幸福度が高いから?
日本とカナダの文化の違いを発見。
しょっちゅうパーティーしてる☆
カナダに住みはじめてから気になっていたのは
日本(ていうか地元湘南)と比べて、カナダ人ってよくパーティしてるな〜 ってこと*
家だったり〜 ビーチだったり〜
特に若い人に多いような気はするけど、大人もホームパーティやってるのをしょっちゅう見かけます(^^)
パーティとまでは言わなくても、身内で集まってテラスで音楽流してバーベキューしたりとか〜
自宅で3人だけでお酒飲んでる時も、こんな様子でございます(笑)
※再生音量注意
負けたらお酒を一気飲みするコインゲームして、音楽かけて踊って〜
そんなこんなで、どうしてこんなにワイワイするのが好きなのかな~ と、気になっていたのであります*
カナダに住んで思ったこと*
バンクーバーに3ヶ月住んでたころは
「交通網がしっかりしているし、生活に何一つ困らないから超ぉ〜住みやすい!」
てなことを考えていました〜
また、ビクトリアに来てすぐのころは
「うわ~緑もいっぱいだし町並みもお洒落☆ おまけに治安も超良くて、めっちゃ良い町じゃ~ん♪」
そんなことを思っていました(^^)
そしてカナダ(バンクーバー・ビクトリア)に住んで約1年が経った今、僕が思うことは
この町
・
・
・
やること(遊ぶとこ)無いな。
てこと。笑
ん〜 これがパーティーが頻繁に開催される理由の1つなんでしょうかね?
バンクーバーってこんなとこ↓
「「個性が無い」世界で最も住みやすい都市バンクーバーに住んで思うこと」
ビクトリアってこんなとこ↓
「ワーホリカナダ観光|お花の町ビクトリアの魅力♪大好きですわ〜」
なんも無いからね〜
この2つの町に共通していたのは、町の中心(ダウンタウン)に行っても娯楽施設がほとんど無いことでした*
ハイキングとかキャンプができるアウトドア施設は沢山あるけど☆
町にはカラオケがちょこちょこあったと思いますが、
ボーリングやゲームセンター、1つのテーマに特化したホビーショップとか、休日に遊べる場所があんまり無いんですよねぇ。。。
B級グルメ食べ歩き、飲み歩きができるような雰囲気のお店も少ないし〜
だからパーティーとか、友達と楽しむ余暇の過ごしかたに皆さん行きつくのかな〜 っと!
祝日でもないのに、自宅でビアポン(ピンポン玉を使った、ビール一気飲みゲーム)を楽しむカナダのマッチョ軍団↓
マッチョな人って、シャツを着ないよね。
あ、徒然と書きましたが、これは僕個人の感想ですからね〜
余談:日本人は1人行動が好き?
僕はカナダに友達がいない(笑)から、
気軽に食べ歩き飲み歩きとか、1人でも楽しめることが多い日本はいいな♪ って思いました*
カナダではサイクリングと山登りを楽しんでいるけど、やっぱり時々そういう娯楽も楽しみたくなるんですよね〜
まあビクトリアみたいに何もないところでも、「友達がたくさんいれば」みんなで集まって何かしら出来るんだけどねぇ。
あ、もしかして・・・!
カナダ人は友達と集まって余暇を過ごすから、娯楽施設はあまり必要ない・・・ そういうことなのかな?
逆に、日本の娯楽産業が発展してるのは、日本人は1人行動とか少数行動を好む人が多いから?
そーいやカナダのバーやレストランって
日本みたいに各席に仕切りがあってプライベートな空間が用意されたものって、あんまり見たことないかも〜
(もちろん全てのお店を行きつくした訳ではないので、「比較的多い」くらいに捉えてくださいませ)
仕切りがあるのは日本人の「自分たち(1人)の空間を大切にしたい」とか、プライベートな空間を好む傾向の現れってことなのかな。
まぁ、いくら考えても答えはわからないんですけどね(笑)
・・・でも日本人が個々のすごしを大切にしてる(ていうか、人付き合いが苦手な人が多い)ってのは、案外あってそうな気はする*
スポンサーリンク
さらに余談:そもそも・・・
カナダは国民の幸福度が高いから、娯楽施設が少ないんでしょうかね?
娯楽施設に快楽を求めなくても、幸せを感じられることがたくさんあるってことかなぁ?
軽くまとめみたいなの
カナダではパーティーなど、友達を集めて余暇をすごすことが多い。
理由は、日本よりも娯楽施設が少ないため・・・なのかなぁ?
ていうか、そもそも皆で楽しくすごせているから、娯楽施設も別に無くてもいい!ってこと・・・なのかなぁ?笑
はい、以上!
いくら考えても答えはわからないけど、カナダ人の余暇のすごしかたについて思ったことを書いてみましたよ日記でした~
こんな記事もあります〜↓
「海外生活3年の僕が日本の魅力を全力で伝えます。好きです、日本!」
・おまけの1枚
マッチョ軍団の家に、椅子の上に板置いただけだけど、なんかお洒落な机があるなって思ってたら
椅子の上の板が
・
・
・
ドアだった。