が広がります☆
英語を話せる人が た〜っくさん!世界中にいますからね!
英語学習が楽しいとか話せるようになりたいという純粋な意欲があるのであれば、勉強する価値は充分にあると思います。
その興味や意欲が「たとえ一時的なものだったとしても」、片っ端から取り組んでみましょう(^^)
(僕の英語学習みたいに)やってみて「あ、これは違うな」と思ったら、パッと切り上げて次へ進む
一生をかけてでもやりとげたい「ライフワーク」は
そうやって、とにかく いろいろな経験をしていく内に出会えるものですから*
理由がないことにダラダラと取り組むくらいなら、ちゃんと目的があることに移行した方が有益ですよというお話でございます。
スポンサーリンク
勉強をやめた理由
僕が英語の勉強をやめた理由ですが
あらためて「自分の将来のことを真剣に考えてみたら、英語の使い道がとくになく、ほかにやるべきことがあったから」です。
外国人の日常英会話についていけるほどじゃありませんが、必要最低限の英語(日本の中学英語レベル)は話せますし。
留学・ワーホリを計1年ほど経験してみて思ったのが
旅先で出会った外国人と簡単なやり取りをしたり、日本国内で外国人も利用するホステルやゲストハウスで働く程度なら、難しい単語や文法をつかって話せなくても問題ないってこと。
(その後 実際に海外を旅しましたし、外国人相手のホステルでも働きました)
「中学英語で充分」という よく聞く言葉がありますが、これは本当だと思います*
留学とかワーホリをはじめちゃったし、英語がペラペラにならなきゃいけないようなプレッシャーを自分で勝手に感じてたんですけど。。。
それだけの理由で英語を勉強するのは、時間の無駄ですよね★
・ぷち余談
「日本国内で 外国人も利用するホテルで働ける程度の英語」でしたら、
たぶん留学やワーホリをしなくても話せるようになったんじゃないかな と、それらを終えてみて 思います、今更ですけども〜
中学英語レベルの単語や文法なら独学でいけます。
ほんで、英会話は くり返し話す練習をして
コツ?さえ掴めれば習得できるもの(だと僕は思っている)なのですが、英会話をする機会は 日本で「無料で」つくれますから〜☆
鎖国は とっくに終わってるからね(笑)
ホステルでの仕事自体も、英会話のいい練習になりますよ(^^)↓
「ホステルとは?英語を使う仕事(アルバイト)なら超オススメです~」
優先順位をよく考えてみた
僕は お金に悩んでいる人の助けになりたいので、お金持ちになる方法を より多くの人にシェアしてあげたいと思っています。
そのためにも まず僕が億万長者にならなくちゃいけないのですが、それなりの労力と集中する時間が必要になります。
そこでよく考えてみた結果、英語学習よりも「人の助けになること」を優先することにしたんです。
将来使うか わからない英語よりも、生きていくのにゼッタイ役に立つ「暮らしをゆたかにする方法」を学ぶ方が優先順位が高いのは、まぁ当たり前なんですけどね(笑)
無駄を省くことで どんどん加速してます↓
「金持ちになろ。無職5年32歳独身から億万長者になる方法を考える*」
2020年追記:英語を話す機会がない(笑)
2017年5月に帰国してからというものの、ホステルで働いたとき以外は英語を話す機会は ほぼゼロでした〜
帰国後の英語の使い道を考えていませんでしたからね、そりゃそうなんでげす。
だってワタクシ、生粋の日本人ですし。笑
そんなわけで・・・
今では もう英語の話しかた(コツ?)みたいのを、すっかり忘れてしまいました(苦笑)
ワーホリしてた現役当時も、英語が上手に話せたわけじゃないけどね(笑)
趣味程度で留学やワーホリをした人は、こんな感じの結果になるかもよ という参考までに〜
まとめ
自分が やりたいこと、自分に 必要なことを真剣に考えてみた結果。。。
僕には ビジネスクラスの英語まで習得する必要がないので、
なんとな〜くの英会話ができるようになった時点で、英語の勉強をやめました。
その代わり、
本当にやりたい「暮らしをゆたかにする方法のシェア」の準備に、時間を費やすようにしました。
それに対しての意欲が大きいためか、集中できる時間の長さも 実感できる成長スピードも、英語の勉強より 明らかに上がっています☆
それと
もともと英語をつかう具体的な計画もなかったため
案の定、帰国後は英語を話す機会が ほとんどなくて、英語力はガタ落ちです(苦笑)
物事に なんとなく取り組むことが悪いと言うわけではありませんが
ちゃんとした目的もないのに、なんとな〜く将来のためだと思って(僕の場合は英語学習を)つづけても、結局 時間もお金も無駄になってしまう、そんな教訓になったかなぁ★
だから、自分に本当に必要なことが何なのかを考えることは、とても大切なことだなぁと思います*
はい、以上〜
僕が英語の勉強をやめた理由について書いてみました~
最後までお読みくださり ありがとうございました(^^)
今日が皆さんにとって よき日となりますように*
余談:こんなレベルです〜
ワーホリ直後の僕の英語力について軽く〜
メキシコに滞在していた時、僕は公用語?のスペイン語が話せなかったので。。。
旅先で知り合ったロシア人と一緒にレストランなど お店に行って、スペイン語で書かれたメニューについて質問したくなった時は
彼に質問を英語で伝えて、彼がスペイン語で店員とやり取りしてくれて
それをまた英語に訳して僕に伝えてもらう、みたいな感じのやり取りができていました。
外国人たちとご飯食べに行ったり一緒にすごす上で、僕が必要とする範囲の英会話はできるようになりました。
・・・まあ「好きな食べ物は何?」みたいなお子様英会話だから、誰でもできると思いますけども(笑)
ビジネス会話なんて絶対ムリムリ!笑
そういうわけなので
僕の学習方法で少なくとも それくらいのレベルにはなれるってことかな〜
1、留学前に高校中級レベルの「文法」、中学中級レベルの「単語」を習得
3、ワーホリ11ヶ月
語学学校卒業後は「Youtubeを見る」「誰かと英会話をする」これしかしてません(笑)
進出単語の暗記とかも ほとんどやってな〜い
勉強らしい勉強をしたのは、留学前と留学中の数か月間だけです*
・ぷち追記
一般人も使える同時通訳アプリが既にあって、その精度も凄まじい勢いでよくなっています。
僕よりもAIの方が、学習速度が圧倒的に速いので もうAIにまかせます(笑)
まぁ、英語すら通じない地域でも、身振り手振りで 意外とコミュニケーションできちゃいますしね(笑)