自営業の楽しさ☆
僕が自営業の魅力の1つだと思っているのは
「やりがいを 自分の好きなように設定できること」
です*
たとえば 僕らはゲストハウスのコンセプトを「友達の家のような宿」としていたので、
お客さんがそんな雰囲気ですごしてくれたり、僕らと接してくれたときに
この仕事をやってよかった~☆と嬉しさや達成感を感じることができましたし、
掃除にも(死ぬほど)力を入れていたので、
お客さんたちに「宿は いつもピカピカだよね~」と褒めてもらえると、そこでも嬉しさ・達成感を感じました。
だから 宿に限らず自営業全般で当てはまることなのですが、
コンセプトや目的、つまり「やりがい」を自分(経営者)の好きなように設定できるところが、魅力だと思うんですよね~♪
仲間づくり、人助け、利益アップ、地域活性化、社会貢献などなど なんでもいいんです(^^)だって自分の会社だもん*
誰かに与えられた課題よりも、自分たちで設定した課題の方がヤル気モチベーションも高まりますよね☆
・・・「The やりたい放題」 これぞ自営業なのだ(笑)
余談:ゲストハウスで できること
宿業でできることは、めっちゃくちゃ幅が広いです*
ていうか、限界がないと思います。
たとえば オーナー(僕の彼女)は、宿泊者と現地の学校をつないだり、宿で食事会を開いたり物販したりと
「宿泊者に限らず訪問者や現地の人のためにできる、いろいろなこと」に挑戦していました(^^)宿の外でも活動♪
寝泊りすること以外のサービスを提供してはならない、なんてルールがあるわけじゃありませんので
やろうと思えば、24時間寝るヒマもないくらい忙しい仕事にできますよ☆
(ていうか、そもそも宿屋は24時間経営ですけども)
あ、仕事(お客さんのためにしてあげられること)に限界がないということは、
つまり「徳の積み放題」である!ってことでもありますよ~☆
徳を積むことは、人として生きるうえで本当に大切なことなのじゃ*
ゲストハウスの仕事について書いた記事もございます↓
「僕らのゲストハウス経営|延泊満室、訪問が絶えなかった接客方法*」
僕にとっての やりがいは?
じゃあ (彼女ではなく)僕がゲストハウス経営で やりがいに感じていたことは何なのかと言いますと
「人の繋がりができること」と「自分のしたことの結果が すぐに、リアルに感じられること」
かな~
スポンサーリンク
僕らが目指していたこと*
先ほども書きましたが 彼女が宿のコンセプトにしていたのは「友達の家のような宿*(地球の裏側にある居場所)」で、
僕が目標にしていたのは「また僕らに会いにきたくなる宿*」でした(^^)
この2つはニュアンスがちょっと違うんだけど
「僕らがいて、気軽に遊びにこれる場所」というところで共通しています。
じゃあ どうしたらそれが達成できるのかと言えば、
お客さんたちが 僕らと一緒に心地よくすごせる時間を増やせばいい と、思うんですよね~
だ! が! しかぁ~し!!
僕、豆腐メンタルだから すぐに弱っちゃうんですよね(笑)
でも暗~く落ち込んでたら、また僕に会いたい!なんて思ってもらえないでしょう?
だから僕は、自分の状態(体や心など)を健康に保つことに力を入れていました*
それが「リピーターができる」とか「友達ができる」という形ですぐに結果に現れるので、
つまり「人の繋がりができること」と「自分のしたことの結果が すぐに、リアルに感じられること」という2つのやりがいにも繋がるわけですじゃ~
余談:他人の持つ可能性☆
一応、僕がなぜ人との繋がりを意識しているのかも書いておきますね~
一言でいえば
人との繋がりは 無限の可能性を秘めているから
です!
僕にとって いいことってのは おそらく99%くらいが、自分以外の人や自然から与えてもらっているもの だと思うんですよね*
(正確には「自分以外の人や自然が起こしたことを、僕自身の判断で いいことにしちゃっている」ですが)
楽しいこと、幸せなこと、仕事などなど。。。
他人がいないと成り立たないことって、たくさんあるんです。
だから 僕は、人との繋がりをもっともっと広げていけたらいいなって思っています(^^)
結果1:僕自身が得たもの*
ほんで 結果を言いますとね、人との繋がりがたくさん出来たんですけど
それだけでなく、その人達から教えてもらったこと・学んだことなども、う~んと!山ほどございます~!
うれしいなぁ。。*
お客さん達が それを与えてくれたおかげではありますが
でも、時には泣いたりしながらも 自分が一生懸命がんばった成果なんだなぁ
・・・って、ブログを書いている今になって気づいて、ようやく自分をほめてあげることが出来ました*
僕らが宿を離れてからも、次々といろんなことが起きてたから、ゆっくりふり返る時間がなかなかなかったもんなぁ。
わぁ 本当よくがんばったね、僕(笑)
やっぱり大変だっただけに、やりがいあったわー!!
もちろん これは僕一人の力ではなく、彼女も一緒に働いてくれたおかげでもあります(^^)
みんな ありがとう*
スポンサーリンク
結果2:僕たちも与えることができた*
繋がりというのは、僕らと誰かの間だけでなく「お客さん同士」の繋がりもできたようです。
これは経営をはじめた当初に意識していたわけではなく、
経営している途中で「あぁ、僕らが環境を整えることで、ここ(宿)が新しい出会いや繋がりの場になっていくんだな*」と、あらためて宿の魅力を思い出しました。
写真の彼らは 僕らの宿に宿泊中に関係が深くなったようで、宿を離れてからもしばらく生活を共にしたり、
旅先でふたたび合流したりと いい関係がつづいているそうです(^^)うれしいですね~
そういえば、数年前にブログにも書きましたが、僕が旅をする理由は「人との繋がりをつくるため」なんですけど、
今度は僕の力で その機会を人に与えることができていたってことなのかなぁ*
・・・おぉ!?
自分で言うのはなんだけど、なんか、めちゃくちゃいい仕事をした気がしてきた! いまさら!笑
メッチャやりがい ありましたやーん!! いまさら!!!笑
一筋縄じゃいかなかったけどね★
さてさて、ここまではゲストハウス経営のやりがいなど、ポジティブ面ばかり書いてきたのですが
もちろん苦労したこと大変だと感じたこともありましたよ。
さっき泣いたりしたって書いてたでしょう?笑
これは長くなるので、また別の記事で書こうと思っているのですが
ひとまずどんな話なのか、キーワードだけ箇条書きで表しておきますね~
★休日なしで 24時間営業
★僕は No.2
★恋愛
こんな感じかな?
記事を書いてる途中にまた変更があるかもだけど、このトピックで執筆する予定です~
お楽しみに~♪
てことで公開いたしました↓
「自営業|厳しいゲストハウス経営に心が折れそうになった話。」
まとめ
コンセプトや目的、つまり「やりがい」を自分(経営者)の好きなように設定できること
これが自営業の魅力の1つだと思います(^^)
誰かに与えられた課題よりも、自分たちで設定した課題の方がヤル気モチベーションも高まりますしね*
また今回 僕らはゲストハウス経営を選んだわけですが
この仕事においては 自分たちにできること(お客さんのためにできること)に限界がありませんでした。
だから自分次第で、いくらでも やりがいを見つけることが出来る仕事なんだろうなと思います☆
僕の場合は「人の繋がりができること」「自分のしたことの結果が すぐに、リアルに感じられること」にやりがいを感じていました(^^)
友達ができたり、リピーターになってくれるお客さんがいたり、
ときにはお客さん同士で仲良くなってくれたりもしたので、そこに嬉しさや達成感を感じられました♪
そのために僕が力を入れていたのは、自分の状態(体や心など)を健康に保つこと!
だって僕、豆腐メンタルですから・・・(笑)
それと 大事なことなので、最後にもう1度。。。
「宿の仕事に限界がない」とは、言い換えると「徳の積み放題」ということでもありますよ* ふふふ♪
はい、以上!
自営業の魅力、および僕がゲストハウス経営でやりがいに感じていたことについてでした~
最後までお読みくださり ありがとうございました*
それでは皆さん! よき日を~☆