シェアハウスって、どんな家?
最近は日本でも広まってきたシェアハウス生活ですが、
まずは、そこがどんな場所なのか簡単に説明いたしますね〜
シェアハウスとは、「1つの家に 複数の人達が入居して 共同で暮らす」という、文字どおり みんなでシェアする家のことです(^^)
家は一軒家だったり、マンション・アパートだったり、さまざまです*
1人(または2人)で1部屋を利用し、バスルームやキッチンなど その他のスペースは入居者みんなで共有するのが、一般的なスタイル☆
僕がシェアハウスに住んでいたのはカナダですが、雰囲気は日本とほぼ同じですので
家の様子について紹介した記事を貼っておきますね☆↓
「ワーホリカナダなら絶対シェアハウス!デカい一軒家で贅沢できるよ〜」
日本でも多国籍*
ほんで、日本国内にも多国籍のシェアハウスがたくさんございまして
今回の記事では、その探しかたをご紹介いたします〜(^^)
探しかたは、歩いて自力で探したり、知り合いに紹介してもらったり、専門サイトで検索するなどの方法がございますが、
まあ僕がここで知り合いを紹介するわけにもいかないので、多国籍シェアハウスを運営しているサイト(会社)をご紹介します*
はい、その名も〜 ボーダレス・ジャパン!
も〜ここのシェアハウス生活が楽しそうすぎて たまりませんのですわ〜☆
公式HPはこちら↓
BORDERLESS HOUSE
ほんっと・・・ 住みたい(笑)
ボーダレスハウスって、どんな?
入居者同士の国際交流、コミュニケーションを深めることをコンセプトとしています(^^)
なので 外国人との共同生活や、外国語を話したい人には超うってつけでござんす*
ちなみに僕がカナダで住んでいたシェアハウスとの決定的な違いは
「入居者の全員」が国際交流(日本)に興味を持っているから、話しかけやすいこと!
入居動機は超大事ですよ!
僕は話相手の気持ちをメチャメチャ気にしてしまう性格なので、
ルームメイトに話しかける時はいつも、ハードルが高いな〜 っと思っていました★
特にカナダ人の友達〜
だって「この人英語超ヘタで何言ってるのかわからないから、話してもつまらない」とか思われるのが嫌だったから。。。泣
彼らがカナダのシェアハウスに住んでいる目的は、「国際交流ではない」ですからね〜
だがしかし!
ボーダレスハウスの場合は別なのだ!
堂々と日本語を話せるし、堂々と英語も間違えられる!
なぜなら自分は「日本人と交流したい外国人たち」を迎え入れる側だから! ババ〜ン
英語間違えてもいいでしょう的な、気持ちに余裕ができる!笑
家の間取り、完璧です。
ボーダレスハウスの各シェアハウスには、リビングやダイニングがございます。
個室には原則テレビや冷蔵庫が置かれておりません。
これが何を意味するのかって?
ふふふ
入居者同士が自然にコミュニケーションを取れる仕組みになっているのだ!
これ、超大切なんです〜
僕がカナダで住んだシェアハウス3軒の内1軒は共有スペースがありませんでした。
だからほっとんど他のルームメイトと話す機会が無かったんです〜
だって誰かがキッチンやバスルームを使ってる時は、自分は個室で待つしかないですからねぇ*
じゃあいつルームメイトに会うのかと言えば、部屋を出た時にたまたますれ違う時くらい。。。
しかもすれ違うだけだから、挨拶とかちょっとした短い会話だけで終わっちゃうのよねん。
(まあそこは入居者同士の仲の良さの問題でもありますが〜)
4人で生活してたけど、1度も誰にも顔を合わせない日だってあったし(笑)
だけど、他2軒ではいつも誰かしらリビングやダイニングにいたから、コミュニケーションを取る機会は自然に出来ていました(^^)
懐かしい写真。。。
パッと見でわかりやすい☆
ボーダレスハウスの入居者の管理面で一番気に入ったのは
国籍の比率を
現地人(日本人):外国人 を 5:5で徹底しているところ!
ホームページからも各棟の入居状況(国籍比率)を確認できるようになってます〜
カナダでシェアハウスしている時は国籍の比率までは選べなかったので、ここまで管理してくれている事は部屋を探す側としては非常にありがたや!
☆素敵すぎるオプション☆
ボーダレスハウス入居特典で、ビビッときたポイントが2つある!
その1:全ハウス入居者対象イベントが行われていること!
着物着付け体験やクリスマスパーティなど、日本と外国の文化が交わるイベントがあるので、
参加すれば日本人としても外国人としても楽しめるようになっています*
多い時には100名以上が参加するそうです( ゚Д゚;)すげぇ
・・・入居者じゃないけど、参加したい。笑
その2:他のボーダレスハウスに無料で宿泊できる!
2016年10月現在、ボーダレスハウスは東京、大阪、京都、韓国ソウル、台湾台北ございます。
そしてなんと、いずれかの棟に入居しているのであれば、ほかの国、地域の棟に無料で宿泊が可能!!
しかもそこでも国籍比率は、地元人5:外国人5になってます(^^)
渡航先でも、国際交流好きな人と出会えちゃうんですね〜
な・・・
なんて魅力的なんや・・・((´_ゝ`))ぷるぷる
国内の多国籍シェアハウスを探してみよう!
いろいろ書いたけど、ボーダレスハウスの魅力はまだまだ沢山あるので、
興味が湧きましたらホームページもぜひ見てみてね〜♪
BORDERLESS HOUSE(公式)
ちなみに、ボーダレス・ジャパンの社員さんと話す機会があったのですが、
今は日本に興味を持って 日本のシェアハウスに移住してくる外国人が増えているそうですよ(^^)
シェアハウスの魅力についても書いてみました↓
「外国人シェアハウスの国際交流生活が楽しすぎるので、魅力を本気で解説!!」
はい、以上!
日本国内にステキな多国籍シェアハウスがありますよお知らせでした〜
いや〜それにしても、超住みたい。笑