僕はブログに「アンチをつける工夫」をちょこちょこ入れてます。
「これをこうしたら、こうやって叩いてくる人がいるだろうな」とか、アンチの気持ちになって色々考えながら記事を構成してます(^^)
その上で意識しているのは「アンチには勝てない」「ブログの外での行いにも気をつける」ってこと〜
みんな大好きアンチ☆
ブログが そこそこ目立つようになるとアンチってのが現れます。
(オピニオン系、日常日記系(?)ブロガーをずっとやってるなら慣れっこかもしれないけど)
ブロガーの間では「アンチ」とは
どこの誰かもわからないブロガーが書いた記事やブログ全体に、1人で腹を立てたり
ライバル意識を勝手に燃やして、徹底的に批判したりコンテンツを荒らそうとする「超絶暇人」
と、言われています。
今回の記事にアンチ的コメントがつく例をあげるなら。。。
「偉そうにブログノウハウとか言ってデタラメ綴ってねーで、まずは自分のブログのアクセス(PV)数を50万くらいにしろよ 実績ない奴が適当なこと言ってんじゃねーぞボケ」とかかな?
あとはツイッターとかで「こいつ必死すぎてキモいwww」というコメントを添えて、このブログのリンクをシェアとか〜
もしもそんな読者がいてくれたなら、ごめんなさいね、それがもう見事100%狙い通りです。笑
アンチの良いところ☆
はい、ここからはブロガーにとってのメリットをご紹介していきま〜す(^^)
アンチがつくと、ブログアクセス数が上がったりファンが増えるんだよ!
☆PVアップ☆
先程も書きましたが、彼らには「気に食わないブログを徹底的に批判、攻撃する習性」がございます。
で、批判するためにブログの粗探しを始め、そのブログの記事を隅々まで読んでくれます。
このおかげでGoogle様からのサイト評価に大きな影響を持つ「PVと読者のブログ滞在時間」が上がります☆
これがブロガーにとって有益すぎるポイントとなりますので、アンチをしっかりと利用しましょう!
☆ファンが増える☆
SNSや掲示板で拡散される(叩かれる)のも非常に有益。
PVと読者のブログ滞在時間が上がるのに加えて「ファンも増える」からです(^^)
炎上してるコンテンツを見かけると覗いてみたくなったりしませんか?野次馬的な〜
で、野次馬ってのはただ荒れている様子を見たくてやってくるだけなので、炎上しているコンテンツ(ブロガー)に対して敵意を持っていません。
だから結構冷静に中身を見てくれるんですよ〜
で、「へぇ〜このブロガーおもしろいこと書いてるな〜」っつってブログのリピーターになってくれます*
実際僕も野次馬の立場から入って、お気に入りのブログをいくつか見つけたことがありますし☆
炎上するコンテンツって、それなりにインパクトのある内容だからこそ目立ってるんでよね。
だから良い意味でも悪い意味でもおもしろいのです♪
☆コンテンツ改善☆
アンチは負けず嫌いなので、気に食わないブロガーを論破すべく素敵な知識を徒然と披露してくれたりします。
もしもアンチの言っていることが正しいと思うのなら、
それを自分の記事にしっかりコピペ・・・じゃなかった、反映してコンテンツそのものの価値を上げましょう!
自分で調べたり勉強する手間が省けます(^^)
ありがとう、アンチ様!
どうやってアンチをつけるの?
僕が思いつくやり方と、他のブロガー達が使ってるテクニックをいくつか紹介しますね~
★トゲのある意見を書く★
自分の意見をあえて偏らせて、さらに「断言」することでその対の意見を持った人を刺激します。
あ、でも嘘や作り話は どこかでボロが出るからオススメはしません〜
★粗を残す★
ツッコミどころの無い完璧な記事を公開するのではなく
あえてツッコミたくなる部分を残す、もしくは ツッコミどころをこちらで作ってあげます。
粗を残しすぎるとファンの信用も失うので、適度に残しましょう。
★偉そうな口調で(笑)★
アンチが快感を得る瞬間は、偉そうなことを偉そうに言ってるブロガーを論破した時!
てことで、偉そうなことを偉そうに言って、それを論破させてあげましょう(^^)アンチへの親切心が大切です*
そのためにもツッコミどころを こちらで用意してあげることが大切になります。
色々な工夫を盛り込んでる記事の例↓
「ワーホリの仕事なんて所詮アルバイト。お金以外に得られること、ある?」
・・・ていうか、今読んでもらってるこの記事自体にもめっちゃ色々仕込んでます(笑)
上にあげたこと以外のアンチを虜にするテクニック、純粋なファンを増やすテクニック、ターゲットにしてる読者層を引き寄せるテクニックなどなど〜
心構え!!
こういうちょっとひねくれたやり方(笑)でブログを繁栄させるなら、意識しておくべきことがございます。
まず1つ目
「アンチには勝てない」
これを心がけておきましょう。
相手の「すぐムキになる習性」を利用するので、扱うのは超が付くほど簡単(笑)ですが
彼らは とっても頭が良くて とっても賢いです(^^)
高学歴でビジネスでも成功していたり、とにかく優秀な方々です☆
それに加えて、嫌いなブロガーを倒すためなら時間と労力の無駄な消費を惜しみません!
(その習性を利用させていただくんですけども)
・・・忙しい僕らとは違って、アンチの皆さんは他にやることがない超絶暇人ですからね。うらやましいなぁ(笑)
てことで
アンチには絶対に! 勝てません。
特にブログ初心者の方は、アンチを倒してやろうなんて思わないこと!火傷しますよ〜!
無敗で負け知らずなアンチ様に初心者が挑むなんぞ、それこそ時間と労力の無駄な消費です。
「そうですね、あなたのおっしゃる通りです☆ コメントありがとうございます(^^)」で、オッケー☆
2つ目の心構え
「日頃の行いに気をつける」
これは主にSNS発信のこと。
ブログと関連させてるツイッターとかで「あの店員マジつかえねー早く辞めろよw」とか言っちゃったら、もう大変、アンチはそういうところまで掘り出してきて、そして祭られます。笑
今の例は極端だけど、誰でも閲覧できる一般公開の場で やたらと変なことは言わないほうがいいですよってこと〜
あ、あと万が一アンチと一般公開ではない個人的なメッセージのやり取りをする機会があったとしても、そこで汚い言葉とかは使わないこと!
それを拡散されて誰かの目についたら引かれてしまうこともあるので。
(ブロガーによっては、それすらもうまく利用してるけど)
・・・ま、日頃の行いに気を付けるのは「自分がブロガーだから」とかは関係なくて、ごく当たり前のことですけどね☆
まとめ
アンチは批判してくるし、ついたら嫌だなって思ってるブロガーもいると思いますが、
あえてアンチをつけてるブロガーがいるくらい、実は超有益な存在。
こういう目線で、いろいろなブログやYouTubeを閲覧してみればすぐに気付くと思います〜
アンチを利用して、コンテンツの価値(閲覧数や視聴者滞在時間)を上げたり、自分のファンを増やしいてるブロガーやYouTuberがたくさんいます。
この記事でもアンチを呼び寄せる工夫をいくつか紹介いたしましたが、こういう手法でブログを繁栄させるなら心構えも持っておくと良いと思います〜
「アンチには勝てない」「ブログの外での行いにも気をつける」
ってね。
はい、以上〜
ブロガー・YouTuberのアンチ有効利用方法、でした!
ブログ初心者の方はよかったら↓
「初心者ブログノウハウ」
ブログはこうやって戦略的にやるからおもしろい。