居心地が良くて34泊しちゃったHostal Teresaに手作りカフェバーが完成!
2016年12月12日、メキシコ・オアハカ州にある常夏の楽園シポリテ生活21日目の日記。
宿情報はこちら↓
「シポリテのオススメの安宿!優しいオーナー☆」
カフェが完成しました
21日前、僕がシポリテに到着したころは
宿の共有スペースにはまだ机と椅子が置いてあるだけの、下の写真のような状態だった。
オーナー夫婦は木材を買ってくるところから始めて、コツコツと木材を組み立てていき。。。
宿泊者と協力して共有スペースに枠を建てていきました。
オーナーのおじちゃんはあまり若くないのだけど、
脚立を昇り降りしながら壁にドリルで穴を開けたり、電球を繋ぐ配線をしたり色んなことを自分自身でこなしていました。
僕は身長が低すぎて脚立に乗っても役に立たない(笑)ので、脚立を押さえたり柱を支えたりする程度のちょっとした手伝いしかできず。。。
力仕事とかはカナダ人のたくましいおじさまが手伝っていました。
そして柱がしっかりと固定されたら、グリースママがロゴとイラストを描き込んでいく。
・
・
・
てことで、はい!
Cafe Bar Bacho Vichy 完成☆\(^o^)/☆
すごいですねー*
自分たちの力だけで こんなの作れちゃうんだね!
彼らがその気になったら家とか建てられそう(笑)
自力でできることは 意外とある
これまでの自分の感覚だったら「それは専門業者に頼むか、故障した物を買い替えるだろうな」と思うことを、
自分たちの手でなんとかしてしまう人たちに 世界一周を始めてからよく出会う。
Hostal Teresaみたいにカフェ作っちゃったり、
iPadの液晶パネル直したり、巨木の切り倒しから庭園整備などなど。
そういう人たちが自分たちで実行しているのには、いくつか理由があります。
・コスト削減
・時間短縮(場合によるけど)
・楽しいから etc…
てな感じ。
この理由の中でも「楽しいから」というのは、とてもよい理由だなと思いました☆
こういうことが仕事になっていく人もいるんだろうなぁ*
独り言
自分にはできないって思ってて他人(業者)に任せてきたことって、今までにたくさんあるなぁ。
・・・手間暇を考えたら「お金を払って任せてしまう方が効率が良い」、
てのが自分でやらない理由の1つでもありますが
でも、いざ自分でやってみたら意外と楽しいことって結構ありそうですね。
あ、なんか家作りとかやってみたくなってきた。笑
出会いとタイミングがあったら誰かの家づくり手伝わせてもらお。
はい、以上!
メキシコのシポリテで僕が滞在していた宿のオーナー夫婦が自分たちの手でカフェを作ってて、今まで自分が他人任せにしていたことでも、実は自分でもできちゃうことって結構ありそうだなって思ったよ日記でした~
「これは自分でやることじゃない・自分にはできない」という固定観念が自分の可能性や将来を狭めている。
シポリテはこんなとこ↓
「人生観が変わる!メキシコの楽園シポリテはこんな集落~」
これからも楽しいこと、たくさんやってこっと♪