諸聖人の日
カトリック(キリスト教)では11月1日は諸聖人の日 All Saints’ Day 、2日は死者の日 All Souls Day としています。
1日には すべての聖人をお祝いし、2日は死者のためにお祈りするそうです。
(聖人とは、カトリックの偉い人たちのこと)
要は、お盆です。笑
聖人以外(一般の死者)へのお祈りは11月2日にするものですが、
仕事がお休みになるのは1日だけの場合が多く、1日にお墓参りにいく人が多い国もあるそうです。
おそらく フィリピンもその1つで、11月1日に一斉にお墓参りしてました〜
お花をお供えする習慣があるので、町の中心のマーケットの前には こんな綺麗な花束を売っている露店が たぁ〜っくさん出ていましたよ(^^)
てことで 今回は、僕が実際に現地に行ってみて思った、
☆楽しげなお墓参り
☆道路が、ヤバい(笑)
☆日本の盆踊りって、実は・・・
こんなトピックでお話したいと思いま〜す
フィリピンのお墓参りは楽しそう*
まず11月1日の墓地の様子ですが、
こんな感じ。
みんなお墓の上に乗っちゃってます。歩いちゃってます。
お花をお供えしてお墓の上に座って家族で談笑したり、本を読んだり〜
墓地のまわりには屋台も出ていて、とても賑やかでした☆
風船なども売られていて、子供たちも楽しくすごせそうな雰囲気です(^^)
メキシコはもっと賑やかだったけど(笑)↓
「メキシコ版ハロウィン!?死者の日の現地の様子や見どころをご紹介*」
道路が、すごいことになる。
僕が滞在していたバワンという町の中心から 墓地までは、なかなか距離があったのですが
そんな時に役立つのが「トライシクル」と呼ばれる、小回りのきくタクシーみたいなやつ*
ちょっとそこまで〜 的な軽い感覚で利用できる、とても便利なサービスです。
お供え物を持ったフィリピンの皆さんは、このミニタクシーで墓地まで向かいます。
その様子が
・
・
・
これ ↓
いや~
需要高すぎでしょ。笑
僕は20分くらい この道を歩いていたんですけど、
みんな一斉にお墓参りするもんだから このトライシクル行列が、延々と続いていました。マジで すさまじい数だった。
トライシクル屋さんは稼ぎ時ですな*
・・・排ガスが 凄すぎて、たぶん鼻毛が伸びた。
スポンサーリンク
余談:日本の盆踊り
日本の神道では、人は死後に「家族の守り神(守護霊)」という尊い存在になるとされているので、お墓の前でワイワイ☆というのは あまり合わないのかもしれませんが
でも 親族が集まりやすそうですし、フィリピンのような盛大なお墓参りもいいかもな〜 と、ふと思いました。
しんみり静かにやる日本のお墓参りって、ちょっと退屈ですやん?
そんなイメージが子供のころにできてしまったせいか、大人になった今でも ヨッシャ!お墓参り行ってこよ!とはならないんですよね〜
神道とキリスト教では、お墓参りの目的(生者と死者の関係)が違うので 仕方ないけども。
・
・
・
そんなことを考えながら「盆踊り」について調べていたら
盆踊りとは、本来は「死者を供養するための行事である」
と書かれているではありませんか。
あらまぁ〜 日本にも楽しく供養できそうな習慣が ちゃんとあったんですねぇ。
ていうか、「盆」踊りでしたね! 今更(笑)
僕の中では、ただの夏の楽しいイベントになってたなぁ。
浴衣着て、屋台で買った 美味しいおつまみとビールで乾杯。。。
「死者の供養」という、1番大事なところが抜けた夏祭り。笑
今後は、ご先祖様への感謝をこめて 乾杯いたします*
軽くまとめ
カトリック(キリスト教)国のフィリピンでは、11月1日は諸聖人の日 All Saints’ Day 、2日は死者の日 All Souls Day としている。
1日には すべての聖人をお祝いし、2日は死者のためにお祈りします。
墓地には屋台が出ていたり、お墓の上に座って家族で談笑したりと、明るく楽しげな雰囲気でした(^^)
なかでも お墓で読書ってのは、とても興味深かった。
1年に1度、亡くなった方のもとを訪ね、皆さん それぞれ思い思いのすごし方をしているんですね*
僕が滞在していた町バワンでは、11月1日に みんな一斉にお墓参りするので 町から墓地までの道は、トライシクルというミニタクシーの行列ですごいことになっていました☆
余談ですが、実は日本の盆踊りも 死者を供養するために行われている*
はい、以上〜
11月1日にフィリピンの道路がすごいことになっていて、何かと思ったらお墓参りの行列でしたよ日記でした!
バワンって、こんな素敵なとこ↓
「フィリピンのバワン観光|田舎の生活を覗いてみる。海しかないから最高!」
超余談:ハロウィン
ちなみに この日の前日(10月31日)はハロウ・イヴと言って、それは日本でも有名なハロウィンパーティの起源となった祭事らしいですよ。
そんなこととは露知らず
去年は渋谷で、おもっきしハロウィン楽しんできました。
ドラえもんです。