カナダでシェアハウスを探した感想ですが、まあ他の国でも大体同じだと思います〜
僕が気をつけたこと
そんなに難しいことは無いんですけど、僕が気をつけたことと他の人に聞いたことをご紹介(^^)
・家探しのタイミング
・家探しのシーズンについて
・特別ルールについて
・立地について
・シェアする住人について
・オーナーの住まい
・その他
家探しのタイミング
カナダのシェアハウス、シェアルームのスタイルとしては、月末退居、1日入居が基本です。
また退居するにはその一か月前に家主に伝えるルールも基本。
なので、11月末に退居する場合10月末までに退居の旨を伝えます。
つまり!
12月1日からの空き部屋は、11月の上旬からウェブサイトに入居募集がアップされ始めます。
このタイミングですと値段やその他いろいろな条件において、バラエティに富んだ物件達にお目にかかれるとのことです。
条件が良い物件から契約が成立していくものですからね、月末には余りものだけってことになる可能性もあり。
もちろんそれ以外の時期だってちゃんと求人は出ているのでご安心を。
退去時だけでなく、住み続けるのにも1ヶ月前に伝えなきゃいけなかったのは盲点↓
「ワーホリシェアハウスでトラブル!突然の契約変更で強制退去〜」
家探しのシーズン
カナダに長期滞在する人の波にもやはりシーズンが関わります。
・オフシーズン
僕は11月25日に家探しを始めて、その2日後には12月からの家を契約しました。
11月は最後の週でも良い条件の家は割と残っていて、自分の中では完璧に近い条件の家が即見つかりました!
12月に引っ越してくる人って少ないのかな?年末だしね。
年末に帰国する人も結構いそう。
これがオフシーズンってやつなんだろうね。
・オンシーズン(4〜9月)
卒業生や学校の長期休みを利用する人がカナダに押し寄せてきて、家を見つけるの結構大変らしいです〜ん。
まあ僕はハイシーズンのビクトリアで、滞在一日目に良い物件見つけたけど↓
「エージェントなしでカナダで部屋を1日で見つける方法(メール定型文あり)」
特別ルールについて
退去時に次の入居者を見つけなきゃ行けないのか?とか、家賃には何が含まれていて、この他に月々払うものは有るのか?とか。
ま、ウェブサイトで家探しするならにサイトに載っている情報をよく読んだ上で、それ以外にルールが有るかをオーナーに直接聞くのが一番ですかね!
その他に強いて質問を挙げるなら。。。
・友達を家に泊めても良いか
・お酒を飲んでも良いか
・ホームパーティーはOKか
→パーティOKな家だと、たとえ毎週末に大人数が家に集まり深夜0時までリビングで騒いでいようと文句は言えません。
・テイクオーバーについて
→前の入居者の家具をそのまま引き継いで利用できるらしいんだけど、逆に自分が出る時に次の入居者が見つからないとその家具代を支払わなければならない、なんとも酷い制度(笑)
立地について
日本と同じだけど、交通の便やコンビニやスーパーの有無。
ちなみに。。。
ダウンタウン外は家賃は比較的安いが、ダウンタウン内で働きたいのであれば、そこまでの交通費(定期代)がかかるので家賃が安くても結局ダウンタウン内の家賃と同じになることも。
シェアするルームメイト
一緒に住んでみないと性格なんてわからないけど、ある程度大人な対応が出来る(20代後半以上かな)人がルームメイトだと何かと良いです。
若い学生さんたちより色々と気の使える人が多いかと思います。
でも学生ライフを楽しみたい人は、近い年代の人たちとワイワイしながらシェアする方が良いのかな?
学生でも家内ルール決めてるとこもあるし、一度聞いてみるといいかもですね。
こんな記事もあるよ!
「海外シェアハウスでの英語|ネイティブ・外国人留学生・日本人と暮らした感想*」
留学生もネイティブ学生も、結構頻繁にホームパーティやって騒いでます。
スポンサーリンク
オーナーの住まい
オーナーも同じ家に住んでいると、ルールがより厳しくなったり何かと面倒なこともしばしばあります。
シャワーは15分までとか、洗濯は週1日のみ、お風呂のマットは使い終わったらフックにかけるetc…
かなり細かい所までルールがあったりします。
でも逆を言えば、ルーズな人が減る面では日本人には合ってるかもですね。
※この汚いキッチンはアメリカンバックパッカーズというバンクーバーの激安宿のものです
これまでオーナー別宅シェアハウスに2軒住んだことあるけど、使ったものは自分で片づけるなどの常識的なルールは別として、「室内禁煙」以外に細かいルールはありませんでした。
掃除当番も無し。
ウルトラ、自由〜♪
・・・であるが故に、住人同士の気遣いが大切。
その他
・契約期間について
カナダに半年以上滞在予定の人は、最初の契約期間は出来る限り短めに設定しておく方が良いかと思います。
見学の第一印象だけでいきなり半年とか契約して、やっぱり住人との相性が合わないから引っ越したい、そうなった時に契約期間内だとペナルティを払わなければいけないからです。
ですので個人的には、短い期間で契約して、気に入ったら一月延ばし、また一月と更新していくことをオススメします。
※家によっては一月ごとの延長は出来ないかもしれないので、契約前に要確認。
僕の場合、パーティ好きのルームメイトと3ヶ月一緒に住んでみて、さすがにちょっと・・・(´_ゝ`)
ほぼ毎週末にうちで大人数で集まって、23時過ぎまでゲームしたりギター弾いて歌って騒いでいるのがキツかった。
パーティ禁止の家じゃないし、そのルームメイトは他の面では色々気を使ってくれる人だったからあまり文句を言えず。。。
で、僕は他の騒音問題でも度々イライラすることがあり、溜まりに溜まった3ヶ月分の怒りが最後の最後の週でついに爆発してしまい軽くトラブルになりました。
トラブル詳細↓
「トラブル発生!外国人シェアハウスで唯一受け入れられなかった事」
ちなみにオーナー別宅だと、見学の時に住人の生活スタイルとか聞いても答えは適当だよ!
賑やかな学生だ~とか、大人だから礼儀正しいよ~とかザックリな答え。
だってオーナーは一緒に暮らしてないから、その人の生活スタイルなんて知らないもん。笑
・家賃支払い証明について
これは契約後の話ですが、毎月家賃を払ったことを証明する何かをもらわないと、トラブルの基になることがあるらしいです。
お金を払ったとか払ってないとかで。
うちの家は毎回オーナーからメールをもらってます。
・
・
・
こんなもんでしょうか?
日本で家を探すのとさほど変わらないかな〜
僕は節約旅人なので結構ワイルドな安宿にも泊まった経験もあり、家の衛生面ではそんな細かい所まで気にしなかったので、2軒視察してサクッと決めちゃいました。
結果、ハウスキーパーも月1回来てくれるし、めちゃめちゃ清潔だったから問題なかったです〜
こんな記事もございます↓
「超簡単なワーホリシェアハウスの探し方|エージェントなしでカナダで家見つけた〜」
「ワーホリで絶対失敗(後悔)しない方法はあります -人生にも当てはまること-」
はい、以上!
シェアハウス探しの際に気を付けたいことのまとめでした~
ま、どうしても性に合わなければ、いつだって引っ越しはできるので気楽に探してみてくださいませ〜
家によって契約期間内の退居はペナルティ取られる事もあるけど、嫌な思いして住み続けるよりはいいと思いますよ(^^)
それではみなさん、刺激的で楽しいシェアハウス生活を楽しんでくださいませ~