お料理しましょう☆
僕は 長期で旅にでるときは、自炊することが多いです。
たとえば、こんな時↓
・物価が高くてレストランに入りづらい
・現地の料理が偏った食材ばかり
・とにかく節約したい
途上国なんかは物価が安いので、あまり必要なかったりするんですけど
現地の食事が肉料理ばかりとか、特定の野菜しか使われていない時なんかは、自分で野菜やら果物やらを買って調理しています。
現地の同じ料理ばっか食べてると こうなります↓
「世界一周中は食生活(栄養)に気を付けよう!メキシコに入って体調変化あり。」
てことで、今回は!
旅人の僕は旅先で こんなもの食べてますよ ってのをゆる〜く紹介いたします〜
豆知識:油が必要なときは
宿によっては、調理器具は揃っているけど 調味料は置いていない場合があります。
そういう宿で調理油が必要になった時は「鶏皮」を使っています~
先に皮を剥いで火にかけると油が染み出てくるので、それを使って調理していました(^^)
※皮は かな〜り油が出てくるので量をうまく調整してくださいませ
こちらは鶏皮の油と、スーパーで売ってる野菜ミックスで作った炒め物↓
皮の うま味が野菜にも染みわたります☆
お手軽インスタント〜
料理が苦手な人向けに、簡単にできる なんちゃって3分クッキングもご紹介〜
今回作るのは、スパイシートマト煮込みラーメン!!
僕は こういう簡単な調理を くり返していくうちに、すこしずつ料理にも慣れていけました(^^)
材料はこちら
・インスタントラーメン
・ニンジン
・トマト
・お好みで「3分クッキング」または「きょうの料理」のテーマ曲
※煮込むので具材は この他に肉・野菜等なんでもOK!
※そして煮込むことで殺菌できる・・・と、僕は信じている
1:野菜等具材を適当なサイズにカットします
包丁が なくても大丈夫。
人参は歯で噛み砕き、トマトは手で握り潰します。
こんな時の為にも5徳ナイフを携帯しておくと便利です〜
愛用の旅ナイフも紹介してます〜↓
「世界一周旅行に必要な物!僕の必需品紹介しちゃいます☆」
2:人参を煮ます
3:人参に火が通るか通らないかのところでトマトを投下し、ラーメンの粉末を加えて少し煮る
とっくに3分過ぎてるぞって?
まぁまぁ、そう慌てなさんな。
ここからが3分だ!
4:インスタントラーメンを投下して煮込む
3分経ってラーメンがいい感じになったら
はい、完成!!
スパイシートマト煮込みラ〜メン〜
この時宿泊していた宿のキッチン事情により、具材が少ないけれど
本当になんでもいけるので、いろいろ試してみてね♪
旅人は体が資本!
体調を崩したり元気が出ないと、せっかくの旅も楽しさが半減してしまいます。
だから 食事・栄養バランスを考えて、キチッと健康管理をするのも「旅人が やるべきこと」の1つかな と、僕は思っています。
今回紹介したような、インスタント食品に ちょっと具材を加えるだけなら、
調理が とても簡単なので、料理が苦手な人でも 気軽に栄養価をアップさせることができるはずです(^^)
ラーメンスープに合う具材を考えたりするのも、けっこう楽しいですよ☆
さらに、残ったスープは ご飯とその他の野菜や肉を加えて一緒に煮込むと、また美味しかったりします。
・・・ケチだね、僕!笑゛
でも欧米旅行とかだと、外食と自炊とじゃ食費がケタ違いになりますからねぇ。。★
買い物の時にオマケでもらったサワークリームを使って作った「鶏肉のサワークリーム煮」。
めっちゃくちゃ美味しくできたけど、ご飯を添えても200円以下です*
グーグル先生やクックパット先生が、なんでも教えてくれる時代に感謝です。
とはいえ
レトルト食品やインスタントラーメンを2ヶ月くらい食べ続けても、意外と平気だったりもするので
「あ、野菜や果物食べたいな」と直感的に思った時とか、なんとなく体が欲したときに調理すればいいのかもしれない、とも個人的には思います。
(あくまで個人の感想ですので、100%健康を保証するものではございません。笑)
豆知識:鍋炊き
旅先の宿に そう都合よく炊飯器があるわけではありませんので、僕は 鍋でご飯を炊いています。
(炊き方は、ネット検索すれば出てくるので省略)
鍋でも お米は おいしく炊けますし、冷蔵庫がある宿では多めに炊いて保管しておき、
食べる時に他の具材と一緒に炒めたり、レンチンするだけでいいので時間もお金も節約できちゃいます〜♪
軽くまとめ
旅を楽しむためにも、健康管理は旅先で やるべきことの1つ。
だから、直感的に野菜を食べたいと感じたときだけでもいいので、
たまには栄養バランスを考えて自炊するといい と、僕は思う。
自炊は節約にもなりますし(^^)
ネット検索すれば、いろんな料理の調理解説が見れますが、
インスタント食品に具材を加えるだけでも、簡単に栄養価をアップさせることができるので、料理が苦手な人にもオススメ☆
せっかくの旅行ですからね、元気に楽しんできてくださいませ〜
はい、以上〜
旅先での僕の食事事情について、でした!
そんなこんなで、少しずつ料理のレパートリーが増えている今日この頃です☆
最後までお読みくださり ありがとうございました(^^)
ステキな旅になりますように。。*
おまけ:独り言
「きょうの料理」という番組があり、あのテーマ曲が「3分クッキング」の番組のものではなかったことに衝撃を受けた、そんな冬のバンクーバーでした。
日本のインスタントラーメンとは、別物の感じ。おいしそう。スープも洋風なのかな? ビタミンAは抵抗力をつけるには、欠かせないから、人参とトマトはいいね。
平皿に持ったからかな?
これはフィリピンで買ったので同じ東南アジア人向けだからか、日本の物と味付けは変わりなかったよ!
「日清」って書いてあるし(笑)
ビタミンAについては知らなかったけど、、、
そういうことらしいので!
これを読んでる料理が出来ない旅人の皆さん!ぜひお試しあれ!笑