キャンプや旅行で大活躍です~
家の外でも美味しい珈琲を☆
豆から挽いて淹れるコーヒーって、とっても美味しいですよね〜♪
それを大自然の中で味わえたら、もっと素敵☆
はい、そんな願いを簡単に叶えてくれちゃうのが、携帯用コーヒーミル様〜
今回は僕が使っている、Homdoxというメーカーの携帯ミルをご紹介いたします(^^)
かなり軽量コンパクトなので、ハイキングや登山でもジャマにならないと思います♪
僕は自転車日本一周にも持っていってました〜
本体長さ:17.5cm
ハンドル:14cm
重さ:308g
(2018年11月現在のAmazonには308gと表記されていますが、僕が持っているのは255gです)
Homdox☆
携帯ミルと言えば、JAPAN PORLEX(メーカー名)の商品が有名。
公式HP↓
JAPAN PORLEX
で、それをAmazonで探している時に
たまたま見つけたのが、Homdoxの手動ステンレスミル(セラミックカッター)。
見た目はPORLEXと似てる〜
お値段はAmazonで1,260円(2017年購入当時)で、PORLEXの1/5くらい〜
てことで、買ってみた☆
主なパーツは、右からハンドル、本体、受け皿になっています〜
挽いた豆がたまる受け皿には透明の窓があり、
どれくらいの量を挽いたのか確認できるようになっています〜
まあ、豆の量(グラム)は挽く前に確認するし、この窓はなくても良い気がするけど(笑)
ちなみに中国製だからか、Amazonの商品説明欄の日本語は少し間違ってたり。。。
使いやすい~
使い方はとってもシンプル。
ミル上部から豆を入れて、フタをしたら本体にハンドルを引っかけます。
あとはハンドルを回してゴリゴリと豆を挽くだけです〜
粗びき、細びきの調整も可能で、カッター側に付いているネジ(留め具)を締めると細かく、緩めると粗くなります。
ネジは写真の黒いやつね↓
挽き具合
ちょっとムラがある〜
こんな感じ↓
粗びき
中びき(細びき)
上の写真が一番ネジを締めた、最も細かい状態〜
ん〜中びきくらいに思える。。。
細びきはちょっと苦手みたいですね★
だから直火式エスプレッソには向いてないかも〜
(好みは人それぞれですけど)
僕は、ペーパーや布ドリップしてます〜♪
お手入れ簡単♪
豆が油分を含んでいるためか、挽いた後の粉末状の豆が、ネジの隙間などに固まりやすいです。
固まりはブラシや爪楊枝で簡単に落とせるので、僕は時々お掃除してあげています☆
コーヒー豆自体は乾燥していますし、そう簡単にカビたりとかはしないと思いますけども〜(^^)
あ、各パーツをバラして掃除することは可能なんですけど、
説明書(英文)には組み立て方(絵や写真など)が、載っていないので注意が必要です〜
外した順番で並べておくと、元に戻しやすいです☆
ちょっと持ちにくいよ
本体に凹凸が無いので、場合によってはちょっと挽きにくい(握りにくい)かもしれません〜
手がサラサラだったり、料理の油とか付いてたら滑っちゃうかも(°°)
しっかり握ってくだせ〜
本体にゴムバンドや取手をつけるなど、滑らないように工夫している方もいるみたいです☆
余談1:持ちやすいミル
自宅では王道ブランド:Kalita様の手動コーヒーミルKH-5を使っています(^^)
本体に凹凸があるので、非常~に!挽きやすい(握りやすい)です~♪
こちらもそこまで大型じゃないので、
単発のキャンプくらいならジャマにならなそう☆
使い心地について、くわしく書いた記事もあります~↓
「持ちやすいのでオススメ!カリタの手動コーヒーミルならコレ♪」
余談2:高級になっとる!
冒頭でさりげなく書きましたが、僕がこの商品を購入したのは2017年で、Amazonで1,260円で出ていました。
これくらいの値段なら、もしすぐに壊れても後悔はしないかなって思い、試しに購入したのですが、
2018年11月、レビューを書く上で再びAmazonで見てみたら・・・
そのお値段なんと!
10,120円〜
きゅ・・・9倍くらいになっとる〜★!
性能が良くなったのでしょうか?
これなら機能的にも似ていて(ていうかほぼ同じ)、半額くらいのJAPAN PORLEX(もちろん日本製)の方がオススメかも〜☆
PORLEXの方が、重さも30g軽いみたいですし(^^)
ちなみにですが、Homdoxは1年以上経った今でもちゃんと使えています〜
まとめ
最後にお値段の話をしたので、そっちが印象に残っちゃいそうですが、
僕が何より伝えたいのは「外で飲むコーヒーは美味しいですよ☆」ってことです〜
で、HomdoxもPORLEXも、軽量コンパクトなのでアウトドアで大活躍(^^)♪
使い方はとてもシンプルなので、初心者でも簡単に使えます☆
Homdoxは説明書(英文)に組み立てかたが載っていないので、バラす時は注意。
補足ですが、外でお湯をわかすのであればバーナーも必要になるかと思います〜
僕が使っているバーナーも紹介しているのでよかったら(^^)↓
「キャンプ用ガソリンバーナーの使い方|自然の中であたたかいご飯を食べよう♪」
はい、以上!
自転車で日本一周する時、キャンプなどアウトドア用に買った中国製の安い携帯ミルが、期待以上の働きをしてくれてるよ日記でした~
珈琲は、豆から挽いて飲む派の方!
ぜひ大自然の中でも楽しんじゃってくださいませ〜☆
本当に美味しく感じるし、気持ちがいいですよ(^^)♪
僕が紹介したものはこちら↓
・・・Homdoxは楽天に出ていなかったので、JAPAN PORLEXのリンクのみ貼っておきますね〜
最後までお読みくださり ありがとうございました(^^)
今日が皆さんにとって よき日となりますように*