視線が集まって緊張することはない、場がシラケてしまうこともない。
そして読者全員が、ブログ筆者(ブロガー)の話を楽しみながら聞いてくれますよ~♪
ブログなら自由に発信できますよ~
ブログをオススメする最大の理由(ブログの良い所)は
「ブログの読者が、ブロガーの意見や考え方に興味を持った方、もしくは、ブロガーのことを好きな方だけであること」です。
ブロガーがどんなことを言っても全員真剣に聞いて(読んで)くれるし、「次はどんなことを言うのかな?」と更新を楽しみに待っててくれます。
もう1つおまけとして、人と面と向かっている訳じゃないので「ゆっくり話の内容を考える時間があること」もオススメの理由かな(^^)
目の前に人がいる対話の場合、喋りながら話の構成をしなければいけませんが、ブログはその必要がありません。
焦ることなく、確実に自分の言いたいことを伝えることが出来ますよ♪
だから、人前で話をするのが苦手だけど、本当は色んな意見を外に発信していきたい、そんな方にブログが向いていると思うんです~(^^)☆
スポンサーリンク
僕は会話が苦手なんです~
僕は人前で話すこと(特にグループ会話)が苦手なので、ブログを始める以前は自分の意見をなかなか発信することができませんでした。
本当は人に聞いてほしい意見や考え方がたくさんあったけど、すべて心の中に留めていたんです。
それを外に発信できなかった理由は、みんなが僕の話に注目してシーンとしてしまうことや、「この人の話つまらない」なんて思われてしまうのが怖かったから。
でも今は、ブログを始めたことで、自分の思ったことを自由に発信できるようになりました。
理由は最初に言った通り、読者全員が僕の話を楽しみに待っててくださるからです(^^)安心して発信できる♪
その後、僕が会話を克服した方法も記事にしてみました↓
「苦手なグループ会話を克服した方法!質問と相槌を駆使しよう!」
ブログ読者を自分のファンだけに絞ることができる☆
しかし「ブログというのは誰でも読みにくることが出来るんだから、読者全員が自分に賛成してくれるとは限らない」なんて思う方もいますよね。
そこで、ブログの読者を自分のファンだけにする方法も紹介しておきますね~
まあ方法は簡単で「コメント機能を無くす」、ただこれだけなんですよね。笑
理由は、「ブロガーの意見が気に入らない!」とか「間違っている!」なんて思った読者がいたとしても、ブログから離脱する(読むことをやめる)以外に取る手段が無くなるからです。
これがコメント機能がある場合、読者が徒然と自分の意見や批判的なコメントを投稿し、それに対してブロガーが返信すると、さらにそれに反論して・・・といった具合に、ブロガーを論破したい読者が戻ってくるキッカケになってしまいます。
そういうわけなので。。。
コメント機能の無い僕のブログに読者として残ってくれているのが、「僕の記事を読みたい方だけになる」のは必然なんです(^^)
ちなみに、僕はダイレクトメッセージ(メール)機能は付けているので、企業からのお仕事依頼やファンの方とはメールで直接やり取りしています。
ブロガーと本当に連絡を取りたいと思ってくれた読者は、ちゃんとメール機能を利用してくれますのでご安心を~
余談:万が一悪質な内容のメールが届いた場合
迷惑メールに設定すればそれっきりです。
・・・まあ、ファンが数万人いるような有名ブロガーにならない限り、ダイレクトで悪質メールが届くことなんてないと思いますが~
批判コメントにお悩みの方はこちらの記事をどうぞ↓
「個性的なブログにする為に記事で意見を述べる時の心構え」
ただし条件がある!
思ったことを自由に発信できると言いましたが、(僕個人の意見ですが)ブログで発信しても良い内容には一つだけ条件があります。
その条件とは、記事の内容が「四方良し」に当てはまること。
「四方」とは四方向のことで。。。
1、自分にとって良いこと
2、相手にとって良いこと
3、世間にとって良いこと
4、もしも神様が見ていたら、神様も良いと認めてくれること
です。
この中から一つでも欠けるような内容の記事を公開した場合、批判メールが殺到しても仕方ないかなと僕は思います(^^;)
その時は素直に反省して記事の内容を修正したり、修正しようがない場合は削除しましょうね☆
ま、簡単に言えば「人の役に立つ内容」ならOKってことです~
これさえ意識していれば批判されることなんて滅多に無いと思いますよ~
四方良しについて詳しく書いた記事もあります↓
「「四方良し」を考えれば簡単に幸せになれる。うしろめたい事はやめましょ〜」
まとめ:ブログっていいですよ☆
ブログ読者は全員、ブロガーの話を楽しみに待っています☆
読者を自分のファンに絞りやすくする手段として「コメント機能の削除」もある。
こうすることで、より安心して思っていることを発信することができます(^^)♪
ただし、記事にして公開しても良い内容には条件がある。
「四方良し」に当てはまること、もっと簡単に言えば「人の役に立つ内容」であることを守りましょう。
また会話と違って焦らずにゆっくりと、自分の考えをまとめてから発信できるのもブログの良さ。
ということで。。。
「人前で話すことが苦手だけど、本当は色んなことを外に発信していきたい!」そんな方にブログをオススメしています~☆
アクセスUPのコツはこちら↓
「ブログの書き方|「日記」を書くのやめたらアクセス数上がった!」
ブログの収益化も可能です~↓
「ブログでお金を稼ぐ方法|僕の旅行記を収益化します」
以上!
会話が苦手だった僕でもブログで思ったことを発信することができる理由について書いてみました~
スポンサーリンク
おまけ:僕が会話が苦手だった理由
2016年にアメリカを4人でレンタカー周遊していた時に思ったこと。
話題探しが難しい・・・
1対1なら相手が興味のあることを探れば話題を出せるけど、人数増えたらもう無理じゃないですか?
どうやって皆が共通して楽しめる話題を提供してるの??っと、当時の僕は「会話」について難しく考えていたんです(^^;)
例えばですが、車の中で僕が隣の人に何か言ったら、そこにいる全員がそれを聞くことになりますよね。
車内は狭いので。
だがしかし、下手に何か言って皆が「え、何が言いたいの?」とか「おもしろくないんだけど」って思ったり、空気がしらけてしまうのが本当に嫌で、いつも何も言えなくなっていました。
それにアメリカ周遊の場合、ドイツ人も一緒に旅したので全部英語で表現しなきゃいけないし、僕にはハードルが高すぎました・・・
自ら話を始めて、言いたいことを英語で表現出来なくて途中でつまずくのが怖いのなんの(;´_ゝ`)
それが原因で重苦しい空気になってました(苦笑)↓
「アメリカレンタカー旅行|外国人の友達と英会話がうまくいかず、病む。」
たぶんトラウマ
学生時代に自分の周りに話がとても上手な人がたくさんいて、彼らはいつも場の雰囲気を明るくして皆を笑わせていました。
一方の僕はその空気にもなかなか乗れないし、自分が切り出す話題も皆が楽しんでくれるような事じゃないのか、それとも僕の話し方の問題なのか、あんまり笑ってもらえないなと心の中で感じていた。
(周りが退屈そうなのは自分の思い込みだったのかもしれませんが)
もしかしたら、それがトラウマのようになっていたのかも~
でも気付いたら・・・
アメリカ周遊から2年、いつの間にか人と話をするのが大好きになっていたんですよね~
理由はたぶん「慣れ」じゃないかな?笑
最初は「質問と相槌」の練習から入って、それを繰り返している内に会話の苦手意識が自然に消え、気づいたら人と話をすることが好きになっていました(^^)
おもしろい話で皆が僕を笑わせてくれるんですよね♪
話が脱線し始めたので、この辺にしておきます。
僕が会話が苦手だったのは「自分の話で場がシラケてしまうのが怖かったから」でした!
アメリカ旅行記はこちら↓
「ドイツ人カップルと行く!限界ギリギリアメリカロードトリップ27日間!」
てなわけで。。。
興味が湧いた方はぜひぜひブログを始めてみてくださいませ~
記事の公開を重ねるにつれ、読者がどんどん増えていくのでおもしろいですよ~☆